2002/8/1-6 薬師岳-槍-上高地
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
***************************
夏合宿A隊記録
***************************
<日程>
8月1日〜6日
<メンバー>
CL 小野 SL 渡部
佐藤(岳) 江頭 K内 加村(5日から)
<行程&MEMO>
1日
新宿12:37===13:21高尾13:24===14:43塩山15:03=
==17:32松本17:44===18:35信濃大町18:39===
19:34南小谷20:26===21:17糸魚川22:52===0:01富山
・12:00集合。2,3人遅れてきたような気がするが、A隊の杉山先生に比べ
ればたいしたことない。石井さん、佐藤(あ)さん、孝さんが見送りに来て下さ
る。
差し入れのカルピスを頂く。
・電車ではトランプなどしてまったり。
・富山熱い!寝られない、
2日
富山5:10===7:20折立7:48ーーー8:38(R1)8:55ーーー9:45(R2)10:01
ーーー10:45(R3)11:00ーーー12:25太郎平小屋13:25ーーー13:42薬師峠
・計量では、水抜きで佐藤さん26kg、小野・渡部24kg、江頭さん18kg、K内11kg。
ま、こんなもんでしょ。
・わたべえトップ。1,2回目の休憩では雨が降ったりやんだり。展望無し。太郎平
小屋
の手前から本降りになる。小屋の乾燥室でボーっとしたあと急いで設営。
・佐藤さんがテントで足をつる。夕食後太郎平の診療所へ。湿布で治療。
翌日には痛みがひいた。よかった、よかった。
3日
薬師峠4:29ーーー5:16(R1)5:28ーーー6:18(R2)6:41ーーー<7:10北ノ俣岳>
ーーー7:33(R3)7:45ーーー(途中雪渓で20分程遊ぶ)ーーー9:20中俣乗越9:41
ーーー10:31(R5)10:57ーーー11:31黒部五郎肩(山頂往復)13:00ーーー13:34(R6)
13:44ーーー14:23(R7)14:30ーーー15:06黒部五郎小舎
・3時起床。テントから顔を出すと星空が。今日は晴れだ!
・早く出発できた。
・今日は小野トップ。北の俣岳の近くの雪渓では雪合戦をして遊ぶ。わたべえの黒さ
を
思い知る。
・黒部五郎へは急登。汗だくになって登る。
・頂上では伊予柑ゼリー、マンゴープリンなどが振舞われる。まったりモード全開。
・小屋までダラダラとした長い下り。疲れた。K内さんもつらそう。足の関節が
靴にあたるらしい。テーピングでクッションにする。
4日
黒部五郎小舎4:55ーーー5:35(R1)5:49ーーー6:32三俣蓮華分岐6:46ーーー
7:55三俣山荘(空身で鷲羽岳往復)11:32ーーー12:22三俣蓮華直下(三俣蓮華
岳往復)13:00ーーー13:45(R5)14:02ーーー15:13双六小屋
・朝は霧がかかっている。1本目から急登。
・今にも雨が降り出しそうな天気なのでザックを三俣蓮華山頂にデポするのは
いかがなものか、ということになりトラバースして三俣山荘へ。途中雪渓を横切る
が
たいしたことはない。
・山荘に着いた頃から晴れてくる。曽根隊と合流。佐藤・渡部・小野は鷲羽岳往復。
メインをしょった加藤と山頂までタイムトライアル。加藤はあきらめて鷲羽池に泳
ぎに
行った。しかし蝿が浮いていて計画は失敗に終わったそうな。
・三俣山荘の食堂でケーキなり、ホットミルクなり注文。カツ丼(1000円)をたのん
だものも。
・双六で4対合流。感動のご対面。杉山君がいる〜〜〜!
・夕食はツッチ−が飯豊での伝説の食事具無しマーボー春雨をつくったC隊田中の
一人負け。
5日
双六小屋4:50ーーー5:38樅沢岳5:46ーーー6:35硫黄乗越6:45ーーー7:44(R3)
7:55ーーー8:43(R4)9:12ーーー<9:47千丈沢乗越>ーーー9:59(R5)10:13ーーー
11:14槍の肩(槍ヶ岳往復)13:35ーーー14:10殺生小屋
・サックリ、サクサクがコンセプトのA隊はC隊より30分程早く出発。
・千丈沢乗越の手前でC隊に抜かれる。ここら辺の鎖場はざれていてけっこう怖い。
慣れていればたいしたことないが。K内も動きが安定していて安心して見ていられ
た。
・槍の往復は梯子と鎖場の連続。状況に応じた譲り合いが必要。
・山頂からは360度の大展望。のはずが60度の展望。北鎌から登ってくるパー
ティ に拍手。いつか行きたいとは思う。在京に電話する。
・夕食は余った心意気を大放出。皆満足。
6日
殺生小屋3:28ーーー4:28(R1)4:38ーーー5:37(R2)5:46ーーー6:34槍沢ロッジ6:47
ーーー7:51横尾8:09ーーー8:57徳沢9:21ーーー10:01明神10:15ーーー
11:55上高地
・2時起床。今日の温泉にかける皆の気持ちの現れでしょう。
・大曲以降のくだりはダラダラしてとても長い。
・徳沢で愛媛のインハイ軍団に遭遇!渡部と盛り上がる。「今治西の渡部です。」
と言って思い出されていた。
・温泉では日焼けした箇所が湯につからなく苦労したもの数名。
・松本から3隊合流でのんびり東京まで帰った。
<総括>
・いい雰囲気で合宿を終えることができた。しめるべきところは
しまっており、朝の出発時間はそのあらわれである。
・K内さんははじめての合宿にもかかわらず、よく歩いたと思う。
ただ自分のいる場所にもう少し関心があると良い。部室に
「地図の読み方」や山の写真があります。山の楽しみが増すこと
間違いなし。
・岳仙さん、江頭さんは上級生として的確なアドバイスをくださった。
また渡部にはずいぶんたすけてもらった。(というか頼りすぎ!?)
・メンバーの皆さんをはじめ在京の小野さん、アドバイスをくださった
中山さん、関口さんありがとうございました。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@