2005/6/25 那須岳

------------------ 
那須ハイク記録 
------------------ 
■期日 
2005年6月25日 

■山域 
那須 

■メンバー 
中山(OB)、白川、高柳 

■行程 
ロープウェイ山頂駅12:20〜13:00茶臼岳13:20〜 
〜14:00朝日岳14:15〜15:00ロープウェイ山麓駅 

■行動記録 
・25日朝、前夜から一睡もしていない。集合時間の1時間前に取手駅に着き、 
まずいタバコを吸い、つまらない文庫本を読みながらダラダラとする。 
・8:00過ぎに全員集合。車に乗って一路那須へ。 

・那須ロープウェイ駅に到着。ロープウェイ代は片道650円。観光客どもがうぢゃうぢゃ。 

そういう自分たちも今はうぢゃうぢゃしている観光客の一員である。 
・茶臼岳へは広い砂礫の道。しかし途中から少し岩っぽくなる。どうせだからと 
ポケットハンドで登ってみる。無事登頂。登りだしからずっと手をポケットに突っ込んで 
山頂まで上った事は初めてである。それほど軽い山。 
・山頂は羽虫が非常にうるさい。タバコを吸う。が、まずい。昼飯を食ってダラダラ。 


・茶臼岳から朝日岳へ向かう途中では簡単ではあるものの、高度感のある岩場が 
あるので、初心者で過度の高所恐怖症の人がいたら怖がるかも知れない。 
・朝日岳着。羽虫が非常にうるさい。タバコを吸ってみるがやはりまずい。 
遠くで雷鳴が聞こえる。という事は、もう落雷の危険地帯にいる。早く降りよう。 
・緩やかな道を下り、中山さんとあそこの斜面はどうだ、あの山の斜面は良さそう、 
とかスキー談義をしたりしつつ、ロープウェイ山麓駅へ着。 

・温泉は北温泉による。なんでもここは江戸時代から続いているらしい。 
建物の中を水が流れている音が聞こえたり、昔ながらの造りだったりして、 
あの「千と千尋」を思い浮かべる。中を歩いているとどこかに吸い込まれて 
行きそうな感覚になる。お湯も含め、なかなかいい所である。 
・帰りに「スリランカレストラン294」へ。激辛料理の数々を堪能する。 
たまにならいいが、スリランカ人は毎日ああいうものを食べていて胃袋大丈夫 
なんだろうか・・?非常に疑問である。しかしまた機会があれば行きたい所 
ではある。 

・取手駅で中山さんと別れ、柏駅で高柳さんと別れ、帰宅、と行くはずだったが、 
Blackな気分になったので酒を買って誰もいない夜の柏の葉公園で1人飲む。 
タバコが今日吸った中で初めておいしく感じられた。 
・家に帰ってPCを起動。記録を書き始める。→今。