2005/7/17 大倉尾根
********
大倉尾根山行記録
********
<作成>相羽(26期)
<期日>2005年7月17日(日帰り、予備日無し)
<山域>丹沢
<メンバー>CL相羽、SL新井、大橋、今野、佐藤、中村、古戎
<行程>
登り:大倉〜(3:30)〜塔ノ岳
下り:塔ノ岳〜(2:20)〜大倉
<天候>曇り
<行動記録>
総行動時間:8時間42分 総歩行時間:6時間1分
(登り:3:39分 下り:2:22分)
○ 新宿7:01〜8:36大倉(移動)
・今回は一応ボッカなので大倉で荷物チェック(合宿参加者は相羽、新井、佐藤、古戎)。
古戎君の荷物が軽かったため、水を3㍑渡す。(古戎君、水計9㍑)
・相羽、新井、古戎は16〜17k 佐藤さんは10k前後
○ 大倉発8:55〜9:27観音茶屋
・トップは新井
・途中で中村君が石をザックに詰める。(必要無いのに…)
・この時点では観音茶屋は営業時間外(下山時は営業中)
○ 観音茶屋9:33〜10:22駒止茶屋手前の急登途中(?)
・見晴茶屋は工事中(自炊小屋では無く、普通の小屋になるんだとか)
○ 発10:34〜11:20堀山の家
・駒止茶屋も工事中
○ 堀山の家11:35〜12:10天神尾根分岐後の急登途中
○ 発12:27〜12:43花立の小屋
・無駄に休憩
○ 花立の小屋12:52〜13:33山頂
・山頂で軽く宴会。
日本酒2本、ビール7本、チューハイ8本。多すぎてもちろん干せず。
・佐藤さんの持って来てくれたメロンをいただく(御馳走様です)
・曇りのため、眺望は富士山が見え隠れする程度
・「日帰り登山 魔の午後2時台(7/16 朝日夕刊)」は結局山頂で過ごすことに(笑)
○ 山頂14:55〜15:43天神分岐直前
・新井がフラフラして危ないので相羽がトップを代わる
・新井、佐藤さんは酔っ払ったためか、転びそう。
○ 発15:52〜16:36着
○ 発16:47〜17:37大倉
〜18:30頃温泉へ
<総評>
・この時期の大倉尾根はお奨めできない。高温多湿、無風、まだ雨が降ってくれたほ
うが涼しかったのに…
・親切心(または登山道保全?)からかも知れないが、中途半端に登山道を石畳、階
段、木道にするのはいかがなものか。足に優しくないし、下山時に滑って危険。
・メインザック(合宿より軽い)での歩行時間はエアリアとほぼ同じ、夏合宿の歩行
時間は(エアリアTime)×1,2、位が目安か
・体調を崩してしまった今野さんの荷物を下山中ずっと大橋さんに持っていただいた
が(大橋さんの荷物は相羽が持つ)、夏合宿のことを考えると相羽、新井、佐藤さん
のザックに分配すべきだった。
・ボッカだからといって水分で荷物を重くするのは、夏合宿時のパッキングのことを
考えるとあまり良くなかった。
・山行前日は十分に睡眠を取ってきましょう。(自分も反省)