2007/8/11 剱岳
剱岳(早月尾根)
2007年8月11日(土)日帰り
快晴
<記録>
馬場島(760m)5:20発
・キャンプ場がにぎやか。駐車場はすでにたくさんの車。
・尾根にとりつき、ひたすら登る。
・標高差200mごとに、標識あり。
・巨大なスギがたくさん。ブナやダケカンバもすてき。
・尾根からの展望よし。
早月小屋8:50着
・おじさん親切。
・テン場、トイレあり
早月小屋9:10発
・高山植物が超いっぱい。あたり年??
・大日岳や弥陀ヶ原、室堂も見えた。
・途中、岩々しているが、ロープや鎖がきちんとついている。
・雪渓が残っていて、2箇所で横断。
剱岳山頂(2999m)11:20
・20人弱の人。別山尾根からの人がおおいが、源次郎尾根からのパーティもいた。
・意外と早月尾根は人気。単独行の玄人ぽい人が多い。
・山頂から見下ろした感じ、例年より雪が多い気がする。
山頂発12:00
・下山の方がコワイ。上の人に落石おとされたり、滑って転んだり。
早月小屋14:00
・うっかり捻挫
下山17:00
・超疲れた。
<総評>
・剱岳はやはり世界で一番かっこいい山だと思う。
・剱岳に登るなら、やっぱり早月尾根がいい。早月尾根を愛する会。
・標高差2200m以上だし、15kmあるし、なまった体にはハードだった。
・でもなんだかんだ日帰り圏内。
・植物の垂直分布がよく見られる。
・展望もよくて明るい雰囲気。
・日帰り登山の軽装備のおじさんがけっこういた。
・でも普通は早月小屋で一泊するらしい。
・とにかくオススメの山です。
・久々に捻挫。テーピング忘れたのでバンダナで固定しつつそろそろと降りた。下山でのおしゃべりを反省。。
以上です。
9月のどっかの週末に湯檜曽本谷たてたいです。参加者募集中。
それまでに日帰り沢にも行きたいです。
それでは、暑い日が続きますが、お体にきをつけてお過ごしください。