2007/9/22-23 北岳〜塩見岳

南アルプス北中部(北岳〜塩見岳)
【コメント】
・広河原へのアクセスの際には甲府駅泊が欠かせないが、どこで寝るにしても荷物は事前にバス乗り場へ並べておいた
ほうが良い。でないと、最後尾に回され2時間の立ち乗りを余儀なくされる。

・八本場ルートは大して危険な箇所はないが、体力的に非常にきつい。自分が登った中では白根御池小屋から草スベリを
登るルートが一番楽。いずれにせよ睡眠30分での登山は異様にきついが、こういうときにアミノサプリローヤルゼリー
入りを飲むと睡眠不足も関係なくパワー全快で登れる。

・熊ノ平小屋はマイナーなのか、非常に空いている。北岳山荘や塩見小屋、三伏峠などが激込みのこの連休にあって、
テントは自分ともう1人、小屋泊もわずかに4人。水場も使いたい放題、展望も良いのでかなりおすすめ。ちょっと
コースタイムが長くなるが、広河原から1日でアクセス可能。

・三伏沢での幕営は全面禁止となっている。このため峠に幕営することになるが、水はかつてのテント場付近まで汲みに
行く必要がある。今回は運よくこれから下山するので水がいらないという人に分けてもらい、汲みに行かずに済んだ。

・かつては塩川〜伊那大島間のバスが存在した(夏場のみ)が、現在では鳥倉林道口がメインの登山口となっており、
バスもこちらの発着に変更となっている(8月末まで)。オフシーズンは塩川から約8キロほど車道を歩いて鹿塩から
バスに乗ることができるが、バスは1日わずかに3便。

・今回は鹿塩に降りたところちょうどバスが来たので鹿塩温泉には入らなかったが、鹿塩は非常に良い温泉。宿は3件あり、
バス停に一番近いのが山景館。

・鹿塩をあきらめて今回は上諏訪温泉に入浴。ここの一番のお勧めはやはり「湖泉荘」。駅から10分ちょっと歩くが、
500円で諏訪湖が一望できる展望風呂は最高。しかも源泉掛け流し。16:00まで入浴可。