2008/7/19-20 雨竜沼湿原
雨竜沼湿原
妻と北海道の尾瀬と言われる雨竜沼湿原に行ってきました。
5年前は研究室の後輩と秋の平日に行って、人がおらず快晴、
南暑寒別山頂からは積丹半島まで見えました。
今回はご老人から子供連れまで凄い人で終始雨、
南暑寒別登頂をC1050m地点で諦めて引き返しました。
が、待望の花を見ることができました(盛りは終わりですね)。
妻が雨具を忘れたので急遽90Lのゴミ用ビニールを購入し、
首と手を出す穴を開けて私がカブリ、傘と併用しました。
この程度の山なら何とかなりますね...。
雨で道も服もドロドロになり、学部生時代を思い出す山行でした。
花:http://www.infosnow.ne.jp/~ho_uryu/を見て同定。
ミズバショウなど早めの花は全て終わっていた。
ヒオウギアヤメ OK
エゾカンゾウ OK(終わりかけ)
シナノキンバイ OK
クロバナハンショウヅル ちょっとあった
エゾベニヒツジグサ OK
ウリュウコウホネ OK
タチギボウシ OK(これから)
エゾノシモツケソウ OK
エゾリンドウ これから
タイム:
7/19 晴、 札幌(10:00)→275→12→ライスランド深川→
カムイコタン→ひがしかぐら森林公園(16:00)、BBQして就寝
(バンガロー2人用泊 1棟1600円、温泉あり)
7/20 雨
8:30 森林公園発
10:50南暑寒荘
12:20雨竜沼湿原
13:00 南暑寒岳登山道分岐
13:50 C1050mで撤退決定
16:45白竜の滝
17:15下山、ダートと温泉と275号経由で帰札
情報:
一年で一番人が多い日とのこと、駐車場は第二はおろか臨時
まで満杯。南暑寒荘は4部屋あるが予約不可。電磁調理器
などfacilityはそろっている。1部屋1000円。ソフトテント場もある。
ダート道は5年前より綺麗になったが相変わらず神経を使う。
増毛から縦走して来た人が、暑寒別岳から南暑寒岳の間の沢
で熊を明瞭に目撃したとのこと、コルでのテントは相変わらず
危険そう。ゲートパークの人曰く、この区間は定期的に出現する
ので、事故が起こる前にテント泊を禁止しようかと話が出ているらしい。
カムイコタンは素晴らしかった。SLあり。Wikipedia参照。
マムシが多いので注意。棒でぶったたいて2匹手掴みにして
いる人が居たので、じっくり観察した。相変わらず分かり難い色だ。