2008/12/6 明星・明神ヶ岳

明神ヶ岳ハイク
■在京責任者
相羽(26)
■日程 12/6(土)(朝発日帰り・予備日なし)
■山域 箱根
■メンバー 生駒(30)山下(27)井手(27)新井(30)
■集合 
新宿駅小田急線小田原方面ホーム最後部7:00ごろ
■交通
行き:新宿 7:11〜8:46 小田原 8:50〜9:05 箱根湯本 9:11〜9:48 強羅
帰り 強羅駅18:18発で行きの逆ルートをつかい新宿に20:48につきます。17:38,17:53発も新宿着は同じ時間です。
遅れた場合18:35,18:51発です。ちなみに最終電車は22:00です。
■行程 計5:00
強羅駅〜0:15〜登山口〜1:20〜明星ヶ岳〜0:40〜鞍部〜0:45〜明神ヶ岳〜0:40〜鞍部〜1:20(宮城野)〜強羅駅(温泉)
■エスケープルート
鞍部まで 引き返す
鞍部以降 宮城野側を下山(明星ヶ岳を経由しない)
■地図
2.5万分の1「関本」「箱根」
エアリア「箱根 金時山・駒ヶ岳」
■備考 
温泉は、強羅駅近くの宮城野橋にある
「勘太郎の湯」http://katsumatagumi.co.jp/kantaro/(入湯料1000円)
「宮城野温泉会館」http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Kanagawa05.htm(650円)です。

(その1)
前日に雨が降り天気が心配だったが当日はからりと晴れて絶好の登山日和。遅刻者が出ないまま計画書通りの電車に乗る。
9時48分強羅着。箱根登山鉄道楽しい。
10時に駅を出発して登山路へ向かう。計画では15分でつくことになっていたがなかなか見つからない。
10時40分にようやく発見。電柱に隠れていて通り過ぎてました。登りはじめる。というか山下先輩、
なにビール飲んでるんですか。前日に降った雨の影響か、はたまた人気があまりないのか、道がかなり荒れている。
立入り禁止の場所も多い。しかし全体としてあまり険しくなく、山頂が見えているため登りやすい。
11時45分休憩なしで明星ヶ岳着。あまり山頂らしくない山頂。
11時55分発。尾根沿いに明神ヶ岳へと向かう。尾根の割に高い木が多い。空がきれいで空気が澄んでいる。
くっきり富士山が見えて素晴らしい。目を転じれば海も見える。
12時30分鞍部着5分休憩して出発。尾根沿いに進むためほとんど登りがなくまったく疲れない。
今回一年生が先頭を務めることにしたのだが、今回は速すぎることが多いようだ。
13時20分明神ヶ岳。360度の視界でいい景色。海も見えるし富士山も見える。欠点は寒いこと。山頂が広がっていて
風をよける場所がない。特に今日は風が強いようで、めちゃくちゃ寒い。あまり長居せずにすぐに出発することにした。
1時40分発鞍部から明星ヶ岳を経由せず直接下りることにした。別荘地のわきの道を下りていく。おかげであまり
山らしくない。そしてすぐの2時42分に下山完了。宮城野温泉会館で650円の温泉に入る。まあ実家の風呂の2倍の
大きさといったところ。でもそれがいい。計画よりだいぶ早かったが4時に電車に乗って帰りました。

今回は大過なくすんでよかったです。景色もきれいだし空は晴れていてとてもいい山行でした。
あとでブログの方にも載せますね。ああでも自分のは写真がないのが残念だなあ…。

(その2)
7時00分計画通りに新宿発小田原行き電車に乗り込みました。途中で山下先輩と井出先輩がのりこみ、
メンバーは1年の生駒・新井と山下・井手先輩一人も遅刻がありませんでした。

9時45分ごろ強羅駅に到着。目の前の踏切から下りていきます。明神橋まで来たところで登山口がわからず地図を
見ながら歩くことになります。そのままなかなか見つけることができず、地図には15分と書いてあったのについたのは
10時40分でした。

10時40分山行開始です。天気は快晴、予報通りでした。前日の雨のせいか、はたまた人気がないせいか道は
なかなか崩れており、また立入禁止の道のようなものもたくさんありました。ただ稜線が見えておりその意味では
登りやすかったです。頂上直前で開けた場所があり、富士が非常にきれいにみえました。

11時45分明星ヶ岳の頂上に到着。といっても広けており、三角点も地味であまり頂上という感じはしませんでした。
富士も方角的にあまり見えませんでした。

12時尾根伝いに出発。ほとんど登りがなく、平たんな道をひたすら進んでいきます。木が多く生えて左右の視界が
良くないところも多かったです。ただ真上はひらけて空はよく見えました。

12時30分鞍部に到着。ここは明神と明星の分かれ道となっており、降りる道と明神への道二つがありました。
しかし看板もありあまりわかりやすくなっています。ここからも同じく平坦な道でした。山頂にちかづくと
木なくなり多少登りもきつくなりました。霜で何度か滑りそうになりました。

13時20分山頂着。とても開けた場所で、この日強かった風をふさぐ手段はありません。ただ視界は確かによく
360度確保されてとてもきれいでした。

13時35分下山開始です。今回はCL初挑戦ということで1年の生駒が先頭をやってきました。最初はそのまま継続して
生駒が先頭でしたが鞍部からは新井さんが先頭をしました。生駒も新井さんも速く進み過ぎ、後続を立ち止まって
待たなくてはならないことがありました。鞍部からの道はずっと木々で覆われていました。
一部山道に荒れているところもありました。途中で分かれ道があり、そのまま道なりのほうへ進むことになりました。
そちらは別荘地のすぐ横を通る道でした。

2時42分に下界に到着しました。そのまま10分ほど歩いて温泉までいき、4時ごろ明神橋のバスに乗り、帰京しました。