2009/5/2-4 白馬岳主稜

白馬岳主稜計画書

・日程 2009年5月2-4日(2泊3日予備日2日)
・メンバー
  L西井(18) 山崎(25)
・在京責任者 谷(18)
・在京本部設置要請日時 5月6日15時
・捜索活動要請日時         5月6日21時
・長野県警察本部地域課
   〒380-8510長野市南長野幅下692-2  026-233-0110
・行動計画
 1日目
 新宿600-(あずさ71号)-松本920/942-信濃大町1021/1027-白馬1104
 白馬駅1150-(バス)-猿倉1217
 猿倉-(1h)-白馬尻-(2.5h)-主稜8峰周辺(幕営)
     *8峰への斜面で雪崩そうな場合は白馬尻で幕営
 2日目
   主稜8峰-(5-9h)-白馬岳山頂-(0.5h)-山頂小屋 (幕営)
     *3峰辺りでも幕営可
 3日目
 小屋-(大雪渓経由2h)-白馬尻-(1h)-猿倉
    *大雪渓が降りれない場合、栂池方面へおりる
・地形図 「白馬岳」、「白馬町」
・共同装備
 山崎 カート1、ヘッド、ラジオ、天気図、ゾンデx2、ビーコンx2
 西井 テント(エアライズ2赤)、カート1、ヘッド、
               小鍋、救急箱(三角巾,ガーゼ、消毒用アルコール、絆創膏、
               鎮痛剤,風薬,胃腸薬、テーピング)
    ロープ9mm×50m、スノーバーx2、バイル、ハーケンx2
 (ツエルト,テントマットは持っていかない)
・特筆すべき個人装備
 登攀具(ヘルメット、ハーネス、確保器、環付きビナ1、カラビナ4、スリング4)
 通常の冬山装備(ピッケル、アイゼン、スコップ、、、)
    予備電池、日焼け止め、サングラス、個人用マット
 (ワカン不要)
・食料
 2泊分+予備食2泊分  (各自1泊分ずつ用意、予備食は各自)
 嗜好品は西井。酒は各人少なめに(白馬山荘で売っている)
 行動食3日分と非常食1日分は各自
・白馬駅発バス 550, 715, 940, 1150, 1355
・猿倉発バス 1015, 1225, 1430
・5月3日 日の出4時52分 日の入り18時37分 月齢8.0
・備考
 ー白馬駅から歩いて500mほどに”みみずくの湯(1000-2130)”がある。
 ー白馬駅のコインロッカーを利用
 ーお金、、2万は最低必要
  交通費 
   新宿ー白馬8270円(運賃5250円)
   白馬駅前ー猿倉980円
----------
白馬岳主稜記録

期日  2009年5月2-3日
メンバー 西井、山崎 

1日目 晴れ
猿倉(12時半)-白馬尻(14時)-主稜八峰から少し行った所(16時半)

…猿倉で登山者カードを提出。
…主稜の取り付きにテントが数張りはってある。
…トレースがしっかりついていてそれに従う。午後の遅い時間のためか、
 雪が締まっていて登りやすかった。雪崩の心配もなかった。
…八峰まで標高差約800mずっと登り。
…八峰のピークまで少しのところにテントがはれそうなところがあったが
 まだ時間があったので進む。
…八峰をちょっと越えた所で広い場所があったのでテントを張る。

2日目 晴れ
八峰(4時半)-六峰(5時半)-四峰(6時半)-二峰(8時半)-白馬岳頂上(9時半)
-頂上出発(10時)-白馬尻(11時半)- 猿倉(12時半過ぎ)

…基本的に急な雪壁と切れた稜線だが、しっかりトレースがついているので楽。
…六峰(?)は急なのぼり。ダブルアックスで登ると楽。
…ときどき木が邪魔になるが殆ど雪上のトレースを辿る。
…六峰周辺でテントを張っている1パーティーを抜く。
…六峰で3パーティーくらいテントを張っていた。
 休憩をしている間に出発される。
…三峰で3張り分くらいのテントを張った跡がある。
…二峰の登りでワンポイント難しい箇所があり、フォローのため
 ロープをだす。
…雪も硬く安定していて、先行パーティーは殆どロープを出さずに
 登っていたが、頂上直下はロープを出して2ピッチで登る。
 1ピッチ目は不要だが練習ということで。
…ピッチ目のビレイ点はコルから少し登ったところで露岩を利用して作れる。
…2ピッチ目はそこから20mほど登った所に出ている岩にある
 残置ハーケン2本が利用できる。
…頂上直下の雪庇の部分が、雪が腐りかけていてちょっといやらしい。
…最後はバイルで苦労してピッケルを叩き込んで支点にし、
 スタンディングアックスでフォローのビレイをする。
…白馬大雪渓は大勢の登る人の邪魔になるので、派手に尻セードできず残念。

気づいた点
…先行者のトレースが有り、無風快晴だったので大分楽に行けた。
 トレースがなかったらと思うと恐ろしい。
…二峰への登りでは後続の山崎からロープで確保して欲しいと
 言われ確保したが、先行した西井が率先してロープを出して
 確保すべきだった。
…ロープワークが遅い。あと1時間は早く頂上に抜けれたはず。
…2日目にサングラスを壊してしまい、山崎のゴーグルを借りた。
 なかったら雪目になって、行動に支障が出たかもしれない。
…バイルは西井しか持ってこなかったが、山崎にも持ってこさせればよかった。
 雪壁の登りや、ピッケルを叩き込むのに有用だった。
…雪が締まっていると快適だが、日が当たり雪が腐ると色々面倒になるので、
 早い時間に抜けれて良かったと思う。

その他
*猿倉ー白馬駅はタクシーで3600円。3人パーティーに相乗りさせてもらった。
*白馬駅から歩いて10分の所にみみずくの湯がある。500円。
*新宿行の高速バスが白馬駅からでており、16時35分発のに乗れた。
 白馬駅から歩いて5分ほどの所のターミナルから乗る。
 4700円なのでで、全部普通電車で帰るより若干安い。21時半新宿駅着
 予定だったが、この日は大渋滞で日が変わる直前にようやく到着した。
 もう少し遅いと終電を逃す可能性も有ったので危なかった。