2011/4/24 棒ノ折
棒の折山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
新歓ハイク(棒ノ折山)計画書
■日程 4/24(日)
■山域 奥多摩
■在京本部設置要請日時 2011/04/24 19:00
■捜索活動要請日時 2011/04/25 09:00
■メンバー
CL田代 SL山田 ○徳永 ○新井(柚)
新入生6名
■集合
立川駅7:15発青梅線青梅行先頭車両
■交通
行き:新宿駅6:44-JR中央線-立川駅7:10
立川駅7:15-JR青梅線-青梅駅7:50
青梅駅7:52-JR青梅線-川井駅8:15 890円
遅れた場合
新宿駅7:07-JR-川井駅8:49 890円
帰り:さわらびの湯-(国際興業バス 東飯能駅経由飯能駅行き)-飯能駅 47分600円
飯能駅-西武池袋線-池袋駅 49分450円
■行程
川井駅~0:40~八桑~1:00~岩茸石山~1:45~黒山(昼食)
~0:30~権次入峠~0:20~棒ノ折山~0:10~権次入峠~0:15~岩茸石~1:25~さわらびの湯
計6:05
バス 国際興業バス 東飯能駅経由飯能駅行き
16:03 31 17:01 32 最終17:59
■エスケープルート
黒山まで:戻る
権次入峠(1回目)まで:県道202号線へ
岩茸石まで:大名栗林道へ
岩茸石以降:そのまま進む
■地図
2.5万分の1「武蔵御岳」「原市場」
エアリア「No.23奥多摩」
■備考
新歓のため雨天時は原則中止。前日夜22:00に判断
17:59発のバスに遅れた場合
河又名栗湖入口まで徒歩で移動
国際興業バス18:31、19:29、20:18飯能駅行
新歓ハイク(棒ノ折)山行記録
■作成 田代(32期)
■日程 2011.4.24(日)
■山域 奥多摩
■天気 晴れ
■メンバー
CL田代 SL山田 徳永 新井柚 新入生5名
■記録
08:35
川井駅着。1年生もにぎやかに話しているので安心する。
1人ずつ自己紹介をしてから登山口に向かう。
09:15
CLの勘違いなどによって道路上で右往左往した後、なんとか登山口にたどり着く。
先行き不安である。登山口付近の木陰でちょっと休憩。
09:50
谷沿いに進んで行くと、沢筋が二手に分かれるポイントに出る。ここで現在地を確認する。
10:50
岩茸石山に到着。山頂はメンバーがぎりぎり入れるだけのスペースがある。
1年生にコンパスの使い方を教えていたような気がする。写真を撮った。
11:10
749の小ピークに着き、しばし休憩。今までのペースが少し速かったので、
この先少しペースを落として歩く。1年生が少し疲れていた。
11:53
黒山到着。ここでお昼にした。お米を炊くのは宮崎君に全てやってもらった。
やたらトレイルランニングの人が多い。お昼ご飯を食べていると、あるおばちゃんが現れて
「『岳-ガク-』見てる?見てるよね?若いもんね~」と言いながら軽快に走り去っていった。
「すみません。見てないです。」と言おうとするも時既に遅し。
13:30頃に出発する。
14:12
棒ノ折に着く。山頂はとても広い。この山行唯一の集合写真を撮る。
14:55
権次入峠着。下りの階段が新しくなっていた。
途中何度か山道を横切りながら下っていく。
16:00
下山。さわらびの湯に行くか行かないかで大いに迷ったあげく、結局入ることになる。
■備考
棒ノ折の山頂の直前には長い階段がある。
オーダーは完璧だった。