2011/4/24 明神ヶ岳

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)

新歓ハイク第2弾(明神ヶ岳・明星ヶ岳) 計画書ver.3


■日程 4/24(日)

■山域 箱根

■在京責任者

鈴木

■メンバー (計11人)
CL石塚 SL大向 ○小谷田 ○門司 ○平出 ○瀬戸 新入生5名


■集合

06:50 小田急電鉄小田原線新宿駅4番線・5番線ホーム小田原方面先頭
または
08:20 小田急電鉄小田原線新松田駅北口 

参加者の皆さまのご都合に合わせどちらかへ集合をお願い致します。



■交通

行き
 07:01 新宿駅 — (小田急電鉄小田原線急行小田原行き) — 08:20 新松田駅  
 / 750円 79分

 新松田 — (箱根登山バス 新道/旧道経由関本行き) — 関本(=大雄山) 
 / 330円 約20分

 08: 10 25 40 55 / 09: 10 25 45
 大雄山駅 — (伊豆箱根バス 道了尊行き) — 道了尊 
 / 260円 約10分

 08: 15 40 / 09: 15 50 / 10: 02 26 38

遅れた場合

 07:11 新宿駅 — (小田急電鉄小田原線急行小田原行き) — 08:36 新松田駅 
 / 750円

 07:21 新宿駅 — (小田急電鉄小田原線急行小田原行き) — 08:43 新松田駅 
 / 750円

 07:31 新宿駅 — (小田急電鉄小田原線急行小田原行き) — 08:50 新松田駅

 / 750円

 

小田急電鉄新宿駅発—新松田駅到着の時刻設定は、

小田急線の節電対策特別ダイヤに基づき行っております。

余震その他の影響によるダイヤ乱れが生じた場合、時刻はこの限りではありません。



帰り

 宮城野 — (箱根登山バス 小田原駅東口行き) — 小田原駅東口 
 / 770円 約34分

 16: 01 11 21 33 45 57 / 17: 09 21 36 51 / 18: 06 21 36 56
 (※ 小田原駅 — (小田急電鉄小田原線急行新宿行き) — 新宿駅 
     / 850円 約90分 )


■行程

道了尊~1:00~見晴小屋~0:30~神明水~1:10~明神ヶ岳山頂~

~0:40~鞍部~0:35~宮城野分岐~0:10~明星ヶ岳山頂~1:00~宮城野バス停

計5時間5分


■エスケープルート

明神ヶ岳まで:戻る

鞍部まで:鞍部から宮城野市所前へ
鞍部以降:そのまま進む

■地図
2.5万分の1「関本」

エアリア「No.29 箱根 金時山・駒ヶ岳」


■食当

お米…石塚

カレーのルウ、野菜、肉、調味料など…大向


■在京本部設置要請日時

2011/4/24 20:00

■捜索活動要請日時

2011/4/25 09:00

■備考

横浜(神奈川県)の日没予定時刻 18:21
温泉:勘太郎の湯 / 1000円

宮城野バス停から勘太郎の湯まで徒歩2分

雨天時中止:前日22:00までに判断

新歓ハイク明神ヶ岳山行記録

■作成 石塚(32期)
■日程 2011.4.24(日)
■山域 箱根
■天気 晴れ 昼過ぎより南西から強風
■メンバー
    CL石塚 SL大向 小谷田 門司 平出 瀬戸 新入生2名

■記録
07:06 集合の新宿駅を誰一人として使わないことが判明。

    主な集合場所が代々木上原駅になる。

09:20 道了尊バス停に到着し登山口まで歩き始める。

    いきなり急な石階段が現れCLとSLが早くも脱落しかける。

    涼しげなスギ並木。

09:30 登山口着。湿っている。カニを1匹見つける。

    CLとSLの水を小谷田先輩と平出先輩に持ってもらい、登り始める。

    ありがとうございました。

10:25 見晴小屋着。70°くらい見晴らせる。登ってきた方向がよく見える。

    10分間休憩をとる。新入生の一人がとても元気に喋り続けている。

10:50 神明水着。近くに錆びたリフトの橋脚がある。

11:25 明神水近辺のはずだがそれらしい水場が5か所ぐらいあってどれが本物か

分からない。

    道の脇で20分休憩をとる。新入生はいまだ元気に喋り続けている。

    直後の分岐を右に行く。

    山頂直前に急登が現れ一部メンバーががっかりする。

12:00 明神ヶ岳山頂着。快晴。富士山が物凄くきれいに見える。

    昼食の調理を開始しようとしたところヘッド(緑3)が故障していることが

判明。

    残りのヘッド(緑2)1個で調理を進める。新入生の元気は衰えを知らない。

    予想外に調理に時間がかかりそうなため、明星ヶ岳には行かずに下りのル
ートをカットする案が出る。

    調理終了前後から風が強まり、色々飛ばされかけるが死守する。

    とても寒くなる。ルートカットが本決まりになる。

    その後皆で富士山を背景に記念撮影。

14:00 頂上発。笹やぶのある道は風が遮られ快適。

14:45 鞍部分岐着。念のため最終意思確認してから下りルートへ。

14:55 暑いので道の脇に寄り上着を脱ぐ。なんと新入生が静かになっている。

    少し進むと道が別荘地の横に出る。

15:15 だらだら歩いていたらいつの間にか車道に出た。新入生が復活。

    温泉に行く前に下山連絡を入れる。

    温泉までぐねぐねした物凄い急カーブの車道を下る。

    案外交通量が多い。

15:45 勘太郎の湯着。宮城野温泉会館(※安い)を利用する案が出たが、シャンプ

ーとリンスが置かれていないので却下される。

    瀬戸さんが使用料100円引きのクーポンを持ってきてくれました。

    ありがとうございました。とても助かりました。



■備考

・猛省:新入生への山行計画送付が非常に遅れ、前日土曜日になってしまった。

   :新入生用に地図をコピーして持ってくるべきだった。

・全体的に緩やかな登り下りで比較的楽だった。むしろ下山時は拍子抜けした。

・今思えばルートカットしなくても時間的には十分余裕だったかもしれない。

・オーダーは山行のにぎやかさに多大な影響を与える。