2011/5/8 丹沢・春岳沢
----------------丹沢・春岳沢遡行計画書-------------------
■期日 2011/5/8(日)
■山域 丹沢
■メンバー 3人
L宮崎 SL小谷田 ○大向
■在京責任者 徳永
■在京本部設置要請日時 2011/5/8 20:00
■捜索活動要請日時 2011/5/9 10:00
■アプローチ
※「丹沢・大山フリーパスBキップ」小田急線の券売機で買えます.
新宿631(代々木上原635)-小田急小田原線急行小田原行-738秦野-神奈川中央交通バス(22分)蓑毛 秦野発750 805
■行程 蓑毛(1:30)湧き水地点 ここから作業道を経て表参道登山道へ上がる予定
下降路…表参道登山道に出たら、そのまま大山ケーブル駅へ(1:00) 大山に登る場合、日向薬師に下りる場合は在京に連絡
■エスケープ
引き返す F2以降は作業道へ
■地図 「大山」 エアリア「丹沢」
■共装 ザイル…小谷田 ツエルト…宮崎
■個装
□メット □ハーネス □シュリンゲ・下降器・環付カラビナ適宜 □お助け紐 □笛 □沢足袋 □ザック □防寒具 □雨具(上)
(□下山用シューズ) (□サンダル) □行動食 □非常食 □コンパス □ライター □地図 □ヘッドランプ □予備電池 □着替え
□ポリタン(ペットボトル)□ロール □保険証コピー □救急用品、持病の薬 □温泉セット
■備考
*荷物はしっかり防水。
*鶴巻温泉 弘法の里湯 1000円 2時間1000円 10-21時 月休 北口
クアハウス山小屋 11-19時 800円 日向薬師近く
秦野天然温泉さざんか 10-23時 700円 第3火曜休 東海大学前駅南
*ヒル対策としてヒル下がりのジョニー
丹沢*春岳沢遡行記録
■ 日時 2011/5/8(日) 天候:晴
■ メンバー L宮崎、小谷田、大向
■ 記録
8:20蓑毛バス停出発
林道*登山道歩き。結構登ってくる人がいる。
9:10 入渓
滝までは右岸登山道。ちなみに滝の上まで登山道がついている。
9:30髭僧の滝12m
右の窪地から容易に巻けるため、宮崎が上まで行ってロープを固定。2人はプルージックで直登。1段目は右から登る。2段目の最後の岩を越えるところは強引に越えないと難しい。
10:26モミジ沢との分岐
以降滝が多い。お助け紐は出さなかったが、ぬめっていたり少しもろかったりと、すごく登りやすいというわけではない。
11:20遡行終了点
湧き水がたくさんあるらしいが、今日は涸れていたのか1カ所しかなかった。右に登山道のような作業道があるのでつめることなく登山道に出られる。登山道との合流地点で30分以上休憩して下山。
12:40 大山下社
急な階段を下りて行き、店が並んでいるところを通ってバス停に出た。
その後伊勢原駅前の店で昼食(14時頃)、スタンプをために鶴巻温泉へ。受付の方が大向さんに発した言葉には失笑しました…
*フリーパスBきっぷではケーブルカーは1割引にしかならないらしいので歩いて下山した。
*水量が多いと聞いていたがそこまで多いとは思わなかった。
*小滝はほとんど登ったが、巻く場合はとても容易。
*ヒルは遡行終了点で見かけただけだった。ジョニーは多分効くんだと思う。
*アプローチがとてもよい。
*登山する人って結構いるんだなって思った。
*大山あたりは豆腐が名物らしい。
*金目ダム脇でヘビを見たがヤマカガシのようにも見えた。
*大向さん滝登るのがとてもうまいと思いました。