2011/8/7 奥多摩・多摩川・海沢
----------------奥多摩・多摩川・海沢 沢登り計画書-------------------
■期日 2011/8/7(日)日帰り、曇天決行、雨天中止
■山域・流域 奥多摩・多摩川・海沢
■メンバー 5人
CL浦久保 SL関 小谷田 大向 渡邊
■在京責任者 山崎(雷鳥)、大野(風来坊)
■在京本部設置要請日時 2011/8/7 18:00
■捜索活動要請日時 2011/8/8 10:00
■アプローチ
関車(流山)→新宿5:45
→首都高(八王子ICまで)→R411→青梅線白丸駅先海沢梅林への道を入る。
アメリカキャンプ村を通り、トンネルを越えてすぐに右側に数台駐車出来るスペース(海沢園地)まで。
■行程
遡行 3:30
下降 0:40
一旦林道を下り、ガードレールの「水利へ」という看板より入渓(天地沢出合付近)
(1:30) 三ツ釜上
(1:20) 堰堤先、海沢林道(遡行終了)
(0:40) 海沢園地
■エスケープ 並行して走る林道。
■地図 2万5千分の1地形図「奥多摩駅」「御岳」 昭文社・山と高原地図「奥多摩」
■食事 7日昼食、各自
■共装
ザイル…浦久保
コッヘル小、 コンロ小、ガスカートリッジ小1、お茶類…浦久保
お助け紐…関
ツェルト…小谷田
■個装
□スリング・下降器・環付カラビナ適宜 □メット □ハーネス □沢足袋 □軍手 or グローブ
□ザック □防寒具 □ 雨具 □下山用シューズ □行動食 □非常食 □コンパス □ライター
□笛 □地図 □ヘッドランプ □予備電池 □着替え □ポリタン(ペットボトル)
□武器 □トイレットペーパー □保険証コピー □救急用品、持病の薬 □温泉セット
■備考
※車なのでデポ可
2007年雷鳥遡行時写真
(略)