2011/10/30 大菩薩
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
一般山行計画書 作成者 徳永
■在京責任者
田代
■日程 10/30(日)ハイク (予備日なし)
■山域 奥秩父
■メンバー 8人
CL○徳永 SL○大向 ○石塚 ○小磯 ○荒田 ○小山 ○高木 ○成毛 ○秦
■集合
高尾駅726発 JR中央本線小淵沢行 小淵沢方面先頭車両車内でお会いしましょう。
■交通
高尾駅726-(JR中央本線 小淵沢行)-甲斐大和駅834 片道950円
甲斐大和駅910-(栄和交通 上日川峠行)-小屋平946 片道950円
遅れた場合
高尾駅801-(JR中央本線 甲府行)-甲斐大和駅904
時間が合わない場合はタクシー
甲斐大和駅1000-(栄和交通 上日川峠行)-小屋平1036
帰り
大菩薩峠登山口1603-(山梨貸切自動車バス 塩山駅行)-塩山駅1630 950円 1636 1707 1839 1900 最終:1900
大菩薩の湯 で下車も可。
■行程
小屋平~1:10~石丸峠~0:30~大菩薩峠~1:05~大菩薩嶺~1:10~丸川荘~1:40~大菩薩峠登山口
計5:35
■エスケープルート
大菩薩峠まで:そのまま戻る
大菩薩峠から雷岩まで:福ちゃん荘方面へ
雷岩から大菩薩嶺まで:唐松尾根から福ちゃん荘方面へ
大菩薩嶺以降:そのまま進む
■地図
2.5万分の1「大菩薩嶺」
エアリア「大菩薩峠」
■在京本部設置要請日時
2010/10/30 19:00
■捜索活動要請日時
2010/10:31 9:00
■備考
悪天候の場合は、当日4:30に判断。
日没時刻:16時53分(甲府)
温泉:塩山温泉
大菩薩の湯(3時間600円 1000-1900)
昼食は通常通り行動食
大菩薩ハイク山行記録
■作成 徳永(31期)
■日程 2011年10月30日
■天候 曇り時々雨
■山域 奥秩父
■メンバー CL徳永 SL大向 石塚 小磯 荒田 小山 高木 成毛 秦
■オーダー トップを1,2年生が交代して担当。
■行動記録
10:08
入山。 登山口は分かりやすい。車道合流後再び登山道に戻るが、その標識も判別しやすい。車道合流後登山道に入る際、小雨がパラつくがしばらくして止む。
11:00
石丸峠着。登山道は良く整備されており、比較的登りやすい。11:12発。
11:34
大菩薩峠着。風景を見ながら休憩。小雨が降って来たので11:55発。
12:07
展望台あり。右折する。
1229
雷岩。雨が降り始め、また止む。docomoの電波が通じる。
1240
大菩薩嶺着。写真撮影後1305発。
1352
丸川峠1352着、1407発。雨が降り始める。14:40頃荒田君が膝を少し痛めたので、少し長めの休憩をとる。休憩後、様子を見ながら下山再開。
1516
みそぎ沢を横切る。登山道の下に、放水管があり、そこを水が流れる。
15:42
裂岩に下山完了。
その他コメント:
・大向さんのやる気が漲りすぎたため、他メンバーより30分ほど早い電車に乗る。遅れて来た荒田くんも合流して、予定時間通りのバスに乗車。
・雨はそれほど多く降らず、きれいな紅葉が見られた。
・登山道が比較的整備され、高低差も少ないため、やはり新歓にふさわしい山。
・人数が多かったにも関わらず、エアリアタイムを上回るペースで登った。そのため、パーティーの真ん中から後ろのメンバーに負担がかかっていた。
・大菩薩の湯(3時間600円)、バス(大菩薩の湯−塩山駅線: 300円)とも安価で利用しやすい。