2012/9/29-30 湯檜曽川遡行・ナルミズ沢下降

------------------------------------------------------------------------------
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)

湯檜曽川遡行ナルミズ沢下降計画書

■山・水域

谷川連峰 利根川水系・湯檜曽川本谷(遡行)/宝川ナルミズ沢(下降)
■日程 9/29-30(土日)28金曜夜発一泊沢 予備日なし


■在京責任者 宮崎

■在京本部設置要請日時  2012/9/30 21:00
■捜索活動要請日時  2012/10/1 9:00

■メンバー
L小谷田 山崎 関

■交通

新宿1723-(湘南新宿ライン特別快速104分)-1906高崎1928-(上越線64分)-2032水上2036-(上越線8分)-2044土合-(徒歩1h)-一ノ倉沢出合


■行程

一日目:一ノ倉沢出合-(1:30)-武能沢出合-(2:00)-抱返り沢出合(十字峡)-(3:40)-峠ノ沢出合-(1:00)-二俣
二日目:二俣-(1:00)-奥二俣-(1:00)-朝日岳-(2:00)-大石沢出合-(1:30)-徒渉点-(2:00)-宝川温泉

※朝日岳から大石沢出合までは登山道

(二日目悪天の場合:朝日岳より笠ヶ岳、白毛門を経由し土合駅まで(4:20))


■エスケープルート

湯檜曽川:右岸へ(旧道?)、七つ小屋沢、峠の沢、池の窪
ナルミズ:右岸の登山道へ、増水時の徒渉点は注意


■地図 2.5万分の1「茂倉岳」、エアリア「谷川岳」


■食事 山崎29夜、関30朝


■共同装備
テント…小谷田→山崎

銀マット…小谷田、関
救急セット…小谷田
メタ…山崎

新聞紙…小谷田
ラジオ…山崎

天気図…小谷田
ヘッド1、カート1、コッヘル小(~3L)…小谷田→関

※登攀具(少なくとも)
ザイル(45M)…小谷田
お助け紐…関
ハンマー…山崎

ハーケン…山崎

ヌンチャク 各自1
環付きカラビナ 各自2
カラビナ 各自2
スリング 各自…長2、短2

■個人装備
□ザック □雨具 □防寒具 □プラティパスorペットボトル
□シュラフ(カバー) □沢足袋 (□下山用シューズ)
□ハーネス □ヘルメット □ガチャ類 □スリング(少なくとも長2短2)
□ヘッドランプ、予備電池 □トイレットペーパー □着替え

□行動食 □非常食

□ナイフ □地図 □コンパス □ライター □サンダル
□計画書 □持病の薬 □学生証 □現金 □温泉セット

■備考

・軽量化、防水、防寒