2013/4/13 大山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
新歓大山ハイク計画書 ver.1.3 作成者 川名
■在京責任者 成毛
■日程 4/13(土)
■山域 丹沢・大山~日向薬師
■メンバー
CL川名 SL小磯 ○荒田 ○中村 ○八川 ○久光 ○大塚 ○石川 ○松本 ○小松崎 新入生6名
■集合 新宿駅7:41発小田急線 急行小田原行き先頭車両
■交通行き
新宿駅7:41—(小田急線 急行小田原行き)—秦野駅8:51
秦野駅9:02—(神奈川中央バス 蓑毛行き)—蓑毛
帰り日向薬師—(神奈川中央バス 伊勢原駅北口行き)—伊勢原駅1445/1505/1525/1545(以下20~30分おき最終2100)
伊勢原駅—(小田急線 新宿行き)—新宿駅終電は2310
※温泉コースを使った場合広沢寺温泉入口—(神奈川中央バス 厚木バスセンター行き)—本厚木駅1616/1641/1701/1721/1741(最終2155)
本厚木駅—(小田急線新宿行き)—新宿駅終電は2339
※切符は丹沢・大山フリーパス Bキップを購入のこと。購入方法:小田急線切符売り場で「往復券・フリーパス」→「フリーパス」→「丹
沢・大山フリーパス Bキップ」
■行程蓑毛~1:15(9月にはエアリアにない巻き道が出来ていたそうです)~ヤビツ
峠~0:55~25丁目
~0:15~大山山頂~0:20~分岐~0:30~見晴台~0:45~日向ふれあい学習センター~0:40~日向薬師(合計4:40)
※時間・メンバーの体調によっては更に
日向薬師~0:20~日向薬師駐車場~0:30~七沢温泉~0:15~広沢寺温泉入口(合計5:45)
と温泉に寄ることも可能。
■エスケープルートヤビツ峠まで:引き返す
ヤビツ峠から25丁目まで:ヤビツ峠へ
25丁目から大山山頂:25丁目から阿夫利神社下社へ。ケーブルカーで下山
大山山頂から見晴台:見晴台から阿夫利神社下社へ。ケーブルカーで下山
見晴台以降:そのまま進む
■地図
2万5千分の1 「秦野」「大山」「厚木」エアリア 「丹沢」
■食当各自
■在京本部設置要請日時4/13(土) 21:00
■捜索要請日時4/14(日) 10:00
■備考日没:18:13 横浜雨天の場合 前日の19:00までに判断
大山山行記録 作成:川名
■日程 2013/4/13(土)
天候:晴れ
■山域 丹沢
■メンバー 16名 (敬称略)
CL川名 SL小磯 荒田 中村 八川 久光 大塚 石川 松本 小松崎新入生6名
■コースタイム
1班 0958 蓑毛~1100 ヤビツ峠~1212 25丁目~1225 大山山頂~1353 見晴台~1447 日向ふれあい学習センター
2班 0954 蓑毛~1051 ヤビツ峠~1149 25丁目~1202 大山山頂~1328 見晴台~1438 日向ふれあい学習センター
■記録
08:51 予定通りに全員秦野駅着。バスは非常に混雑していて、通勤電車並みの混み様。09:25 蓑毛バス停着。自己紹介を済ませ、各自準備をする。1班が支度に遅れたため、2班が先発する。09:58 2班蓑毛発。エアリアには崩落していて通行注意と書かれた場所があるが、それほど危険な場所はなかった。11:00 ヤビツ峠着。ヤビツ峠から25丁目までは上りの階段が続き、久しぶりの山行ということもあって足取りが遅くなる。12:12 25丁目着。ここから山頂まで、一気に人通りが増え、すれ違いが多くなる。12:25 大山山頂着。2班は随分前に着いていて、先に出てしまおうとしていた所だったらしい。山頂はかなり広かったが、人も多い。シカ発見。13:04 山頂発。見晴台まで、途中桜?が咲いていて綺麗だった。13:50 見晴台着。小休止してから出発。地図には載っていないが、ふれあいの森日向キャンプ場へと降りる分岐が途中にあり、2班はそちらへ降りてしまった。1班はそもそも分岐を見つけられなかった。14:47 日向ふれあい学習センター着。2班と合流し、当初の予定とは違うが、クアハウス山小屋で入浴することにして、ここで解散する。
■反省
・体力がきつそうな人がいたら、ペースを落とす、オーダーを変える、休憩を取るなどの配慮をすべきだった。・分岐を間違えることも問題だが、分岐を班全員が見落としていたというのも相当問題。・男性陣が長風呂しすぎて帰りのバスを1本遅らせてしまった。申し訳ない。
■感想
・新歓山行第1弾としては、今季初の山行ということもありやや大変だったかもしれない。・大山は人が多く、人通りを避けるルートでないと予想以上に時間がかかるかも。