2013/5/4-5 天城山

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
新歓合宿天城山行計画書ver.1.2.
作成者:中村 
■在京責任者 成毛
■在京本部設置要請日時 2013/5/5 20:00
■捜索活動要請日時 2013/5/6 10:00
■日程 2013/5/4~5/5(山中1泊2日) 
■山域 伊豆

■メンバー 18名(新入生7名)
CL 中村 SL 久光 ○山田 ○荒田 ○佐々木 ○高木 ○石川 ○川名 ○小松崎 ○八川 ○松本
以下新入生です。
○遠藤 ○尾田 ○加藤(み) ○加藤(綾) ○岸 ○平松 ○福田 
 
■集合
小田原駅にて、東海道本線沼津行先頭車両
小田原駅までは東海道本線または小田急線を利用。ルート、途中乗車駅をあらかじめCLまで連絡してください。 

■交通
○行き
東海道本線:沼津行
東京6:34—品川6:43—川崎6:52—横浜7:00—大船7:16—熱海8:20—三島8:34
 
あるいは、小田急小田原線:小田原行
新宿6:18—代々木上原6:23—下北沢6:26—海老名7:06—秦野7:27—小田原7:48
東海道本線:沼津行
小田原7:59—三島8:34

※遅れた場合品川7:19—熱海9:02 or 東京7:24/7:40—熱海9:24/9:32
熱海(乗り換え)9:06/9:17/9:37—三島9:19/9:31/9:50

伊豆箱根鉄道駿豆線三島—修善寺 500円
8:47/9:00/9:15/9:27/9:43/9:55—9:22/9:35/9:50/10:04/10:19/10:33

中伊豆東海バス 修善寺駅の4番乗り場
修善寺駅—天城峠
9:55/10:40—10:38/11:23
 
○帰り
天城東急リゾートシャトルバス
天城高原ゴルフコース—伊東駅 500円
8:16/9:00/11:15/15:15/16:10/17:40—9:11/9:55/12:10/16:10/17:05/18:35

伊東線伊東—熱海
12:26/12:56/13:44/14:20/14:50/15:19/15:49/—12:51/13:19/14:07/14:43/15:13/15:42/16:12 など

東海道本線熱海—東京
13:04/13:17/13:40/14:02/14:18/—14:39/15:05/15:30/15:37/16:02/ などなど

※最終電車
伊東22:05—22:28熱海22:33—00:09品川(乗り換え)00:16—00:27東京
メンバーの状況によっては早まります。 
※JRの場合は学割が使える場合があります。
※JR東日本と東海をまたぐのでSUICA、PASMOなどは使えません。
 
■行程
1日目 5/4
天城峠バス停~(0:25)~天城峠~(0:25)~向峠~(0:55)~コマドリ歩道入り口~(0:40)~八丁池
計2:25
 
2日目 5/5
八丁池~(0:45)~白田峠~(0:30)~戸塚峠~(0:55)~片瀬峠~(0:25)~万三郎岳~(1:00)~万次郎岳~(0:45)~四辻~(0:15)~天城高原ゴルフコースバス停
計4:35
 
■エスケープルート
1日目:引き返す
2日目戸塚峠まで:引き返す、八丁池から青スズ台、野鳥の森を通って八丁池口バス停へ
2日目戸塚峠から:そのまま進む
 
※八丁池口からのバス 修善寺駅行9:56/11:16/14:10 昭和の森会館で乗り換え
16:20 直通

■地図
2.5万分の1:「湯ヶ島」「天城山」エアリア:「伊豆 天城山」

■食当
1日目夕:八川
2日目朝:久光
 
■備考
5/4 日の入り 18:39 (八丁池付近)
5/5 日の出   4:44 (八丁池付近)
5/5 日の入り 18:38 (天城高原ゴルフコースバス停付近) 

NHKラジオの周波数
第一:熱海1161、静岡882、御殿場1026
第二:静岡639、東京693
FM:東伊豆83.3、熱海84.2、御殿場83.8、静岡88.8
 
伊東駅周辺に温泉多数。安いとこだとタオルやシャンプーなどが有料なため注意。悪天の場合は前日の19:00までに判断。

新歓天城山行記録    作成:中村
 
■日程 2013/5/4~5/5(山中1泊2日)
 
■山域 伊豆
 
■天候 晴れ
 
■メンバー、および班分け
 
1隊:久光SL、荒田、佐々木、石川、川名、尾田、加藤綾、平松、福田
2隊:中村CL、山田、高木、小松崎、八川、松本、遠藤、加藤み、岸
    計18名、うち新入生7名 (敬称略)
 
 
■記録 (時刻、オーダーは2隊のものになります。)
 
まずアプローチについて。
集合への遅刻が3名発生した。
また、小田原駅での小田急からJRへの乗り換えに失敗する。
乗り換えの待ち時間で遅刻者と合流する。
結局、修善寺駅でのバスへの乗り継ぎで全員が集合する。@09:52
 
    1日目:5/4
オーダー:中村、加藤、岸、八川、遠藤、松本、小松崎、高木、山田
10:40 バス停着。先輩方が共装を持ってくれるとのことで、再配分などする。
11:20 1隊バス停発。
11:23 2隊バス停発。
11:31 旧天城トンネル着。時間には余裕があるのでトンネルを抜けてみることに。「ここまでただの旅行サークル」by荒田さん
12:15 1隊旧天城トンネル発。
12:20 2隊旧天城トンネル発。
12:36 天城峠の標識あり。通過。
13:05 休憩をとる。場所は向峠の少し手前になる。13:15発。
13:18 向峠の標識。ここで休憩でもよかったか。通過。
13:32 1隊に追いつく。場所は953ピーク東面の谷筋の付近と思われる。一息入れて13:35発。このあたりでは山田さんが熱心に野鳥観察。
14:01 休憩をとる。藤ヶ沢歩道への分岐がよくわからず。14:12発。
14:29 水生地への分岐。このあたりは枯れた沢筋が多く、道がわかりづらい。
14:58 八丁池のトイレ着。1隊がなにやら盛り上がっているところにおいつく。展望台は後回しに。
15:08 八丁池着。今日の寝床。テントを設営する。どうも赤ダン本体が行方不明だったのか、一つ赤ダンオールドが出現。テント割でもめる。
16:00 中村、高木、岸が天気図を書くことに。他のメンバーは先ほどの展望台へ。
16:40頃 展望台隊が帰ってくる。    行動終了。
 
    二日目:5/5
オーダー:中村、加藤、岸、八川、遠藤、松本、小松崎、高木、山田
06:40 11:15のバスに間に合うか検討。可能な範囲で急いでみようということに。
07:00 1隊八丁池発。
07:10 2隊八丁池発。
07:49 白田峠まさかの通過。
08:05 戸塚峠着。休憩をとる。ここまでは割と平坦なのでペースが良い。08:15発。
08:37 急登を登り切ったところで休憩をとる。加藤さんが苦しそう。急ぎすぎました、すみません。体調を心配してオーダーを変更する。
オーダー:中村、加藤、岸、山田、八川、松本、小松崎、高木、遠藤
08:44 出発。
08:51 小岳通過。
09:12 万三郎岳着。1隊と合流。記念撮影を済ませて1隊出発。2隊は9:27発。
10:02 1325ピークで休憩をとる。このあたりからバスは間に合わない気がしてくる。ここの少し手前にロープ付きのちょっとした岩場あり。10:07発。
10:37 万次郎岳着。すでに1隊の姿はない。2隊はバスに間に合わないと判断。1隊に伝えるために高木さん、山田さんが伝令に行く。
10:56 伝令のお二人が帰ってくる。しばらくぼーっとする。
12:40 万次郎岳発。せっかくなので八川さんが先頭を歩いてみることに。「コースタイムの倍かかるかも…」by八川さん
オーダー:八川、加藤、岸、山田、中村、松本、小松崎、高木、遠藤
13:16 四辻通過。はやい。
13:32 下山。結局コースタイムを8分短縮しました。
連絡をとったところ、1隊はバスに間に合ったとのこと。2隊は15:15のバスを待つことに。
 
 
■反省点
    まず、集合がうまくいっていなかった。遅刻のないように気を付けてもらいたいが、そもそも集合が早すぎたという可能性もある。メンバーとよく相談していく必要があった。乗り換えに失敗するとは正直思っていなかった。予想以上に混んでいたというのもあるが、人数が多く、素早い行動ができなかったことも反省点といえる。
    前日に起床時間、出発時間をつめておかなかったのは大きな問題だった。急いで行動すると事故のもとになるし、今回は隊を分けていたので別のバスで下山することになり、連絡もとりづらくなってしまった。