2014/3/15-16 八ヶ岳

---------------------------------------------------------------
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル) 雪山山行計画書 
作成者 白川
■在京責任者 : 成毛
■日程 3/15(土)~16(日) (予備日なし)
■山域 北八ヶ岳
■メンバー 3人
CL○白川○川名○大塚
■集合 茅野駅待ち合い所10:15
(茅野駅10:25発のバスに間に合う事。間に合わない場合は4人でタクシー)
■交通
行き 新宿~電車~茅野10:25=バス=11:22渋の湯温泉
帰り 行きに同じ 渋の湯温泉発のバス 11:35, 14:55
■行程
1日目:渋の湯~黒百合ヒュッテ(約3hr)
※到着後、雪上訓練
2日目:黒百合ヒュッテ~中山峠~東天狗岳往復(約3hr)~渋の湯温泉(約 
2hr) (計5hr)
入山時刻11:30
歩行(ツボ足)2:00
歩行(アイゼン)1:00
ピッケル持ち方(兼歩行)3:00
滑落停止(登行時、下降時)0:30 ※←小屋到着以降
ビーコン捜索(穴掘り含)1:30 ※←小屋到着以降
予備時間 1:30
日没 18:00
■エスケープルート 引き返す
■地図 2.5万分の1 「蓼科」 エアリア 「八ヶ岳」
■在京本部設置要請日時 2014/3/16 20:30(筑波山隊と同時刻)
■捜索活動要請日時 2010/3/17 9:30(筑波山隊と同時刻)
■備考 悪天候による中止の判断は前日21:00。

天狗岳(八ヶ岳)山行記録
■作成 白川(26期)
■日程 2014年3月15-16日(土日)
■天候 晴れ、ただし16日は強風
■山域 八ヶ岳
■メンバー CL白川、川名、大塚
■反省点
・共同装備のビーコンの電池残量の事前確認漏れ。
 →当日の朝、途中の乗り換え時間を利用し電池を調達した。
・復路の稜線を下降中、川名氏のニット帽が風に飛ばされロスト。
 →フードのゴムを絞らず風で煽られがちだったため、フードの着脱を繰り返すうちにかぶり方が浅くなってしまった。状況によってはクリティカルなので事前に注意を払うべきだった。
・雪訓時間が限られており、十分にメニューをこなせなかった。
 →数をこなす必要性あり。
■良かった点
・雪山初心者にはちょうどよいコース。小屋までの歩行訓練可、小屋前に雪訓ができるちょうど良い斜面がある、森林限界以上の区間がちょうどよい長さ、および整ったインフラなど、初心者向けの環境が整っている。
 
■行動記録
初日:
渋の湯温泉12:00~14:30黒百合ヒュッテ(小屋前で雪訓)
雪訓メニュー
・滑落停止
 →滑落停止姿勢を取るだけでは止まりづらく、滑り出す前の対応が必要。
・ビーコン操作
 →ビーコンの基本的な使い方、および雪に埋めての捜索。
・弱層テスト
 →雪柱を掘り出すも、雪が固く難儀。しかしながら綺麗な弱層は存在し、どのようなものか理解するためのつかみとしては及第点か。
 
2日目:
黒百合ヒュッテ7:00~8:30東天狗岳~9:30黒百合ヒュッテ10:30~11:25渋の湯
 
下山風呂
茅野ステーションホテル
(http://www.cs-h.co.jp/)
駅から徒歩2分、タオル大小付きで500円とリーズナブル、他の登山者の姿を見ない穴場的温泉。(ラジウム湯)