2014/8/23 羅臼岳

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)

羅臼岳山行計画書 ver.1.0
作成者:久光

■在京責任者 : 荒田

■日程
8/23(土)

※ただし、大雪・トムラウシ山行において予備日を使用した場合は8/24に変更、もしくは中止の可能性あり。その場合要連絡。

■山域 知床

■在京本部設置要請日時 2014/8/23 20:00
(8/24に変更の場合 2014/8/24 20:00)

■捜索要請日時 2013/8/24 9:00
(8/24に変更の場合 2014/8/25 9:00)

■メンバー(計6人)
CL久光 SL川名・平松・松本・位髙・寺垣

■集合
大雪・トムラウシ山行下山後全員で行動

■交通
8/22に旭川でレンタカーを借り、知床岩尾岳ユースホステルもしくはウトロまで移動・宿泊。
8/23朝 岩尾別温泉まで車(岩尾別YHより5分、ウトロより20分程度)
※早朝発を心掛ける

■行程
木下小屋~(1:00)~オホーツク展望台~(0:50)~弥三吉水~(1:00)~銀冷水~(0:30)~羽衣峠~(0:35)~羅臼平~(0:25)~岩清水~(0:35)~山頂~(0:25)~岩清水~(0:20)~羅臼平~(0:25)~羽衣峠~(0:25)~銀冷水~(0:40)~弥三吉水~(0:30)~オホーツク展望台~(0:40)~木下小屋(8時間20分)
※ヒグマ頻出地域のため、特に注意が必要。ヒグマ対策マニュアル再読のこと。

■エスケープルート
引き返す

■地図
二万五千分の一地形図:「羅臼」「知床五湖」「知床峠」
エアリア:「利尻・羅臼・斜里・阿寒」

■食当
各自

■共同装備
・救急箱(有紗):川名
・簡易浄水器:久光
・熊スプレー:久光
・熊鈴×2:久光、久光→川名

■個人装備
□ザック □ザックカバー □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴ひも □ヘッドランプ □予備電池 □地図 □コンパス □非常食 □行動食 □水 □ゴミ袋 □ライター □計画書 □筆記用具 □常備薬 □学生証 □現金 □新聞紙 □軍手 □着替え □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □健康保険証 □日焼け止め □レスキューシート □携帯トイレ □笛 (□温泉セット □カメラ)

■備考
□日の出・日没
岩尾別温泉(8/23) 日の出 4:28 日没 18:15

□警察
斜里警察署ウトロ警察官駐在所 0152-24-2010

□雨天の場合
現地入り後判断。荒天の場合中止、もしくは24日に延期。

□温泉
・岩尾別温泉 無料
・ホテル地の涯 800円
・ウトロ温泉夕陽台の湯 500円

□その他
・ヒグマとの遭遇が懸念される。7/30の会合でヒグマ対策マニュアルをお配りしましたが、再読をお願いします。メンバー用計画書に添付します。

■参考URL
・知床財団 ヒグマ対処法 (http://www.shiretoko.or.jp/library/bear/)