2014/9/4 マスキ嵐沢

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
マスキ嵐沢遡行計画書(Ver.1.0)
作成者:丸山
■在京責任者 朝倉
■日程 9月4日 日帰り
■山域 西丹沢
■在京本部設置要請日時 9/4 20:00
■捜索要請日時 9/5 9:00
■メンバー
CL丸山○迫野
■交通・集合
新松田駅発西丹沢自然教室行きバス車内で集合
新松田駅7:15-谷峨駅7:41-大滝橋8:19
遅れた場合:新松田駅8:25-谷峨駅8:51-大滝橋9:29
復路のバスは,14:47,15:47,16:32,17:12,19:05(最終)大滝橋発
バス代は新松田から1130円,谷峨から710円(片道)
■行程
大滝沢林道登山道分岐~(0:20)~マスキ嵐沢出合~(1:45)~880m二俣~(0:45)~鬼
石沢左岸尾根~(0:10)~鬼石沢~(1:00?)~雨棚上~(0:25)~地獄棚下~雨棚下~地
獄棚下~(0:35)~大滝~(0:10)~大滝沢林道登山道分岐
(計6時間前後)
http://yahoo.jp/9nhILG
■エスケープルート
入渓まで:引き返す
遡行終了まで:引き返すか,鬼石沢左岸尾根に詰めるか,そのまま進んで東海自然
歩道で下山
遡行終了から:最も楽な方法で東海自然歩道に出て下山
■地図
2万5千分の1地形図:「中川」
山と高原地図:「丹沢」
■共同装備
ロープ(30m):丸山
救急箱(アゲハ):迫野
■個人装備
□沢足袋 □ヘルメット □ハーネス □ザック □防寒具 □雨具 □下山用
シューズ □スリング・下降器・環付カラビナ適宜 □行動食 □非常食
□コンパス □ライター □地形図 □遡行図 □笛 □ナイフ □ヘッドランプ
□予備電池 □着替え □水筒類 □トイレットペーパー
□現金 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証
□遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □筆記用具 □運転免許証
□ゴーグル(泳ぎたい人)
※荷物は防水化
■備考
*日没時刻(山北町中川)9/4 18:08
■遭難対策費 100円/1人
■参考資料
周辺地図 (http://www.geocities.jp/tanzawakan/4-Hiking_2/82-Shingendaira/shingendaira0.png)
遡行図 (http://homepage2.nifty.com/mashira2/naka/masuki/masuki3.htm)
東京起点沢登りルート120 P.108-109
丹沢の谷110ルート P.216-217