2015/5/10 元越谷

■期日 2015/5/10(日)

■山域 鈴鹿•野洲川

■メンバー 4人
L宮崎,深畑,荒木,角田

■アプローチ
車で。出町柳駅、京都駅、宇治でピックアップ。京都を6時30分頃出発、鈴鹿スカイライン、林道へ(林道は荒れているので無理しない)

■行程 元越谷車止め(0:40)入渓点(0:50)大滝(1:00)仙ノ谷出合い(1:00)仏谷出合い(2:10)水沢峠(1:30)元越谷車止め(計7:10)

■エスケープ 右岸林道、仏谷に入ったら引き返すか、稜線までつめるか

■地図 「伊船」

■遡行図
http://luneoba3.blog137.fc2.com/blog-entry-62.html
http://anshade.zone.ne.jp/sawanavi/2000/motokosi/motokosi.htm

※国民宿舎 かもしか荘 11-22時 500円

元越谷遡行記録

■期日
2015年5月10日(日)

■天候
晴れ

■メンバー
L宮崎,深畑,荒木,角田

■記録
8:50駐車地点
9:35入渓
10:05大滝
12:20遡行終了
12:55水沢峠
14:20駐車地点

■コメント
・順調にピックアップ完了。鈴鹿スカイラインで林道へ。
・林道は荒れていたので最初の広くなっているスペースに駐車。すぐにゲートがあるので無理しないほうがよい。沢中では誰にも会わなかったが帰りには数台停まっていた。
・漫然と歩いていると水沢峠への林道に進んでしまう。橋を渡り元越谷方面の林道へ。
・ヘアピンカーブ手前付近から右にそれ入渓。堰堤の上の河原で入渓準備。
・堰堤が2つ続くが両方右から。2つ目は高度感がありそれなりに緊張する。下りにフィックスロープあり。
・大滝は右から上がり、落ち口へ。フィックスロープがあるものの、中途半端な位置にあり使いづらい。高度感があり、乗っ越すところはやや難しかったので、ロープを出した。
・その後は緑の釜や小滝があり、快適。花崗岩が白い。晴れているので水がキラキラしていてとても綺麗。
・いくつか支流を分けるが最後まで水流をつめると藪漕ぎなしで稜線へ。傾斜もなだらか。
・水沢峠を目指して稜線を歩くが、右側が崩れていて景色が良い。
・峠からは荒れた道を下っていくが、林道が上まで延びてきており、早めに林道歩きとなる。結構長い。
・林道は荒れており、とても車両が通行できる状態ではない。
・いいペースで下山完了。
・温泉は国民宿舎かもしか荘。ロッカーが少ないためか20分くらい待たされた。建物はきれい。
・本日は風があり、少し寒かった。水も冷たかった。果敢にも角田は泳いでいた。
・ヒルは見かけず快適。
・荒木さん車出しありがとうございました。
・深畑さんは約10年ぶりの沢とのことだったが、全くブランクを感じさせなかった。
・綺麗で程よい長さの沢で、快適でした。メンバーの皆様ありがとうございました。先輩方と遡行できてとても嬉しかったです。