2015/12/20 筑波山

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
筑波山山行計画書最終版
作成:寺垣
■日程 2015/12/20(日)
■山域 筑波
■捜索要請日時 2015/12/21 10:00
■メンバー (計5人)
CL 寺垣  SL 平岩 松本 朝倉 飯田

■集合 7:42 つくばエクスプレス 北千住駅 先頭車両 
■交通
□行き
(つくばエクスプレス)
秋葉原7:30/8:00
北千住7:42/8:11
つくばセンター8:16/8:45
(関東鉄道)
つくばセンター8:30/9:00
筑波神社入口8:59/9:29
 
□帰り
(関東鉄道)
筑波神社入口14:40/15:10/15:40/16:10/16:40/17:10(終バス)
つくばセンター15:20/15:50/16:20/16:50/17:20/18:50
(つくばエクスプレス)
つくばセンター15:25/15:55~22:09(快速の終電)
北千住16:00/16:30~22:45
秋葉原16:10/16:40~22:55
 
TX:秋葉原~つくば片道1190円
   北千住~つくば片道1030円
バス:片道720円
 
■行程(行き:白雲橋コース 帰り:御幸ヶ原コース)
筑波神社入口~0:15~筑波山神社~0:20~分岐~1:10~弁慶茶屋跡~0:50~女体山~0:20~御幸ヶ原(食事)~0:10~男体山~0:10~御幸ヶ原~0:25~男女川源流~0:55~筑波山神社~0:15~筑波山神社入口
計4:50
下山予定時刻16:00ごろ
*日の入りが16:40のため、御幸ヶ原を出発する時点で、14:30を過ぎている場合は、ケーブルカーを使うことを検討します。
 
■エスケープルート
女体山まで:引き返す
それ以降:御幸ヶ原まで行き、ケーブルカーで降りる。もしくはそのまま進む
 
■地図
山と高原地図20 赤城・皇海・筑波
2.5万分の1「筑波山」
 
■遭難対策費
100円/人 計500円
 
■その他
・最寄りの駐在所:つくば北警察署 筑波山駐在所 029-866-0110
筑波山ケーブルカー 片道580円(終発17:00)
ロープウェー 片道620円(終発17:20)
日の入り:16:34
日の出:6:40
上野—土浦(1140円、70分)
土浦—筑波山口(920円、55分)

筑波山山行記録
作成者:寺垣
■日程 2015/12/20(日)
■山域 筑波
■天候 晴れ
■メンバー(オーダー順・敬称略)
CL寺垣 飯田 松本 朝倉 SL平岩
■山行記録
7:42北千住。集合場所には誰もおらず、少し不安になったが、来た電車に乗ると現地集合予定の松本さんを除いた3人が席に座っていた。また流山おおたかの森で、寝坊をして結局土浦城には行けなかった松本さんも合流した。
8:12つくば駅着。バスを探す。つくばセンターのどこから出るか把握していなかったので、少し手間取ったが、無事一番乗り場のバスに筑波神社行きの文字を見つける。8:30発のバスに乗り込み、40分ほど揺られる。
9:10筑波神社着。そのまま歩き白雲橋コースの登山口へ。
9:30白雲橋を渡ったところで靴ひもを結び、隊列を組む。平岩さんが後ろを歩いてみたいということで、一番後ろを歩いてもらう。
10:15広い道で休憩。多くの登山客に会う。個人から団体まで様々な人がいた。松本さんは朝ごはんを食べそこねたらしく、ねじりきなこで空腹をしのいでいた。ツイッターやネットについて話が盛り上がる。
10:25発。山頂に近づくと、大きな奇岩がごろごろしており、弁慶七返りの岩や、胎内めぐり、大仏などがあった。
11:10女体山着。今日の最高地点の877メートル。とても混んでいる。ケーブルカーやロープウェイで来た人も、ここに集まるのだろう。晴れていて、遠くが霞んでいるが、富士山は見える。視界一面に平野が広がっている様子は、他の山ではなかなか見えない景色だと思う。
11:20集合写真を撮り、出発。
11:35かたくりの里着。元々御幸ヶ原で昼食を取るつもりだったが、御幸ヶ原はお店もあってあまりにも下界的だったので、少し引き返してかたくりの里でご飯を食べることにする。
置いてある新しい看板に、「火気の取り扱いはお控えください 筑波山神社」と書いてある。他にもちらほら火を使っている人もいて、火の始末に気を付ければよいと考えたが、帰って調べると筑波山は火気厳禁であることがはっきり書いてあった。調査不足を反省。
テーブル一つを貸し切って調理。平岩さんが、結局すべて一人で持ってあがってくれた具材で、ポトフを作る。ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、ぶなしめじ、ウィンナー、ベーコン、主食のペンネと、具だくさんでおいしかった。一つ、少なかったカートが成仏した。
駒場祭で余ったティーバックを使って、平岩さんが作ってくれたケーキと、朝倉君の持ってきてくれたみかんも食べる。
13:00かたくりの里出発。片づけも含めて一時間半で食事ができた。
13:15男体山着。神社があり、お守りも売っていて、ここでも御朱印帳に書いてもらえるようだ。
13:30御幸ヶ原出発。帰りはケーブルカーに沿って降りる。途中、百人一首の「つくばねの峰より落つるみなの川 恋ぞつもりて淵となりぬる」に出てくる男女川を見かけた。
14:25筑波神社着。日の入りの心配は杞憂に終わり、コースタイムをかなり巻いて歩いてしまった。
 
軽く参拝して、14:40のバスに乗るためにバス停に移動。バス停で在京に下山報告を済ませる。
帰りのバスは、なぜか210円安く、510円だった。同じバス会社、同じ経路のはずなのだが…。
せっかくつくばまで来たので、つくば駅周辺でお店を探すが、近くて良いところが見つからず、結局駅ビルの中のフードコートで、クレープを食べた。15:25のつくばエクスプレスに乗って帰京。CLはうとうとしていて、半分目が閉じていたと思う。終点の秋葉原で解散。
 
■反省
・計画書は丁寧に書くこと。
・山頂で火の取り扱いが禁止であることを知らずに、山頂でご飯を食べるための山行を立ててしまった。
■雑感
晴れていて気持ちのよいハイクではあった。しゃべりながら登ってもさして息も上がらず、ゆるすぎるくらいハイクになった。男体山の一周45分の自然研究路を歩いても面白いかもしれない。