2016/1/28 高尾山・陣馬山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
高尾陣馬ハイク計画書(修正版)
作成者:松本
■日程 2016/1/28(木)
■山域 高尾
■在京本部設置要請日時 2016/1/28 18:00
■捜索要請日時 2016/1/29 8:00
■メンバー(計3名)
CL松本 SL尾田 久光
■集合
高尾山口8:00着・京王線先頭車両
■時刻表(帰路)
陣馬登山口バス停(藤野駅行)
14:07/14:58/15:54/17:17/18:27/19:13
小仏バス停(高尾駅北口行)
毎時40分(+14:10、15:10、終20:40)
■行程
高尾山口駅~(0:40)~稲荷山~(0:50)~高尾山~(1:00)~城山~(0:20)~小仏峠~(0:40)~景信山~(1:10)~底沢峠~(0:10)~明王峠~(0:10)~奈良子峠~(0:40)~陣馬山~(1:10)~陣馬登山口~(0:30)~藤野駅
(計7:20)
(短縮ルート)
高尾山口駅~(0:40)~稲荷山~(0:50)~高尾山~(1:00)~城山~(0:20)~小仏峠~(0:40)~景信山~(0:40)~小仏 (計4:10)
※積雪状況や時間、体力などを総合的に考慮し、適宜短縮ルートを選択する
■エスケープルート
高尾山まで:引き返す
城山まで:東海遊歩道を経て相模湖駅へ
景信山まで:小仏へ(短縮ルート)
明王峠まで:相模湖駅へ
明王峠から:そのまま進む
■地図
2万5千分の1地形図:「与瀬」
山と高原地図:『高尾・陣馬』
■共同装備
救急箱:尾田→松本
ツェルト:尾田
軽アイゼン: 尾田
■備考
*日没予定時刻 17:03(東京/2016/1/28)
*高尾警察署 042-665-0110
*津久井警察署 042-780-0110
*高尾ビジターセンター 042-664-7872
*荒天時中止:前日19:00までに判断
■遭難対策費 100円/1人
高尾・陣馬ハイク記録
作成:松本
■日程 2016/1/28(木)
■山域 高尾
■天候 快晴
■オーダー
松本−久光−尾田(適宜交代)
◼︎山行記録
雪が見たくて山に入ってはみたものの、高尾山頂まで残雪はほとんどない。山頂では白い富士が見まもる中、「これじゃ何しに来たか分からん」と愚痴をこぼした途端に階段で転倒した。この先は凍結がひどく軽アイゼンが欲しい。
城山や景信山までは20cmくらいの積雪であったが、気づけば登山道脇のポールがやっと頭を出すほどになっていた。陣馬山頂手前など60cmはあっただろうか。
帰路は栃尾尾根から滑るように下りた。バス停前の店先でご主人と話し込んでいるうちに、やや遅れてバスが到着した。「春になったらまた来てください」。
高尾山口駅08:15
稲荷山08:56
高尾山09:33
一丁平10:30-36
城山10:55-11:03
景信山12:05-12:15
明王峠13:25-35
陣馬山14:25-35
陣馬山登山口15:40
■感想
「つまらないけど(積雪ゆえに)何もないよりはマシ」「疲れた」。時期は違うが以前も同じ人に同じような感想をもらった気がする。2年ぶりの活躍に軽アイゼンもさぞ喜んでいることだろう。最後にご主人の言葉が温かかった。