2016/3/22 宝登山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水大学公認サークル)
宝登山ハイク計画書
作成者:青木
■日程 2016/3/22(火)
■山域 奥秩父
■捜索要請日時 2016/3/23 9:00
■メンバー
CL 青木 SL 岩崎 吉川 平岩
■交通
【行き】
池袋 7:00~東武東上線急行 小川町(埼玉県)行~小川町8:16/8:20~東武東上線 寄居行~寄居8:37 890円
寄居8:56~秩父鉄道 影森行~野上9:10 440円
≪遅れた場合≫
池袋7:45~東武東上線急行 小川町(埼玉県)行~小川町~東武東上線 寄居行~寄居~秩父鉄道 三峰口行~野上9:46 など
【帰り】
皆野~寄居~(小川町)~池袋 計1430円
14:56~17:02 /15:14~17:40/15:42~17:48/16:13~18:19/…/21:59~00:14
■集合 行きの電車の先頭車両
(池袋以外のところから乗車する人はCLまで連絡してください)
■行程
野上駅~15~萬福寺~40~天狗山分岐~20~氷池分岐~10~野上峠~60~宝登山~60~宝登山神社~15~長瀞駅 計3:40
■エスケープルート
野上峠まで:引き返す
宝登山以降:そのまま進む
その間:戻るか進むか早い方に行く
■地図
山と高原地図 22「奥武蔵,秩父」
2.5万分の1 鬼石
■遭難対策費
100円×4人=400円
■雨天時
前日20:00までに判断
■備考
*秩父警察署 0494-24-0110
*日の出 5:42
*日の入 17:55
*満願の湯 800円(長瀞駅より無料送迎、帰りは皆野駅まで)
宝登山ハイク記録
作成者:青木
■日程 2016/3/22(火)
■山域 奥秩父
■天候 晴れ
■メンバー(計4人)・オーダー
CL青木 平岩 吉川 SL岩崎
■記録
7:00池袋
池袋駅にて岩崎と合流。今日は5:07発の電車に乗って来たらしく、ちょっと眠そうだった。寄居駅で秩父鉄道に乗り換え、そこで吉川と平岩さんとも合流した。吉川は集合場所が実家からそれほど遠くないからと油断したために、行動食を買い忘れてしまったようだ。
9:20野上駅
野上駅にてトイレ等を済ます。吉川の願いもむなしく、まわりにコンビニは見当たらなかった。下山後に期待。
10:10~20氷池分岐
氷池分岐までは展望もそれほど良くない、細い尾根道が続いていた。迷いそうなところや難所は特に無かった。たぶん誰も疲れてはいなかったが一応1時間ほど歩いたので休憩する。
11:05~25宝登山山頂
宝登山山頂の少し手前から、山特有の人間の歩幅を考慮してない階段が続いた。今回の山行で、強いてきつい所をあげるならここだと思う。階段が終わると宝登山山頂に着く。山頂まで人とほぼ会わなかったが、頂上にはぼちぼち人がいた。晴れていたので両神山等も見ることが出来て、景色は良かった。が、山頂近くの蝋梅園は見頃をすぎており、それだけが残念だった。休憩した後、おじさんに集合写真を撮ってもらって出発。
11:30頃 宝登山神社の奥社
少し下ると宝登山神社の奥社っぽいところに到着。扇子型の変わったおみくじがあったので、とりあえず全員買ってみることに。結果は僕が大吉、吉川が吉、岩崎が中吉、平岩さんが小吉だった(はず)。平岩さんの引いたおみくじには「スキューバダイビングをして、海の世界を味わうのが吉」という超具体的なアドバイスが書かれていて、ちょっと面白かった。
12:25~45宝登山神社
奥社から小動物園のそばを通ってグネグネした道をひたすら降りると宝登山神社に到着。在京の五島さんに連絡した後、宝登山神社に参拝した。ここでも岩崎と吉川はおみくじ(打ち出の小槌型)を引いていた。
*おまけ
12:50~13:20阿左美冷蔵宝登山道店
夏には2~3時間待ちらしい有名なかき氷屋さんだが、流石に今日は混んでなかった。店内は温かくなっており、かき氷を食べるのに最高の環境になっていた。岩崎がまるごとみかん、吉川が秘伝蜜の白あん、平岩さんが黒蜜ほうじ茶あずき、僕が乙女の苺ミルクをそれぞれ注文。氷がサクサクしていてとても美味しい。他の人が注文した物も,少しずつ食べさせて貰ったが、どれもめちゃくちゃ美味しかった。その中でも、岩崎が頼んだまるごとみかんが個人的に一番好きだったのだが、岩崎がまるごとみかんの味を「ポンジュースみたい」と言い放ち、なんだか一気にテンションが下がった……。
13:30~40長瀞渓谷
長瀞駅からすぐの所にある長瀞渓谷。岩畳が見事。
13:50~14:20 長瀞駅付近の飯屋で昼食。
吉川は丼もの、他三人は豚みそティーヤ(うろ覚え)を食べた。豚みそティーヤ(仮)はみそ漬けした豚肉をトルティーヤに合わせたもので結構美味しかった。
14:40~16:51満願の湯
満願の湯に電話をすると、すぐに長瀞駅まで車で迎えに来てくれた。ありがたい。長瀞駅で車を待っていると吉川がクーポンを発見。これにより値段が800円から720円に。男湯は内風呂一つに露天風呂が二つ、さらにサウナもあって、じっくり温泉を満喫することが出来た。
17:00~ 皆野駅 ~
帰りも無料で皆野駅まで送ってもらった。皆野駅で吉川と、高田馬場駅で平岩さんと別れた後、岩崎と新宿で油そばを食べ、その後岩崎とも新宿駅で別れた。
■雑感
時期が時期なので道中に人をほとんど見なかった。人が多いのも鬱陶しいけど、これだけいないと少し寂しい気もする。また、今回のハイクはゆるかったので次はもう少し歩きごたえのある所に行きたい。
■反省
腕時計が電池切れで動かなくなった。携帯を時計代わりに使うことで、特に問題は生じなかったが、以後このようなことがないように気を付けたい。
■総括
天気が良く、気持ちのいいハイキングだった。今回のルートは歩きやすく、迷うような所もほとんどないと思う。ただハイクだけなら時間を持て余してしまうので、下山後に温泉等に行った方が良い。阿左美冷蔵のかき氷も美味しくておすすめ。