2017/7/16-17 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
山岳愛好会雷鳥
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳山行計画書
作成者:川瀬
■日程 2017/7/16-17(前夜泊、予備日なし)
■山域 南アルプス
■在京本部設置要請日時 2017/7/17 18:00
■捜索要請日時 2017/7/18 9:00
■メンバー 8名
CL川瀬 SL菅沼 児玉 石田 小倉 林 坂巻 村田
■集合
高尾20:41発JR中央線快速大月行 先頭車両
■交通
□行き
(7/15)
JR中央線快速大月行 新宿19:37ー高尾20:41ー大月21:17
JR中央本線韮崎行 大月21:30ー甲府22:19
(2,268円(学割利用で1,810円)、高尾まで京王線利用の場合1,850円)
*甲府駅前のカラオケで宿泊
山梨交通南アルプス登山バス 甲府駅4:35ー広河原6:28(1,950+協力金100円)
南アルプス市営バス 広河原6:50ー北沢峠7:15(750円)
□帰り
南アルプス市営バス 北沢峠7:25/9:45/13:30/16:00(終)ー広河原7:50/10:10/13:55/16:25(750円)
山梨交通南アルプス登山バス 広河原8:00/9:30/11:00/13:00/14:00/15:00/16:00/16:40(終)ー竜王9:40/~/15:40/16:40/17:40/18:15ー甲府駅9:55/~/15:55/16:55/17:55/18:30
(竜王駅まで1,790+100円、甲府まで1,950+100円)
JR中央本線塩山行
竜王15:46/16:19/17:06/17:53/18:14/18:45ー甲府15:51/16:22/17:12/17:57/18:19/18:49(185円)
JR中央線
甲府16:23/16:48(ホリデー快速)/16:53/17:13/17:30/18:08/18:22/18:37/18:59/--/22:07(新宿までの終電)ー新宿18:55/18:55(ホリデー快速)/19:32/20:05/20:05/20:30/20:53/20:53/21:33/--/0:37(終)
(竜王、甲府ー高尾1,490円、竜王、甲府ー新宿2,268円)
※電車運賃はICカード利用時
■行程
一日目
北沢峠ー0:10ー長衛小屋ー0:30ー仙水小屋ー0:40ー仙水峠ー1:30ー駒津峰(摩利支天側の巻道)ー1:30ー甲斐駒ヶ岳山頂ー1:00ー駒津峰ー1:50ー北沢峠ー0:10ー長衛小屋
(計7:40)
二日目
長衛小屋ー0:10ー北沢峠ー0:10ー大平山荘ー2:30ー馬ノ背ヒュッテー0:10ー丹溪新道分岐ー1:20ー仙丈ケ岳ー0:50ー小仙丈ケ岳ー0:40ー薮沢・小仙丈ケ岳分岐ー1:20ー長衛小屋ー0:10ー北沢峠
(計7:20)
※1日目2日目ともに長衛小屋テント場で荷物を降ろし、サブザックで行動
■エスケープルート
一日目
仙水峠まで:引き返す
仙水峠から:双児山を経て北沢峠へ
二日目
仙丈ケ岳まで:引き返す
仙丈ケ岳から:そのまま進む
■地図
2.5万分の1:「甲斐駒ヶ岳」「仙丈ヶ岳」
山と高原地図:42(旧41)「北岳・甲斐駒」
■遭難対策費
200円×8人 計1,600円
■その他
7/16(伊那市)日の出4:44/日の入19:04
7/17(伊那市)日の出4:44/日の入19:04
雨天時:前日(7/14)17時までに判断
伊那警察署:0265-72-5884
南アルプス警察署:055-282-0110
北杜警察署:0551-32-0110
山梨交通南アルプス登山バス:055-223-0821
南アルプス市営バス(南アルプス市企業局):055-282-2016
(広河原インフォメーションセンター):090-2673-2406
*広河原山荘090-3677-0808
テント場:100張、500円/人
トイレ水場有り
*長衛小屋090-2227-0360
テント場:100張、500円/人
トイレ水場有り
*温泉
・喜久乃湯温泉(露天なし、サウナ・休憩所あり)甲府駅より徒歩12分、400円、営業時間10:00〜21:30
・名取温泉(露天・休憩所あり)竜王駅より徒歩10分、入浴・サウナ500円、入浴・休憩700円、営業時間10:00〜24:00