2017/9/13-17 屋久島
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
屋久島二等分山行計画書
作成者:金丸
■日程 9/13~17+予備日9/18,19
■山域 屋久島
■在京本部設置要請日時 9/19 18:00
■捜索要請日時 9/20 09:00
■メンバー
CL 金丸 SL 岩崎
■集合1
9/11 12:00 空港第2ビル駅 みどりの窓口前
※第3ターミナル構内図 https://www.narita-airport.jp/files/floor-guide.pdf
■交通1
□行き
成田空港13:15-(Jetstar GK625,\7170)-15:20鹿児島空港
鹿児島空港-(南国タクシー 約1時間20分,\3000+高速代)-谷山港
鹿児島・谷山港18:00-(フェリーはいびすかす)-21:40種子島・西之表港
種子島・西之表港5:00-(フェリーはいびすかす,\2860)-7:00屋久島・宮之浦港
宮之浦港-(バス(屋久島交通),30分,\900)-いなか浜
宮之浦港発 8:40 10:00 10:50 12:55 13:58 15:40 18:12
or
■集合2
9/12 7:00 空港第2ビル駅 みどりの窓口前
※第3ターミナル構内図 https://www.narita-airport.jp/files/floor-guide.pdf
■交通2
□行き
成田空港8:00-(Jetstar GK621,\6370)-9:55鹿児島空港
鹿児島空港-(10:15-10:50 JAC3743 \10700,13:50-14:25 JAC3745 \9700)-屋久島空港
屋久島空港(12:18,13:28,15:15)-(バス(屋久島交通),\1250)-(13:25,14:28,16:10)いなか浜
※宮之浦or屋久島空港でガスカートリッジ等を調達
いなか浜キャンプ場(\800)
※コンビニまで1.5km 宮之浦浦or屋久島空港で食料等を調達するほうがよさそう
□帰り
安房-(バス(屋久島交通),44分,\830)-宮之浦港
安房発 7:39 8:54 9:39 10:49 11:59 13:09 13:39 14:39 14:59 15:59 17:16 17:29 18:44
宮之浦港08:20-はいびすかす(2等料金\3500)-14:40谷山港
宮之浦港13:30-フェリー屋久島2(2等料金\4800)-17:40鹿児島本港(南埠頭)
宮之浦港(10:00(種子島経由),10:45,16:00(種子島経由),17:00)-トッピーロケット(\8400)-(12:45,12:35,18:40,19:05)鹿児島港
安房港(7:00(種子島経由),13:30)-トッピーロケット(\8400)-(9:35,15:30)鹿児島港
宮之浦港17:00-トッピーロケット(\8400)-18:15指宿港
鹿児島空港 9/20 14:30-(Jetstar G0K622,\7170)-16:20成田空港
空港第2ビル-東京
■行程
□1日目
永田(いなか浜キャンプ場)-1:00-永田歩道登山口-5:30-丘の辻-1:00-姥ヶ岩屋-1:20-桃平-1:30-鹿之沢小屋(計11:20)
※一般道部分のルート
キャンプ場から約500m、最初の左折できるところで左折、500mほどで突き当たるので左折、道なりに2kmほど歩いて永田川にかかる橋を渡ったら左折、1kmほどで登山口
※途中第二休憩所(標高800m付近)、八井ノ鼻(1319m)と姥ヶ岩屋の間に水場あり
※姥ヶ岩屋でビバーク可能
※永田歩道は登山地図には載っているもののかなり踏み跡が薄い
※鹿之沢小屋手前に渡渉点(七ツ渡し)があるため増水時注意
※ヒルに注意
※最初はヘッドライト行動
□2日目
鹿之沢小屋-1:40-永田岳-1:00-焼野三差路-0:30-平石展望台-0:40-第2展望台-1:10-新高塚小屋-1:00-高塚小屋(計6:00)
※途中永田岳を下った後のコル、焼野三差路~平石展望台の間に2ヶ所、新高塚小屋に水場あり
□3,4日目
高塚小屋-0:10-縄文杉-1:30-ウィルソン株-0:20-大株歩道入口-1:10-楠川分れ-0:40-小杉谷橋(650m)-(1:00,2.8km)-石塚集落跡(下)(770m)-(1:30,2.0km)-石塚集落跡(上)(990m)-(1:30,1.5km)-トロッコ軌道終点(1100m)-(1:20,1.0km)-天皇杉(1230m)-(0:20,0.3km)-鏡明水(1320m)-(1:20,0.7km)-清澄小滝(1450m)-(0:40,0.8km)-石塚小屋(1600m)-0:50-花之江河-1:15-淀川小屋(計5:55+7:40)
※この途中で一泊(石塚小屋を目指す。ビバークは石塚集落跡(上)にある鳥居前が最も良い?その他各集落跡、九工大ワンゲルビバーク跡(鏡明水~清澄小滝の間)でビバークできそう)
※途中旧石塚歩道上の渡渉点、石塚小屋、淀川小屋に水場あり
※旧石塚歩道(小杉谷橋~石塚小屋)は40~50年前に廃道になっており藪山化している
※旧石塚歩道のトロッコ軌道跡は苔むしてかなりすべりやすくなっているため、必要に応じてチェーンスパイク、軽アイゼンなどの使用を推奨
□5日目
淀川小屋-0:40-淀川登山口-0:30,1.2km-紀元杉-(22km)-安房(計1:10+α)
※一般道の部分のルート
県道592号線、77号線、593号線とつなぎ、593号線終点から左に曲がる。550mほど進み右手から海岸に出られそうなところで出る
※紀元杉~安房の約22kmはコンセプト上歩きたいが、場合によってはバスを使用
紀元杉-(59分,\940)-安房
紀元杉発 10:40 14:50
■エスケープルート
七ツ渡しまで:永田歩道で永田へ
七ツ渡しから永田岳付近まで:花山歩道で栗生へ
第二展望台付近から天皇杉付近まで:荒川登山口へ(旧石塚歩道が通れないだけの場合、白谷雲水峡から0mへ)
天皇杉付近から:そのまま進む
■地図
2.5万分の1 「永田岳」「宮之浦岳」「栗生」
エアリア 「60屋久島」
■遭難対策費
800円
■備考
□小屋は全て避難小屋(予約、テン場代不要)。
□旧石塚歩道山行記録(つぼやん)http://tuboyan.o.oo7.jp/ya_ishd0.htm
□日の出 5:56~6:00
日の入り 18:31~18:22(楠川分かれ付近、9/12~9/20)
□屋久島警察署 0997-46-2110
□ラジオ周波数
NHKラジオ第一 鹿児島:576kHz
NHKラジオ第二 鹿児島:1386kHz
NHK FM 鹿児島:85.6kHz 種子島:84.4kHz
□飛行機に載せる荷物について
受託手荷物(http://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/checked-baggage
機内持ち込み荷物 http://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/carry-on-baggage
□バス・タクシー会社
南国タクシー 0120-226-151 099-222-6151
種子島・屋久島交通 0997-46-2221
まつばんだ交通 0997-43-5000
屋久島交通タクシー(宮之浦) 0997-42-0611
屋久島交通タクシー(安房) 0997-46-2321
屋久島交通タクシー(尾之間) 0997-47-2018
安房タクシー 0997-46-2311
□交通機関リンク
Jetstar http://www.jetstar.com/jp/ja/home
南国タクシー http://www.nangoku-taxi.com
鹿児島空港連絡バス https://nangoku-kotsu.com/ashuttle
フェリーはいびすかす http://www.yakushimaferry.com
フェリー屋久島2 http://ferryyakusima2.com
ジェットフォイル トッピー&ロケット http://www.tykousoku.jp
屋久島交通タクシー http://yakutaxi.com/contents/cars.html
屋久島交通バス時刻表 http://yakukan.jp/doc/pdf/yakubus160312.pdf
□その他リンク
屋久島のガスカートリッジ販売店 http://www.iwatani-primus.co.jp/guslist.html#3
登山・アウトドア専門店 屋久島アンデス http://r575087.bizloop.jp
□過去の山行
2016年
2013年