2018/6/24 筑波山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
筑波山ハイク計画書第2.1版
作成: 平岩
■日程 2018/6/24(日)
■山域 筑波
■在京本部設置要請日時 2018/6/24 18:00
■捜索要請日時 2018/6/25 9:00
■メンバー (計4人)
CL 平岩 SL 尾田 谷口 舩津
■集合 7:30秋葉原駅発つくばエクスプレス 先頭車両
■交通
[行き]
秋葉原7:30-(つくばエクスプレス快速つくば行)-北千住7:41-8:15つくば
つくばセンター8:30-(関東鉄道 筑波山シャトル)-9:06筑波山神社入口
*遅れた場合
秋葉原8:00-(つくばエクスプレス快速つくば行)-北千住8:12-8:45つくば
[帰り]
(関東鉄道 筑波山シャトル)
筑波山神社入口14:40/15:10/15:40/16:10/16:40/17:10[終]
つくばセンター15:20/15:50/16:20/16:50/17:20/17:50
(つくばエクスプレス)
つくばセンター15:41[快速]/15:50[区間快速]~22:10[快速の終電]
北千住16:16/16:32~22:43
秋葉原16:26/16:43~22:55
TX:秋葉原~つくば片道1190円/北千住~つくば片道1030円
バス:片道720円
※「筑波山あるキップ」を使うと、TX内の発売駅〜つくば駅まで1往復+直行筑波山シャトルバス1往復で
秋葉原駅発3300円,北千住駅発3050円と500円ほど安くなります。
販売場所は、つくば駅を除くTX各駅の自動券売機(発売時間:初電〜18:00)および案内カウンター。
■行程(行き:白雲橋コース 帰り:御幸ヶ原コース)
筑波山神社入口~0:10~筑波山神社~0:20~分岐~1:10~弁慶茶屋跡~0:50~女体山~0:20~御幸ヶ原~0:10~男体山~0:10~御幸ヶ原~0:25~男女川源流~1:00~筑波山神社~0:10~筑波山神社入口
計4:45
■エスケープルート
女体山まで:引き返す
それ以降:御幸ヶ原まで行き、ケーブルカーで降りる。またはそのまま進む
■共同装備
救急箱(私物)
中身は雷鳥の救急箱に準ずる。
■地図
山と高原地図「20 赤城・皇海・筑波」
2.5万分の1「筑波山」
■遭難対策費
100円*4人=計400円
■備考
日の入19:01
日の出 04:23(共に筑波山山頂)
*各種連絡先
つくば北警察署筑波山駐在所 029-866-0110
・筑波山ケーブルカー
宮脇駅029-866-0611/筑波山頂駅029-866-0887 片道580円(終発17:40)
・ロープウェイ
つつじヶ丘駅029-866-0945/女体山駅029-866-0210 片道620円(終発17:40)
*雨天時中止:前日6/23 12:00までに判断
*温泉
つくば湯 029-866-2983 10:00-19:30 土日祝1200円[割引適用後]
筑波山ハイク記録
作成: 平岩
■日程 2018/6/24
■山域 筑波
■天候 曇り時々晴れ
■メンバー(オーダーは適宜変更)
SL尾田 谷口 舩津 CL平岩
■タイムスタンプ
0933 登山口
1000 一本
1007 発
1042 合流地点一本
1054 発
1126 女体山
1140 発
1200 御幸ヶ原
1243 発
1255 男体山
1313 御幸ヶ原通過
1338 男女川源流通過
1417 一本
1425 発
1442 神社
■総括
観光地化された山ではあるが、久しぶりに登山したり、他の楽しみ方も準備してくれば、
結構楽しい山。暑さ的に、夏は今の時期ぐらいまでがぎりぎりかとは思う。
■記録
0933 登山口
万葉和歌の碑を一通りチェックした後、神社脇からスタート。ダンス部みたいな雰囲気の女子小学生軍団を見かけたが、彼女たちはさっさと上がっていった。
1000 一本
曇っていて林の中は暗い上、湿度が高く東南アジア風、とはメンバー談。私は東南アジアへ行ったことはないが、そんな気がした。
1007 発
1042 合流地点一本
尾田さんがライチゼリーをくださった。調度よく融けていました。ごちそうさまです。
1054 発
次第に「温泉、牛乳、アイス」「温泉、麦酒、アイス」「温泉、麦酒、麦酒」などのフレーズがメンバーから聞こえて来るようになる。
1126 女体山
私達が山頂に近付くにつれて青空が見え始めていたが、山頂に着くと、北~東〜南側は晴れており、かなり遠くまで見渡せた。山頂は20人弱ぐらいおり、結構な混雑。なぜか赤トンボも大量にいた。
1140 発
1200 御幸ヶ原
売店が立ち並び、完全に下界。
担いできた熱湯でカップヌードルを食べた。TIGERの魔法瓶は優秀で、6時間経っても熱湯を維持できていた。
なんと尾田さんが、ナタデココ入りグレープフルーツゼリーも持ってきてくださっており、こちらも頂きました。本当にありがとうございます。
1243 発
1255 男体山
残念ながらこちらはガスっていて展望なし。フランス人とおぼしき観光客もいた。
1313 御幸ヶ原通過
しばし、北側の風景を眺めた。青い空と田んぼの稲穂、明るい日差しという光景が如何にも夏。尾田さんも谷口くんも夏が好きらしい。
1338 男女川源流通過
尾田さんの和歌の解説を伺いつつ、少し休憩した。
1417 一本
舩津さんの足がとうとう「コントロールがきかない」らしい。サッカー選手みたいですねと冷やかすだけでは心配だったので、少し休憩。
1425 発
1442 神社
その後は、つくば湯でのんびりお湯に浸かり、駅そばのショッピングモールで麦酒とつまみを頂いた。TXで解散。
■反省
・カップヌードルを食べる際は割り箸忘れずに。
・登山用のズボンの方が動きやすいですよ。
■雑感
・久しぶりに雷鳥のハイクに来る人や、万葉集の歌枕の地へ行きたい人がいたので、筑波山へ行った。筑波山を舐めて来た人も「沢よりつかれた」と言っていた。久しぶりの人もそれなりにきつそうだったので、山は山。
・SLの尾田さんが、筑波山が登場する万葉集の和歌を集め、訳を書いた資料を用意してくださった。
・こちらの理解が浅くて申し訳なかったですが、筑波山への親しみは増しました。ありがとうございます。(資料が欲しい方は、尾田さんに頼めばくださると思います。)