2018/8/14-16 立山剱山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
立山剱山行 計画書第三版
作成 谷口
□日程 8月14日(火)~16日(木) 二泊三日・予備日なし
□山域 北アルプス
□在京本部設置要請日時 2018/8/16 18:00
□捜索要請日時 2018/8/17 10:00
□メンバ(計4名)
CL谷口 SL平岩 船津 菅沼
□集合
13日23:10 東京駅八重洲南口鍛冶橋駐車場
□交通
■行き
東京(2330)-富山駅(0610)
電鉄富山(0604/0705)-立山駅(0718/0816)
立山駅(0740/0800/0820/0840)-美女平(0747/0807/0827/0847)
美女平(0820/0900/0940)-室堂(0910/0950/1030)
■帰り
室堂(1300/1340/1420/.../1740)-美女平(1350/1430/1510/.../1830)
美女平(1400/1420/1440/.../1840)-立山駅(1407/1427/1447/.../1847)
立山駅(1456/1518/1552/.../1922)-電鉄富山(1545/1623/1641/.../2025)
富山駅にて解散
*立山黒部アルペンルート(電鉄富山〜室堂)
片道3630円、往復6710円
□行程
■1日目
室堂→0010→みくりが池温泉→0015→らいちょう温泉雷鳥荘→0030→雷鳥沢キャンプ場→0150→剱御前小舎→0040→剱沢キャンプ場
(計0325)
■2日目
剱沢キャンプ場→0020→剣山荘→0030→一服剱→0040→前剱→0040→平蔵のコル→0040→剱岳→0030→平蔵のコル→0040→前剱→0030→一服剱→0020→剣山荘→0025→剱沢キャンプ場
(計0615)
※前剱までは平易な登山道の模様。前剱からは鎖場の連続。平蔵の頭から登りと下りでルートが分かれる。山頂直前のカニのたてばい(登りルート)とカニのよこばい(下りルート)は最大の難所。三点支持で慎重に。終日サブザック、ヘルメット着用。
■3日目
剱沢キャンプ場→0120→別山→0055→真砂岳→0045→富士ノ折立→0015→大汝山→0020→雄山→0040→一ノ越→0040→富山大学立山研究所→0010→浄土山→0020→室堂山→0030→立山室堂山荘→0010→室堂
(計0605)
□エスケープルート
・真砂岳まで;剱御前小舎経由で室堂に戻る
・真砂岳〜一ノ越;一ノ越から下山し室堂へ
・一ノ越以降;室堂に進む
□山小屋の連絡先・料金・設備等
・剱御前小舎
080-8694-5076
一泊夕食付き9000円、弁当1000円、水2リットル900円
・剱沢キャンプ場
090-1632-9140
一泊500円、水場あり
・剱澤小屋
076-465-1088
一泊二食付き8400円
・剣山荘
090-2372-5799
一泊夕食付き9000円、弁当1000円、ヘルメットレンタル500円
□地図
■2万5千分1地形図 「立山」「剱岳」
■山と高原地図 「剱・立山」
□共同装備
■テント(フェザーライト)本体
■テント(フェザーライト)フライ&ポール
■救急箱(アゲハ)
■鍋(お茶大コッヘル大小)
■調理器具(私物)
■ヘッド緑1
■ヘッドチビ
■カート*2
□遭難対策費
400円×4人
□日没日出
8/15日没(立山町):1842
8/15日出(立山町):0507
□ラジオ周波数
■NHKラジオ第一:富山648kHz
■NHKラジオ第二:富山1035kHz
□警察署電話番号
富山県警察本部 076-441-2211
富山県上市警察署 076-472-0110
□備考
・2015年度北アルプス縦走
・2016年度立山剱山行
本山行は、天候を考慮し、中止されました。