2018/8/25-26 奥穂高岳
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学サークル)
奥穂高岳山行計画書
作成者: 山本
■日程 8/25(土)-8/26(日) 予備日なし
■山域 北アルプス
■在京本部設置要請日時 8/26(日) 19:00
■捜索要請日時 8/27(月) 9:00
■メンバー (計2人)
CL 山本 SL 谷口
■交通
□行き
前日に上高地入りし、小梨平キャンプ場でテント泊(800円/人)。
※上高地バスターミナル隣の手荷物預かり所にテントなど不要な荷物を預ける(有料、営業時間6:00-17:00)。
□帰り
上高地からバスと電車で東京へ
※松本から東京都内までは18きっぷや学割が使える。
■行程
【1日目】
上高地バスターミナル-(2:00)-徳沢-(1:10)-横尾-(1:00)-本谷橋-(1:10)-Sガレ-(0:50)-涸沢-(1:30)-取付点-(1:20)-穂高岳山荘
[計8:00]
※穂高岳山荘にテントを張ることができればテント泊。強風でテントを張れない場合は穂高岳山荘に小屋泊。
【2日目】
穂高岳山荘-(0:50)-奥穂高岳-(0:30)-穂高岳山荘-
(1:10)-取付点-(1:00)-涸沢-(0:30)-Sガレ-(0:40)-本谷橋-(0:50)-横尾-(1:10)-徳沢-(2:00)-上高地バスターミナル
[計8:40]
※奥穂高岳ピストンはカットする可能性あり。
■エスケープルート
涸沢、横尾経由で下山
■小屋
・穂高岳山荘 090-7689-0045 / 0578-82-2150 素泊まり6600円(予約推奨)
・涸沢ヒュッテ 090-9002-2534
■地図
2.5万分の1 「槍ヶ岳」、「穂高岳」、「上高地」
山と高原地図 38「槍ヶ岳・穂高岳」
■共同装備 当日適宜分担します。
テント(フェザーライト)
鍋(雪月)
調理器具(キャサリン)
ヘッド(緑1・緑4)
カート*2
救急箱(苺)
■遭難対策費
200円/人 計400円
■悪天時
出発当日朝までに判断
■山岳保険
モンベル山行保険(運動等危険補償特約付国内旅行傷害保険)など
■備考
日出(8/25 松本)05:13
日没(8/25 松本)18:26
長野県警安曇野警察署 0263-72-0110
長野県警松本警察署 0263-25-0110
NHKラジオ第一 540kHz(松本)/819kHz(長野)/792kHz(高山)
NHKラジオ第二 1512kHz(松本)/1467kHz(長野)/125kHz(高山)
NHK FM 84.8 MHz(松本)/ 86.1MHz(高山)
docomo 携帯電話がご利用いただける登山道
(https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/mountains/)
■過去記録
2017/8/11-8/13
(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1223484.html)
2015年 北アルプス長期縦走記録+Appendix(大キレット)
[raicho 11560]
※ワンダーフォーゲル2018年8月号p.74以降がルートの参考になる。
本山行は、天候の回復が見込めないため中止されました。