2018/9/2-5 白峰三山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
白峰三山夏合宿縦走計画書ver.3.0
作成 牛
■日程 2018/9/2(日)-5(水) 3泊4日・予備日9/6(木)
■在京本部設置要請日時 2018/9/6 18:00
■捜索活動要請日時 2018/9/7 10:00
■山域 南アルプス
■メンバー 7名
CL 牛 SL 小暮 鈴木 川瀬 橋本 野村 岩瀬
■集合
高尾駅7:06発JR中央本線甲府行先頭車両内
■交通
□行き 3540円
〇高尾7:06—(JR中央本線甲府行)—甲府8:38
1490円(81kmなので高尾以前に20kmJRに乗っていれば学割使用可、参考までに、中央線だと西国分寺—甲府間で101.3kmで学割使用可)
甲府9:05—南アルプス登山バス—10:58広河原2050円
遅れた場合
〇高尾7:11—(JR中央線大月行)—7:48大月7:56—(JR特急スーパーあずさ1号・松本行)—8:28甲府
高尾7:06に遅れて甲府9:05に間に合う特急はこれしかありませんのでご注意を
□帰り およそ4000円
〇奈良田(9:50/13:50/15:55)—はやかわ乗合バス—(11:20/15:20/17:25)身延 1200円
身延以降は、家が中央本線側にあるか、東海道本線側にあるかでルートが変わる
東海道線利用の場合:身延から富士へ南下し、東海道線へ合流
中央本線の場合 :身延から甲府へ北上し、中央本線へ合流
新宿まではどちらでも所要時間はあまり変わらず、およそ4時間半、2680円(学割使用)
〇身延(11:50/15:45/17:53)—(JR身延線・甲府行)—(13:20/17:14/19:16)甲府(13:52/17:32/19:45)—(JR中央本線・中央線)—(16:14/20:03/22:17)新宿
〇身延(12:34/16:30/17:43)—(JR身延線・甲府行)—(13:52/17:51/19:08)富士(14:02/18:01/19:12)—(JR東海道本線)—(16:48/20:53/21:57)新宿
身延—新宿間は高速バスもあり、その場合、身延ではなくはやかわ乗合バスの飯富ふれあいセンターで下車し、高速バスに乗り換える。
〇奈良田(9:50/13:50/15:55)—はやかわ乗合バス—(10:50/14:50/16:55)飯富ふれあいセンター 800円
飯富(13:29/15:29/17:29)—高速バス—(16:31/18:31/20:31)バスタ新宿 2700円
事前に予約が必要、乗るバスの始発バス停発車時刻30分前まで予約が可能
■行程
〇1日目
広河原—(0:20)—分岐—(2:10)—白根御池小屋
計 2:30
〇2日目
白根御池小屋—(2:30)—小太郎尾根分岐—(0:30)—北岳肩の小屋—(0:20)—両俣小屋分岐—(0:30)—北岳—(0:55)—北岳山荘 計4:45
〇3日目
北岳山荘—(0:45)—中白根山—(1:00)—間ノ岳—(1:00)—農鳥小屋(1:10)—西農鳥岳—(0:50)—農鳥岳—(0:40)—大門沢下降点—(0:40)—広場—(0:50)—河原—(1:00)—大門沢小屋
計7:55
〇4日目
大門沢小屋—(1:00)—峠—(0:40)—岩—(0:50)—大門沢登山道入口—(0:30)—奈良田第一発電所—(0:20)—丸山林道入口—(0:10)—奈良田
計3:30
■エスケープルート
白峰三山にはエスケープルートが無いので行くか引き返すかになっております。1,2日目の行程は北岳に登るだけなので短いですが、3日目は北岳山頂から一気に農鳥岳を越して大門沢小屋まで進むので悪天候の場合3日目の行程を決行するかどうかは慎重に決めます。
〇1日目
広河原山荘に引き返す
〇2日目
小太郎尾根分岐まで:白根御池小屋に引き返す
小太郎尾根分岐~北岳:北岳肩ノ小屋へ
北岳以降:北岳山荘に進む
〇3日目
出発前に予め悪天候が予測される場合は停滞する。
長引くようであれば広河原に引き返すことを検討する
間ノ岳まで:北岳山荘に引き返す
間ノ岳~農鳥岳まで:農鳥小屋へ
農鳥小屋以降:大門沢小屋へ
〇4日目
下山口まで降りる
■地図
2.5万分の1:「鳳凰山」「仙丈ヶ岳」「間ノ岳」「夜叉神峠」「奈良田」
エアリア:北岳・甲斐駒
■共同装備(未定)
テント
エスパース
本体+フライ
ポール+ペグ
フェザーライト
本体+フライ
ポール+ペグ
鍋(雪月)
ヘッド
(緑8)
(緑9)
カート*2
カート*2
調理用具セット(キャサリン)
救急箱(アゲハ)
■遭難対策費
600円/人*7人=4200円
■悪天時
前日昼頃までに判断する。
初日が悪天候で白根御池小屋までも行けそうに無く、2日目以降が晴れの場合は以下の間ノ岳までのピストンに変更します。
9/2 午後 高尾駅集合 甲府駅から広河原までバス、広河原山荘幕営、テント泊。
9/3 広河原山荘—(2:35)—白根御池小屋—(2:30)—小太郎尾根分岐—(0:30)—北岳肩ノ小屋
計5:35
9/4 北岳肩ノ小屋—(0:20)—両俣小屋分岐—(0:30)—北岳—(0:55)—北岳山荘—(0:45)—中白根山—(1:00)—間ノ岳—(1:00)—中白根山—(0:45)—北岳山荘—(0:55)—北岳—(0:30)—両俣小屋分岐—(0:20)—北岳肩ノ小屋
計7:00
9/5 北岳肩ノ小屋—(0:20)—小太郎尾根分岐—(1:30)—白根御池小屋—(1:50)—広河原山荘
計3:40
なお、悪天候が予め2日以上予測される場合は山行そのものの中止、または北岳までのピストンだけにすることも念頭に置きます。北岳ピストンの場合、行程は2日間になります。いずれもその都度メンバーに相談します。
■参考情報
広河原山荘 090-2677-0828 テン場代500円/人、100張 素泊まり5200円
白根御池小屋 090-3201-7683 テン場代500円/人、50張 素泊まり5300円
北岳肩ノ小屋 055-288-2421 090-4606-0068 テン場代700円/人、50張 素泊まり4500円
北岳山荘 090-4529-4947 テン場代800円/人、50張 素泊まり4800円
農鳥小屋 0556-48-2533 テン場代500円/人、50張 素泊まり3500円
大門沢小屋 090-7635-4244 テン場代500円/人、50張 素泊まり4000円
奈良田の里温泉 女帝の湯 入浴料 550円 休憩所利用で入浴料込みで1500円
本山行は、悪天候のため中止されました。