2019/2/2 伊豆城山クライミング
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
伊豆城山クライミング計画書 ver.1.0
作成者:丸山
■日程 2019/2/2(土)
■山域 伊豆半島
■メンバー(4名)
CL丸山 SL迫野 鶴田 梶原
■集合・アクセス
※起床連絡必須
戸塚駅西口モリフルーツ脇に6:30集合
丸山車で城山登山口駐車場まで2時間程度
※箱根新道の凍結に注意
■トポ
日本100岩場3 p.166-177
関東周辺の岩場 p.74-81
■共同装備
救急箱(苺)
シングルロープ2本
クイックドロー
■備考
・悪天の場合中止、前日までに判断。
・日の入(2/2) 17:14
・大仁警察署 0558-76-0110
伊豆城山クライミング記録
作成者:丸山
■日程 2019/2/2(土)
■山域 伊豆半島
■天候 晴れ
■メンバー(4人)
CL丸山(35/M2)、SL迫野(35/M2)、鶴田(40/B1)、梶原(40/B1
■岩質 安山岩
■記録(敬称略)
※ルート名・グレードは関東周辺の岩場と日本100岩場による。別のグレードが書かれている場合は前者に準拠。
※概ねトライした順に記載。
※略語説明
TR:トップロープ(終了点で折り返したロープが垂れている状態)
OS:オンサイト(初見・無情報でリードでノーテンションで登る)
FL:フラッシュ(他人が登るのを見た後に初回リードでノーテンションで登る)
RP:レッドポイント(リードでノーテンションで登る)
WP:ホワイトポイント(TRでノーテンションで登る)
TO:トップアウト(何してもいいので終了点まで登る)
○アプローチ
6:32頃戸塚駅発、西湘バイパスを経て箱根新道を上がっていくと雪景色。一昨日の雪が随分残っていた。路面はノーマルタイヤで問題なし。3日後の箱根ハイクを心配しながら通過し、公衆便所に寄ってから8:40頃駐車場着。スペースには余裕あり。城山ハイキングコースは広いが一部が沢のようになっていて、HCの割には歩きにくい。適当に登っていくと、親切にもクライミングエリアを示す道標があり、それに従って行けば南壁に至る。
【南壁】
○グラシアス 5.9+
丸山 リード×→WP
隣のホームボーイだと思って気軽に取り付いたら、1本目で動きが鈍かったこともあって登れず、後でTRで登った。ホールドが非常に細かい。
○ホームボーイ 5.7
丸山 OS
梶原・鶴田・迫野 WP
城山南壁で一番易しいルート。
○フルハムロード 5.10b
丸山 OS
隣のブルースカイ(5.9)だと思って取り付いたら意外と難しく、実は10bだった。
○鎌形ハング1p目 5.9
梶原・鶴田・迫野 TR×
丸山 OS
○ジプシーマリー 5.10a
丸山 OS
迫野 TR×
○ブルースカイ 5.9
丸山 OS
小ハングを超える部分が面白い。
○アナザステップ 5.8
丸山 OS
迫野 WP
鶴田・梶原 TR×
○スクールゾーン 5.10c
丸山 OS
オンサイトグレード更新に成功。下部が面白かった。
○とんとん拍子 5.8
迫野 リード×→WP
丸山 OS
梶原 TR×
鶴田 TRでTO
上部でランナウト気味なのでリード時は注意が必要。
○タナバタのタナボタ 5.10c
丸山 リードでTO(3テン)
鶴田 TRでハング下まで
難しそうに見えるハング部分は実はそれほどでもない。その上が核心。
○ラーニング・トゥ・クロール 5.9
迫野 リード× 丸山 OS
100岩で8番より左側の課題はあまり登られておらず、汚いしどれがどれなのか分かりにくい。長いルートだが核心部は短く、冗長と言えば冗長だが高く登った達成感はある。50mロープでは恐らく足りない。
○帰路
17時頃に終了。翌日丸山は広沢寺へ行くことを踏まえ、愛甲石田駅へ向かう。昨夏に免許を取った梶原に初めて運転してもらったが、自信のない口ぶりの割には安心でき、かつメリハリもある運転で、今後に期待をもった。19時半頃駅前ロータリーで解散。
■備考
・駐車場は無料。トイレはない。
・ホールドの細かいルートが多い。また、穴状のホールドがあるルートも多い。
・終了点は、残置カラビナがあったりなかったり。結び替えをマスターしておくべき。
・100岩のトポは古く、現在は汚れていて登る気が起こらないルートが多数あるが、関東周辺の岩場は掲載ルートが絞られており、存在するルートで載っていないものが多い。両方持って行くのがよい。
・南壁を利用していたのは他に6パーティ程度。混雑により登りたい課題に取り付けないこともあったが、ルート数が非常に多いのでその間は他の課題に取り組めばよい。
■感想
・晴れていたので暖かかくて良かった。
・見渡す限り岩壁が続いているさまは魅力的。マルチピッチの技術を学んで、ぜひ上まで行ってみたい。
・次回は他のエリアにも行ってみたい。