2019/4/6 大岳山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
大岳山新歓ハイク計画書 第2版(2019/4/5時点)
作成:猶木
■日程 2019/4/6(土)日帰り・予備日なし
■在京本部設置要請日時2018/4/6 18:00
■捜索要請日時 2018/4/7 9:00
■山域 奥多摩
■メンバー
CL猶木 SL岩瀬 河原井 鶴田 橋本 宇佐美 加藤 佐藤 松野 宮本 山口 河野
■集合場所 JR新宿駅11番線 07:44発ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行)先頭車両
■交通
(行き)新宿(07:44)-(ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行))-(09:02)御嶽(918円)(09:12)-(西東京バス)-(09:22)滝本駅(279円)
<遅れた場合>
新宿(07:51)-立川(08:17)-青梅(08:56)-御嶽(09:15)
(帰り)大岳鍾乳洞入口(14:56/16:36/18:19/19:41[終])-(西東京バス)-武蔵五日市(480円)(22:46[終])-新宿(0:22)(799円)
(交通費総額:2476円)
■行程(合計4:20)
滝本駅~1:00~御岳山~0:40~鍋割山~0:25~鍋割山分岐~0:40~大岳山~0:20~分岐~1:10~大岳鍾乳洞~0:25~大嶽鍾乳洞入口[計4:40]
■エスケープルート
大岳山山頂まで:引き返す
それ以降:そのまま進む
■共同装備
救急箱(有紗)
■個人装備
上級生用
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □新聞紙
□ゴミ袋 □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書 □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □常備薬
□日焼け止め □タオル (□カメラ □サングラス)
新入生用
□リュックサック□スニーカー(はきなれた歩きやすいもの)□動きやすい服装□雨具(できるだけ両手のあくカッパ)□傘(あると山以外で便利)
□防寒具□飲み物(水やスポーツドリンクなど1リットルほど)□行動食(おにぎりやパンなどさっと食べられるもの)□ゴミ袋□筆記用具
□計画書(このメール本文をそのまま印刷してください) □学生証□保険証□現金(□常備薬□カメラ□日焼け止め□帽子)※地図はCLが用意
■地図
2.5万分の1「武蔵御岳」
山と高原地図「奥多摩」
■遭難対策費
100円/人(40期以上)
■備考
悪天時:前日13時ごろまでに判断
青梅警察署0428-22-0110
日の出5:22 (4/6 東京)
日没18:06 (上記と同様)
バスの時間まで余裕があって、かつやっていれば大岳鍾乳洞に行ってもよい
*参照:
2012年度 大岳山新歓ハイク
2017年度 大岳山・御岳山ハイク