2019/4/27-5/5 奥秩父縦走
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
奥秩父縦走山行計画書 初版
作成者:金丸大祐
■日程 4/27-5/3 予備日5/4-5
■山域 奥秩父
■在京本部設置要請日時 5/6 19:30
■捜索要請日時 5/7 9:00
■メンバー 計1人 !募集中!
CL金丸
■集合
4/26 高尾駅22:22発 JR中央線 小淵沢行 先頭車両
■交通
□行き
4/26 高尾22:22-23:58甲府
甲府駅にて駅寝 又は金丸実家に宿泊
4/27 甲府6:46-7:25小淵沢7:49-8:13清里
□帰り
青梅-(JR青梅線、中央線)-新宿
最終23:19-00:37
※(川端下、梓山(川端下から10分)から)
川端下始発(川上駅行)
7:46,10:07,12:52,14:30,15:58,17:23
梓山始発(川上駅行)
梓山19:06(新宿24:03)
※(西沢渓谷入口、道の駅みとみ(西沢渓谷入口から1分)、新地平(西沢渓谷入口から3分)から)
西沢渓谷入口発(山梨厚生病院行)
7:20,10:12,11:22,15:10,16:25(新宿20:06)
※(三峰神社から)
三峰神社発(西武秩父駅行)
10:30-16:30(池袋19:58) 1時間おき
※(お祭から)
お祭発(奥多摩駅行)
9:53,12:18,13:48,15:58,18:33(新宿21:26)
※(東日原、川乗橋(東日原から12分)から)
東日原発(奥多摩駅行)
6:54,8:00,9:07,10:10,11:35,13:30,14:50,16:17,17:22,18:57(新宿21:26)
※(清東橋、八桑(清東橋から6分)から(川井駅下車))
清東橋発
6:55(桜木行),7:45(奥多摩駅行),9:46(奥多摩駅行),13:02(奥多摩駅行),16:50(桜木行)
八桑発(清東橋発に加えて)
18:02(桜木行),18:56(奥多摩駅行,新宿21:06)
■行程
□1日目
清里駅-1:30-平沢峠-1:00-飯盛山-(2:00)-槍-1:00-豆腐岩-1:00-横尾山-1:00-信州峠(計7:30)
※水場、トイレなし
※飯盛山からは横尾山まで踏み跡程度
□2日目
信州峠-0:40-黒森上-0:20-小川山林道入口-1:40-みずがき山荘-0:50-富士見平小屋-1:00-大日小屋-0:30-大日岩-1:30-2467m地点-0:20-金峰山-1:00-朝日岳-0:30-朝日峠-0:30-大弛峠
(計8:50)
※みずがき山荘(水場あり、トイレあり、テン場なし、素泊まり\8000程度、0551-45-0521)
※富士見平小屋(水場あり、トイレあり、テン場\1000、素泊まり\4500、090-7254-5698)
※大日小屋(水場あり、トイレなし、テン場\500、素泊まり\2500(富士見平小屋での受付))
※金峰山小屋(水場なし、トイレあり、テン場なし、素泊まり\5500、0267-99-2030 / 090-4931-1998)
※大弛小屋(水場あり、トイレあり、テン場\800、素泊まり\4500、090-7605-8549)
□3日目
大弛小屋-1:00-国師ヶ岳-2:00-東梓-0:40-両門ノ頭-0:30-富士見-1:30-水源地分岐-0:25-甲武信ヶ岳-0:15-甲武信小屋(6:20)-0:15-賽ノ河原-0:40-破風山避難小屋(7:15)-0:50-破風山-1:20-雁坂嶺-0:25-雁坂峠-0:10-雁坂小屋(計10:00)
※甲武信小屋(水場あり、トイレあり、テン場\500/パーティー+\500/人、素泊まり\5500、090-3337-8947)
※破風山避難小屋(30人、水場あり(20分)、トイレなし、テント可)
※雁坂小屋(水場あり、トイレあり、テン場\1000、素泊まり\5000、0494-55-0456)
□4日目
雁坂小屋-0:15-雁坂峠-1:20-古礼山-1:10-旧雁峠山荘-0:15-雁峠分岐-0:45-笠取山-0:20-分岐-1:40-唐松尾山-0:50-山ノ神土-0:20-将監峠-0:55-竜喰山-0:40-将監峠-0:10-将監小屋(計7:20)
※将監峠、竜喰山間のピストン(1:35)はカット可
※笠取小屋(水場あり、トイレあり、テン場\500、素泊まり\4000、0553-33-9888)
※将監小屋(水場あり、トイレあり、テン場\1000、素泊まり\4500、0553-32-1044 / 090-2144-7060)
※笠取山から下ったところ、雁峠から下ったところに水場あり
□5日目
将監小屋-2:20-飛龍権現-0:30-飛龍山-0:45-北天のタル-2:20-三条ダルミ-0:40-雲取山-0:20-雲取山荘(計6:55)
※三条の湯(水場あり、トイレあり、テン場\600、素泊まり\5700、0428ー88ー0616)
※雲取山荘(水場あり、トイレあり、テン場\500、素泊まり\5500、0494-23-3338(8:00-20:00))
※雲取山頂避難小屋(水場なし、トイレあり、テン場なし)
※飛龍山手前、北天のタルから下ったところに水場あり
□6日目(予備日が残っていない場合)
雲取山荘-0:30-雲取山-0:20-小雲取山-0:15-奥多摩小屋跡-0:20-ブナダワ-0:20-七ッ石山-0:20-千本ツツジ-1:00-巳ノ戸ノ大クビレ-0:35-鷹ノ巣山-0:20-水根山-1:00-六ッ石山-1:10-三ノ木戸山分岐-2:10-奥多摩駅(計8:20)
※七ッ石小屋(水場あり、トイレあり、テン場\500(要予約)、素泊まり\4000、090-8815-1597(9:00-15:00))
※鷹ノ巣山避難小屋(水場あり、トイレあり、テント可、10人)
※雲取奥多摩小屋に水場あり
□6日目(予備日が残っている場合)
雲取山荘-0:20-大ダワ-1:00-芋ノ木ドッケ-1:00-桂谷ノ頭-0:40-長沢山-0:40-水松山-1:15-行福ノタオ-0:25-酉谷山-0:15-酉谷峠-0:20-1618m地点-0:35七跳山-0:45-大栗山-0:30-三ツドッケ-0:20-一杯水避難小屋(計8:05)
※白岩小屋(緊急時のみ、水場あり、トイレなし、テント可)
※一杯水避難小屋(水場あり、トイレあり、テント可、15人)
□7日目(予備日が残っている場合)
一杯水避難小屋-1:00-仙元峠-0:20-蕎麦粒山-0:45-日向沢ノ峰-1:30-長尾ノ丸-0:40-槇ノ尾山-0:20-棒ノ折山-0:10-権次入峠-0:20-黒山-1:30-岩茸石山-0:35-高水山-0:45-高源寺-0:25-榎峠-1:00-名郷峠-0:40-三方山-1:00-矢倉台-0:50-青梅駅(計11:50)
※棒ノ折山から下ったところ、高水山から下ったところに水場あり
※高水山から下ったところ、高源寺にトイレあり
■エスケープルート
平沢山付近まで:清里駅へ(平沢峠からタクシー\1900)
平沢山付近から槍付近まで:平沢牧場へ(清里駅へタクシー\1900)
槍付近から信州峠まで:信州峠へ(韮崎駅からタクシー\11000)
みずがき山荘から金峰山付近まで:みずがき山荘へ(山梨峡北交通株式会社)
金峰山付近から両門ノ頭付近まで:川端下へ(大弛峠から3:10、川上村営バス)
両門ノ頭付近から甲武信ヶ岳付近まで:梓山へ(水源分岐から4:05、川上村営バス)
甲武信ヶ岳付近から破風山付近まで:西沢渓谷入口へ(賽ノ河原から3:25、山梨市営バス)
破風山付近から古礼山付近まで:道の駅みとみへ(雁坂峠から2:50、山梨市営バス)
古礼山付近から雁峠付近まで:新地平へ(雁峠から2:10、山梨市営バス)
雁峠付近から笠取山付近まで:作場平へ(雁峠分岐から1:30、塩山駅からタクシー\10000)
笠取山付近から北天のタル付近まで:三ノ瀬へ(水干尾根分岐点から1:25(唐松尾山付近まで)、将監峠から1:30、塩山駅からタクシー\10000)
北天のタル付近から雲取山付近まで:お祭へ(北天のタルから4:10(狼平付近まで)、三条ダルミから4:40、西東京バス)
雲取山付近から桂谷ノ頭付近まで:三峰神社へ(芋ノ木ドッケ付近から1:25、西武バス)
桂谷ノ頭付近から仙元峠付近まで:東日原へ(水松山から5:05(行福ノタオ付近まで)、一杯水避難小屋から2:00、西東京バス)
仙元峠付近から日向沢ノ峰付近まで:川乗橋へ(桂谷ノ峰付近から2:00、西東京バス)
日向沢ノ峰付近から権次入峠付近まで:清東橋へ(棒ノ折山から1:00、西東京バス)
権次入峠付近から岩茸石山付近まで:八桑へ(岩茸石山から0:45、西東京バス)
岩茸石山付近から三方山付近まで:軍畑駅へ(高源寺、榎峠から0:25)
三方山付近から矢倉台付近まで:宮ノ平駅へ(矢倉台から0:25)
矢倉台付近から:青梅駅へ
雲取山付近から千本ツツジ付近まで:鴨沢へ(七ッ石山から2:40、西東京バス(以下のバス停すべて))
千本ツツジ付近から鷹ノ巣山付近まで:峰谷へ(千本ツツジから2:30(高丸山付近まで)、巳ノ戸ノ大クビレから2:15)
鷹ノ巣山付近:中日原へ(2:15)
鷹ノ巣山付近から城山付近まで:倉戸口へ(水根山から2:30)
城山付近から狩倉山付近まで:奥多摩湖へ(六ッ石山から1:45)
狩倉山付近から:奥多摩駅へ
■地図
2.5万分の1
「八ヶ岳東部」「谷戸」「瑞牆山」「金峰山」「雁坂峠」「雲取山」「奥多摩湖」「丹波」「武蔵日原」「原市場」「武蔵御岳」(居倉)
エアリア 「24. 奥多摩」「26. 雲取山・両神山」「27. 金峰山・甲武信」「33. 八ヶ岳」
■共同装備
テント
鍋
ヘッド
カート
調理器具
救急箱
■個人装備
□ザック □ザックカバー □シュラフ (□シュラフカバー) □マット □登山靴 □替え靴紐 □軽アイゼン □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具
□水 □非常食 □行動食 □予備食 □ゴミ袋 □コッヘル □武器 □軍手・手袋 □トイレットペーパー □地図 □コンパス □筆記用具 □エマージェンシーシート
□計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □学割証 □ライター □新聞紙 □常備薬 □着替え
■遭難対策費
600円×1 計600円
■悪天時
前日夕方までに判断
■備考
日の出 4:50-4:38
日の入り 18:35-18:45 (4/27-5/6 甲武信ヶ岳付近)
韮崎タクシー 0120-69-2235
山梨峡北交通株式会社 http://kyohoku.jp/
川上村営バス http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html
山梨市営バス 西沢渓谷線 http://www.yamanashishi-kankou.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/fac79db913df843d94b03f8757ddb084-1.pdf
塩山タクシー 0553-32-3200
西東京バス時刻表http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/20150901_hiking_okutama.pdf
西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/
西武バス 三峰神社線 https://www.seibubus.co.jp/sp/rosen/mitsumine/