2019/5/1 編笠山

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
編笠山山行計画書 ver.2.0
作成:橋本拓幸

■日程 2019/5/1(水) 前泊日帰り・予備日なし
■在京本部設置要請日時 当日 20:00
■捜索要請日時 翌日 09:00
■山域 八ヶ岳
■メンバー  計4人
CL橋本 SL新居 河原井 猶木

■集合・交通
上記ルートのどこかで合流
駒場東大前21:00-(京王井の頭線)-21:08明大前21:16-(京王線準特急)-21:58高尾22:22-(JR中央本線)-00:38小淵沢
適当な場所で前泊,タクシーで観音平へ。
※高尾ー小渕沢間は120.6kmあり,学割の適用が可能。
※遅れた場合
駒場東大前21:20-(京王井の頭線)-21:28明大前21:32-(京王線準特急)-22:18高尾22:22-(JR中央本線)-00:38小淵沢

■行程
観音平-(1:00)-雲海展望台-(0:50)-押手川-(1:25)-編笠山-(0:20)-青年小屋-(0:55)-押手川-(0:40)-雲海展望台-(0:45)-観音平(計5:55)
※14時に山頂につけなかった場合,その地点で引き返す。

■エスケープルート
編笠山まで:引き返す
山頂付近:引き返すか,青年小屋に避難(引き返した場合,編笠山-(1:00)-押手川)
青年小屋まで:青年小屋に避難
それ以降:そのまま進む

■共同装備
救急箱(アゲハ)
鍋(小竹)
調理器具セット(ガジャマダ)
ヘッド(緑4)
カート
軽アイゼン(SNOW SPIKE6 QUICKFIT,エーデルリッド)

■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替靴紐 □ヘッドライト □予備電池 □雨具 □防寒具 □飲料 □非常食 □行動食 □ゴミ袋 □手袋
□トイレットペーパー □地理院地図 □コンパス  □レスキューシート  □筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)
□学生証 □保険証 □現金 □ライター □常備薬 □日焼け止め □笛 □スパッツ □サングラスorゴーグル □シュラフ □スリーピングマット
□コッヘル □ブキ
(□カメラ □ナイフ □エアリア『八ヶ岳』)

■遭難対策費
100円*4人=計400円

■備考
※悪天候の場合前日12:00までに判断。厳し目に判断する。
※直前に多量の降雪があった場合なども中止を検討する。
※日の入18:32(北杜市5/1)
※日の出04:54(同5/2)
※北杜警察署 0551-32-0111
※青年小屋 090-2657-9720