2019/5/18 三頭沢遡行
ぶなの会・山岳愛好会雷鳥
三頭沢遡行計画書(5/15提出)
作成者:丸山
■日程 2019/5/18(土)日帰り(荒天時中止)
■山域 奥多摩
■在京本部設置要請日時 当日 20:00
■捜索要請日時 翌日 10:00
■メンバー(3名)
L丸山 山本 梶原
■集合・アプローチ
北野駅そばの隆文堂前に9:00
都民の森駐車場まで約80分
■行程
駐車場-10-入渓地点-120-大滝下-60-大滝上(遡行終了)-20-駐車場
(計3:30)
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-772696.html
※時間が余れば、周辺の滝(夢の滝、九頭竜の滝、雨乞の滝、竜神の滝)を観瀑または登攀
■山行中の留意点、危険箇所、安全対策等
・滑落、落石、浮石、岩剥がれに注意
・滝を無理に登らない
■エスケープルート
近くの道に出て下山
■遡行図
東京周辺の沢 p.171
■共同装備
救急箱(丸山私物)
8.6mm×30mロープ
8.6mm×45mロープ
ハーケン
ハンマー(ロカ)
ハンマー(チコ)
■個人装備
□ザック □ヘッドライト □予備電池 □雨具 □防寒具 □飲料 □非常食
□行動食 □ゴミ袋 □軍手・手袋 □トイレットペーパー □地図 □コンパス
□筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)(□学生証)
(□運転免許証)
□保険証 □現金 □ライター □常備薬 □ナイフ □笛
□地理院地図 □遡行図(□山と高原地図「奥多摩」)
□地理院地図をキャッシュ済の地図アプリが入ったスマートフォン
□沢靴 □ヘルメット □ハーネス □スリング □カラビナ □環付カラビナ
□確保器・下降器 □登高器(□ゴーグル)
□お助け紐 □エマージェンシーシート
※フェルトソール推奨
※荷物の防水化(シャワークライミング可能な程度)
■遭難対策費(雷鳥)
100円×3人 計300円
■備考
・日の入(5/18) 18:45
・五日市警察署042-595-0110(計画書提出なし)