2019/6/29-30 岳嶺岩

山岳愛好会雷鳥・ぶなの会
岳嶺岩訓練計画書(6/26提出)
作成者:丸山
■日程 2019/6/29(土)-30(日)
■山域 奥多摩
■メンバー(18名)
※:30日朝合流
*:29日夜合流(19時過ぎ頃山崎レンタカーで)
CL丸山 SL久光 迫野 朝倉 山本 木口 ※杉山 橋本(拓) 鶴田 梶原 大山 河野 山口 鈴木 柴田 *豊永 *宮本 *山崎

■集合
6/29の集中遡行が終わり次第、各隊ごとに岳嶺岩(35.846274,139.037851)へ。
トイレの裏手につけられた径路を辿って川原へ向かえばよい。
■公共交通
バス:奥多摩駅-東日原 460円 27分
東日原から徒歩約20分
奥多摩駅発時刻 1545,1650,1815,0627,0727,0835,0935(臨時便出る可能性あり)
東日原発時刻 1450,1617,1722,1852
※解散時刻は特に定めず、各自都合の良い時間のバスに乗って帰って良いものとする。
■内容
○焚き木集め→焚火でバーベキュー
○ツェルト設営訓練
○整地&テント設営練習
○ハーケン、カム、ナッツの設置と回収
○渡渉訓練
・ボルダリング
・フリークライミング
・エイドクライミング
・ボルト打ちの練習
■トポ
日本100岩場2 p.134-135
■訓練中の留意点、危険箇所、安全対策等
・滑落、落石、浮石、岩剥がれに注意
・水の冷たさに注意
・渡渉訓練に失敗して流されないようにする
・初心者のサポート
■共同装備
救急箱(丸山私物)
救急箱(苺、有紗、アゲハ)
8.6mm×30m緑ロープ2本(共装)
30mハーフロープ2本(紫/共装)
45mハーフロープ2本(共装)
50mシングルロープ(杉山)
60mシングルロープ(共装)
60mシングルロープ(丸山)
30mシングルロープ(丸山)
30mシングルロープ(久光)
アブミ4つ(共装):丸山
カム・ナッツ・ナッツキー(丸山)
ジャンピングセット(丸山)
ハーケン
ハンマー(共装)2本
ハンマー(私物)
お助け紐
登高器
ツェルト(共装)3つ
焚火缶(大中小)(丸山)
焼き串
キャサリン
ガジャ・マダ
バーナーヘッド(登山用)
カセットガス用バーナー
ガス缶5(半端ガスでOK)
カセットガス
鍋(丸山)
鍋(Alminium)
クーラーボックス(丸山)
のこぎり
うちわ
○テント
Dunlop V6 No.1(6人)
ステラリッジ(4人)
フェザーライト(5人)
リョクモンエダシャク(丸山私物/4人)
久光私物(2人)
山崎私物(2名)
※沢集中で使わない共装は、29日朝に奥多摩駅で丸山車(または久光車)に積み込む。
■個人装備
□ザック □ヘッドライト □予備電池 □雨具 □防寒具 □飲料 
(□非常食) □行動食 □ゴミ袋 □軍手(□トイレットペーパー)
□コンパス (□運転免許証)
□筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)(□学生証)
□保険証 □現金 □ライター □常備薬 □ナイフ □笛 □携帯電話
□沢靴 □ヘルメット □ハーネス □スリング □カラビナ □環付カラビナ
□確保器・下降器 (□登高器) (□ゴーグル)(□ウェットスーツ)
(□クライミングシューズ)(□トポ)
□シュラフ (□シュラフカバー)□テントマット □武器 □食器
□普通の靴またはサンダル □心意気 
■遭難対策費(雷鳥)
訓練のため、なし
■備考
・トイレは徒歩3分程度、駐車スペース附近にある。
・岳嶺岩には、ドコモ・au・softbankのサービスエリアマップによれば携帯の電
波が入るらしい。
・日の出(6/30) 4:31
・日の入(6/30) 19:05
・青梅警察署0429-22-0110(計画書提出なし)