2019/7/6 倉沢本谷遡行

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
倉沢本谷遡行計画書 初版(2019/6/30時点)
作成者:杉山

■日程 2019/7/6(土)
■山域 奥多摩
■在京本部設置要請日時 2019/7/6 20:30
■捜索要請日時 2019/7/7 8:00
■メンバー 3名
CL杉山 SL山本 山口

■交通
〇集合
奥多摩駅7:20

〇行き
西東京バス(奥21) 東日原行 奥多摩駅1番乗り場(7:27)-倉沢(7:45) 360円 ※IC可
※遅れた場合
西東京バス(奥21)東日原行 奥多摩駅1番乗り場(8:35/9:35)-倉沢(8:53/10:53)

〇帰り
倉沢橋(入渓点かつゴール地点)から岳嶺岩まで徒歩で1時間強(舗装路)。時間が合えば丸山車に送迎要請可。
バスも可。
倉沢(12:53/14:33/16:03/17:08/18:33(終))-東日原(13:02/14:42/16:12/17:17/18:42(終)) 250円

■行程
倉沢橋 -2:40- 魚留橋(遡行終了) -50- 倉沢橋
計3:30
※入渓場所に注意。過去記録(2018/7/22)によれば、沢と林道が接する箇所のガードレールから下ると思われる?
※入渓後一旦下降し、マイモーズの悪場を見る。

■エスケープルート
引き返す or 右岸に並走する林道へ詰める

■遡行図
遡行図:ウォーターウォーキング1 p.85 or 奥多摩・大菩薩・高尾の谷ルート123 p.50

■共同装備
ツェルト(私物)
救急箱(苺)
8.5mm×30mロープ
お助け紐
アッセンダー(杉山私物)

■個人装備
□ザック □ヘッドライト □予備電池 □雨具 □防寒具 □飲料 □非常食
□行動食 □ゴミ袋 □軍手・手袋 □トイレットペーパー □地図 □コンパス
□筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証
□保険証 □現金 □ライター □常備薬 □ナイフ □笛 □遡行図 □沢足袋
□ヘルメット □ハーネス □スリング □カラビナ □環付カラビナ
□確保器・下降器 □下山用シューズ □着替え □地図の予備(CLのみ)
(□ウェットスーツ)
※荷物の防水化。泳ぎ多めなので十分準備すること。
※沢集中の道具もきちんと持ってくる。奥多摩駅で丸山車に積み込む。後でちゃんと明記したverを作ります。

■遭難対策費
100×3円 計300円

■悪天時
他の同日の山行とまとめて判断。前日夜を目安か。

■備考
□日の出日の入@奥多摩
7/6 19:03
7/7 4:34

□警察署電話番号
〇青梅警察署 0428-22-0110

□過去記録
〇2018/7/22