2019/7/17-18 木曽駒ケ岳・空木岳

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
木曽駒ケ岳・空木岳縦走計画書第1版
作成者:川瀬

■日程 2019/7/17(水)-18(木)(前泊・山中1泊2日・予備日なし)
■山域 中央アルプス
■在京本部設置要請日時 2019/7/18 19:00
■捜索要請日時 2019/7/19 9:00
■メンバー 募集中!
L川瀬 児玉

■集合※前日です
7/16 16時 バスタ新宿南口
(メンバーの都合やバスの空席状況によって変わるかもしれません。)

■交通
□行き
7/16
◯富士急行バス 伊那・駒ヶ根〜新宿線
バスタ新宿(南口)16:35-駒ヶ根バスターミナル20:25
[3,800円(回数券2枚7,200円4枚13,600円)]
※駒ヶ根駅ユースホテルで前泊[3,564円/人]
7/17
◯駒ケ岳ロープウェイ路線バス
駒ヶ根駅6:00/6:30/7:00-しらび平6:45/7:15/7:45
[1,030円]
◯駒ケ岳ロープウェイ
駒ヶ根駅7:00/7:30/8:00-千畳敷7:07/7:37/8:07
[1,350円]

□帰り
◯中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ路線バス
菅の台バスセンター …13:25/13:25/13:55/…17:55(終)−駒ヶ根駅前
…13:38/14:08/14:38/…18:08(終)(30分ごと)[370円]
◯富士急行バス 伊那・駒ヶ根〜新宿線
駒ヶ根バスターミナル 18:00/19:00(終)-バスタ新宿21:35/22:45(終)(18時のバスを事前に予約します)
[3,800円(回数券2枚7,200円4枚13,600円)]
※高速バスを使わない場合
・JR飯田線 駒ヶ根14:40/15:45/16:21/17:25/18:07/18:55(新宿までの終電)-岡谷15:55/16:59/17:33/18:31/19:22/20:02
・JR中央本線・中央線 岡谷16:22/17:10/17:56/19:10/20:06(終)-新宿20:42/21:29/22:19/23:07/00:00(終)
・JR特急 岡谷16:06/16:46/17:37/19:45/20:26(終)-新宿18:36/19:06/20:08/22:07/22:45(終)
・岡谷18:41-中央本線-18:50上諏訪19:01-あずさ32号-22:07新宿
[3,540円(学割)、特急料金2,500円]

■行程
1日目
千畳敷-0:20-八丁坂-0:40-宝剣山荘-0:30-中岳-0:30-木曽駒ヶ岳-0:30-中岳-0:20-宝剣山荘-0:20-宝剣岳-0:50-三ノ沢分岐-0:10-極楽平-1:30濁沢大峰-1:40-檜尾岳-0:10-檜尾避難小屋
計7時間30分
※雨等で足場が悪い場合、宝剣岳へ行かず、宝剣山荘から千畳敷を通って極楽平へ
宝剣山荘-0:30-八丁坂-0:20-千畳敷-0:30-極楽平
計7時間30分

2日目
檜尾避難小屋-0:15-檜尾岳-1:50-熊沢岳-1:30-東川岳-0:20-木曽殿山荘-1:30-空木岳-0:20-駒石-0:20-分岐-1:00-ヨナ沢の頭-1:10-マセナギ-0:30-池山小屋-0:25-タカウチ場-0:20-林道終点
計9時間30分

※林道終点からはタクシーを利用(菅の台まで20分3,000円程度・駒ヶ根駅まで30分5,000円程度)
※時間と体力に余裕があれば歩く(菅ノ台バスセンターまで2:00)

■エスケープルート
木曽殿山荘まで:引き返す(ロープウェイを利用し下山)
木曽殿山荘以降:そのまま進む
※場合によっては、頂上木曽小屋、檜尾避難小屋等の小屋に避難する。

・ロープウェイ 7:00から17:00まで30分間隔で運行。約7分、1,350円。
・路線バス 7:20から17:20まで30分間隔で運行。菅の台まで約32分、駒ヶ根駅まで約48分。

■地図
2.5万分の1:「木曽駒ケ岳」「空木岳」
山と高原地図:「41 木曽駒・空木岳」(旧40)

■共同装備
・救急箱(有紗):川瀬
・鍋(雪月):川瀬
・ヘッド*2(緑8・緑9):川瀬→児玉
・カート*2:児玉
・調理器具セット(キャサリン):川瀬
・ヘルメット(CAMP赤):児玉
・ヘルメット(ギャラクシー):川瀬

■個人装備
□ザック □ザックカバー □サブザック □登山靴 □替え靴紐 □軽アイゼン □ヘッドランプ □予備電池
□雨具 □防寒具 □エマージェンシーシート □帽子 □水! □非常食 □行動食 □ゴミ袋
□シュラフ □マット □コッヘル □武器 □軍手・手袋 □新聞紙 □ロールペーパー
□ライター □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) (□学生証) □保険証 □現金 (□学割証)
□常備薬 □着替え □温泉セット □日焼け止め (□カメラ) (□耳栓) (□アイマスク)

■食当
1日目夜:児玉 2日目朝:川瀬
0日目夜、1日目朝、各昼は各自

■遭難対策費
200円×2人 計400円

■日の出、日の入(木曽駒ケ岳)
7/17日の入り;19:15頃 7/18日の出;4:35頃

■備考
・駒ヶ根警察署 0265-83-0110
□交通機関
・中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ0265-83-3107
・赤穂タクシー0265-83-5221
・丸八タクシー0265-82-4177
□山小屋
・宝剣山荘090-5507-6345
売店・食堂 素泊まり7,000円 約120名 (水200円/2l)
・天狗荘090-5507-6345
売店・食堂 素泊まり7,000円 約200名 (水200円/2l)
・駒ヶ岳頂上山荘090-5507-6345
素泊まり7,000円 約100名 売店・食堂(水200円/2l)
・頂上木曽小屋0264-52-3882
素泊まり6,000円100人
・玉乃窪山荘0264-52-2682
素泊まり6,500円 100人
◎檜尾避難小屋(無人小屋) 0265-83-2111
協力金1,000円 20人 水場、トイレあり
・木曽殿山荘090-5638-8193
素泊まり5,500円120人
・駒峰ヒュッテ080-5145-2620
素泊まり3,500円 売店(水200円/2l)
・空木平避難小屋0265-83-2111
協力金任意で1,000円程度20人 水場、トイレあり
・池山小屋0265-83-2111
協力金任意で1,000円程度20人 水場、トイレあり
□温泉・前泊の宿
・こまくさの湯  10:00-21:00、610円
・駒ヶ根ユースホテル 0265-83-3856 /090-8328-3856(7:00~22:00)
http://www.komagane-yh.com/
■過去の記録
・2015年木曽駒・空木縦走2016年木曽駒・空木縦走