2019/8/13-19 狭義赤石山脈縦走
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
狭義赤石山脈縦走計画書 初版
作成者:金丸
■日程 2019/8/13-19 山中6泊7日 +予備日2日(8/20-21) 移動日1日(8/12)
■山域 南アルプス
■在京本部設置要請日時 2019/8/22 19:30
■救助要請日時 2019/8/22 9:00
■メンバー 計1人 !募集中!
CL金丸
■集合
8/12 9:40 静岡駅北口 8Aバス乗り場
■交通
□行き
静岡駅北口9:50-(しずてつジャストライン 南アルプス登山線 ¥3100 要予約)-13:15畑薙第一ダム14:30-(東海フォレスト送迎バス ¥3000)-15:30椹島ロッヂ
椹島ロッヂにてテント泊
(水場あり、トイレあり、テン場¥1000(風呂代込み、40張)、1泊2食付き¥9000、0547-46-4717)
□帰り
●北沢峠7:25,9:45,13:30,16:00-(南アルプス市営バス 広河原行き ¥750)-7:50,10:10,13:55,16:25広河原
広河原8:00,9:30,11:00,13:00,14:00,15:00,16:00,16:40-(山梨交通 甲府駅行き 115分 ¥2150)-甲府駅
(竜王駅まで100分 ¥1990)
○椹島6:15,7:45,10:30,13:00,14:00-(東海フォレスト送迎バス 60分 18km)-畑薙第一ダム
畑薙第一ダム14:25-(しずてつジャストライン 南アルプス登山線 ¥3100 要予約)-17:50静岡駅
白樺荘12:00(土日祝11:19)-(井川地区自主運行バス ¥500 平日 乗れない可能性あり)-13:04(土日祝12:23)井川駅14:49(土日祝12:33)-(大井川鐵道 ¥3130)-18:02(土日祝15:47)金谷
白樺荘14:39(土日祝14:40)-(井川地区自主運行バス ¥1200 平日 乗れない可能性あり)-16:45(土日祝16:46)横沢17:16(土日祝17:26)-(しずてつジャストライン阿部線 新静岡行 ¥1150)-18:37(土日祝18:37)静岡駅前
静岡駅から畑薙第一ダムまでタクシー¥20860 (千代田タクシー http://chiyodataxi.com/page0117.html 054-261-0360)
○鳥倉登山口9:10,14:25-(伊那バス 南アルプス登山バス 鳥倉線 松川インター行 ¥1660)-11:00,16:15伊那大島駅
伊那大島駅からタクシー約¥12000、65分 (マルモタクシー https://www.marumotaxi.com 0265-36-3333(7:00-26:00、三伏峠で連絡))
■行程
●ルート上にある山小屋 ○ルート上にない近隣の山小屋
□1日目
椹島-0:50-聖沢登山口-0:45-出会小屋跡-0:50-聖沢吊橋-1:10-造林小屋跡-0:55-乗越-1:05-岩頭滝見台-0:40-せせらぎ-0:45-聖平小屋(計7:00)
●聖平小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥700、素泊まり¥4500、080-1560-6309)
※聖沢登山口まで6:15発のバスに乗れる(テント泊も対象かは不明)
※途中出会小屋跡の先、乗越の先に水場あり
※台風により倒木多めとのこと
□2日目
聖平小屋-0:35-薊畑-1:00-小聖岳-1:20-前聖岳-0:20-奥聖岳-0:25-前聖岳-1:10-聖兎のコル-1:05-兎岳-0:45-小兎岳-0:55-中盛丸山-0:15-百間洞下降点-0:50-百間洞山の家(計8:40)
●兎岳避難小屋(水場なし、トイレなし、テン場なし、6人)
●百間洞山の家(水場あり、トイレあり、テン場¥600(20張)、素泊まり¥6000)
※途中小兎岳付近(往復10分)に水場あり
※余力があれば以下の行程を付け加える(計9:35)
百間洞下降点-0:30-大沢岳-0:20-百間洞下降点
□3日目
百間洞山の家-1:20-百間平-0:50-大斜面下コル-1:20-赤石岳-0:20-椹島下降点-0:35-小赤石岳の肩-0:40-大聖寺平-0:35-荒川小屋-0:35-標柱-0:55-分岐-0:10-中岳避難小屋(計7:25)
●赤石岳避難小屋(水場なし、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥5500)
●荒川小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥600(30張)、素泊まり¥6000)
●中岳避難小屋(!!!水場なし!!!、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥5500(バス前払い金利用で¥2500予定))
○赤石小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥600(15張)、素泊まり¥6000)
○千枚小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥600(30張)、素泊まり¥6000)
※途中荒川小屋(ここで汲む!!!)、標柱付近に水場あり
※余力があり、中岳避難小屋を12:30までに出発できるならば、以下の行程を付け加える(計10:30)
中岳避難小屋-0:35-コル-1:10-東岳(悪沢岳)-0:35-コル-0:45-中岳避難小屋
□4日目
中岳避難小屋-0:15-前岳-1:00-森林限界-0:30-小広場-0:55-高山裏避難小屋-1:05-板屋岳-0:35-瀬戸沢ノ頭-1:05-森林限界-0:40-小河内岳-0:45-前小河内岳-0:45-烏帽子岳-0:40-三伏峠小屋(計8:15)
●高山裏避難小屋(水場あり(往復25分)、トイレあり、テン場¥600(20張)、素泊まり¥5500)
●小河内岳避難小屋(水場なし、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥5500)
●三伏峠小屋(水場あり(往復25分)、トイレあり、テン場¥1000、素泊まり¥5000、0265-39-3110(7:00-17:00,19:00-20:00))
※途中高山裏避難小屋の手前(細い)に水場あり
□5日目
三伏峠小屋-0:45-コル-0:35-本谷山-0:45-2513m地点-0:35-権右衛門沢源頭-0:40-塩見小屋-1:20-塩見岳-0:35-北俣岳分岐-0:50-肩の広場-0:40-北荒川岳-1:00-新蛇抜山山頂下-0:20-竜尾見晴-1:20-熊の平小屋(計9:25)
●塩見小屋(水500mL/¥100、携帯トイレスペースあり、テン場なし、素泊まり¥5500、070-4231-3164、要予約)
●熊の平小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥600(25張)、素泊まり¥6000)
※途中北俣岳分岐の先から往復30分の地点に水場あり
□6日目
熊の平小屋-0:45-三国平-1:20-三峰岳-1:00-間ノ岳-0:30-三峰岳-2:00-野呂川越-0:40-両俣小屋(計6:15)
●両俣小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥500(40張)、素泊まり¥3300、090-4529-4947(北岳山荘))
○農鳥小屋(水場あり(往復30分)、トイレあり、テン場¥500(50張)、素泊まり¥3500、090-5398-3320)
○北岳山荘(水1L/¥100、トイレあり、テン場¥800(80張)、素泊まり¥4800、090-4529-4947)
○北岳肩ノ小屋(水場あり(往復30分、1L/¥100)、トイレあり、テン場¥700、素泊まり¥5700、090-4606-0068)
○白根御池小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥500(50張)、素泊まり¥5300、090-3201-7683)
※途中水場なし
□7日目
両俣小屋-1:00-野呂川越-1:50-高望池-4:00-仙丈ヶ岳-0:50-小仙丈ヶ岳-0:40-大滝ノ頭五合目-1:20-北沢峠(計9:40)
○仙丈小屋(水場あり(早くに渇水)、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥5500、090-1883-3033(9:00-15:00)、要予約)
○馬の背ヒュッテ(水1L/¥100、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥6000、090-2135-2500(7:00-20:30)、要予約)
○長衛小屋(水場あり、トイレあり、テン場¥500(100張)、シャワー5分/¥500、1泊2食付き¥8200、090-2227-0360)
●北沢峠こもれび山荘(水場あり、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥5500、080-8760-4367(8:30-17:30)、要予約)
○大平山荘(水場あり、トイレあり、テン場なし、素泊まり¥6500、090-5810-2314)
※途中水場なし
■エスケープルート
小兎岳付近まで:引き返す
小兎岳付近から前岳付近まで:椹島下降点から椹島へ(椹島下降点から6:00)
前岳付近から森林限界付近まで:東岳(悪沢岳)から椹島へ(東岳(悪沢岳)から7:10)
森林限界付近から竜尾見晴付近まで:三伏峠から鳥倉登山口へ(三伏峠から2:15)
竜尾見晴付近から2676mピーク(高望池の先)付近まで:両俣小屋から広河原へ(両俣小屋から4:10)
間ノ岳付近:間ノ岳から左俣コースを経由しての広河原へ(間ノ岳から5:40)
2676mピーク(高望池の先)付近から:そのまま進む
■地図
2.5万分の1 「上河内岳」「赤石岳」「塩見岳」「間ノ岳」「仙丈ケ岳」
山と高原地図 「43.塩見・赤石・聖岳」「44.北岳・甲斐駒」
■共同装備
テント
鍋
ヘッド
カート
おたま
救急箱
人数が固まり次第個体、数量を決定
■個人装備
□ザック □ザックカバー □サブザック □サブザック用ザックカバー □シュラフ □マット □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □水 □非常食 □行動食 □予備食 □ゴミ袋 □コッヘル □武器 □ 軍手・手袋 □トイレットペーパー □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □学割証 □ライター □新聞紙 □常備薬 □着替え □サングラス □日焼け止め (□温泉セット)
■食当
お湯のみでできるもの。朝500kcal、夕1000kcal(予備日分は500kcal)(各9食分計12500kcal)、行動食で1500kcalを目安に摂取する(9日分計13500kcal)。人数が固まり次第詳細決定
■遭難対策費
600円×1=600円
■悪天時
前々日夕方までに判断
■過去の記録
南アルプス全山縦走(2014年)
■備考
日の出 4:56-5:02 日の入り 18:48-18:38 (8/13-8/21 塩見岳付近)
しずてつジャストライン https://www.justline.co.jp/southalps2019/ 0570-080-888(7:30-20:00, 乗車前日の19:00まで)
東海フォレスト 送迎バス https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/ 0547-46-4717 (8:00-17:00)
井川地区自主運行バス http://www.city.shizuoka.jp/000_004645.html
伊那バス 南アルプス登山バス 鳥倉線 https://www.ibgr.jp/general-route/torikura_off2/
山梨交通 広河原 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/
南アルプス赤石温泉 「白樺荘」(畑薙第一ダムから1:10) 温泉¥510 宿泊要予約 http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html 054-260-2021
南アルプス井川オートキャンプ場 ¥300/人+¥3500/張
https://nanpusu.jp/area/024.html 054-260-2322