2019/8/16 斜里岳ハイク
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
斜里岳ハイク 確定版
作成者:鶴田
■日程 2019/8/16 ※天候によっては8/15に実施する可能性があります。
■山域 斜里岳
■在京本部設置要請日時 2019/8/16 18:30
■捜索要請日時 2019/8/17 8:00
■メンバー(8人※15日実施の場合は9人)
CL鶴田 SL河野 川瀬 児玉 菅沼 橋本 砂川 豊永
※15日実施の場合、上記メンバーに加え吉田さん(39期)も参加なさいます。
■集合
前日、清岳荘に宿泊
■交通
□帰り
清岳荘より川湯温泉(391号沿い、摩周湖付近)のホテルへ車移動(50分程度)
■行程
○A案
清岳荘-1:00-下二股-1:00(旧道)-上二股-1:00-斜里岳-0:40-上二股-0:40-熊見峠-0:40(新道)-下二股-0:50-清岳荘
計5:50
・旧道は飛び石の徒渉や小滝を巻くところが続くが通常の水量なら登山靴でも通過できる。
※沢が増水している場合、旧道を通過する上記A案を避け新道を往復する下記B案に変更する。
○B案
清岳荘-1:00-下二股-1:00(新道)-熊見峠-0:50-上二股-1:00-斜里岳-0:40-上二股-0:40-熊見峠-0:40(新道)-下二股-0:50-清岳荘
計6:40
■エスケープルート
・下二俣まで→引き返す(清岳荘へ)。
・旧道通過中→上二股まで進み、新道を経由して清岳荘まで戻る※旧道の沢道は下りづらいため。
・上二股以降→新道を経由して清岳荘へ。
■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋 □地図 □コンパス □レスキューシート □筆記用具 □計画書 □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金(□常備薬 □新聞紙 □ライター □帽子□カメラ□温泉セット) □日焼け止め
■共同装備
・熊スプレー(2本):鶴田、橋本
・熊すず:豊永、児玉(私物)、川瀬(私物)
・救急箱
(エーデルワイス):鶴田
(有紗):川瀬
■地図
2.5万分の1 「斜里岳」、山と高原地図「利尻・羅臼 知床・斜里・阿寒・礼文」
■遭難対策費
メンバー 8人×100円=800円
■備考
・日の入18:25(8/16)、日の出4:27(8/17)※清里町
・雨天時:前日12時頃に判断
○各種連絡先
・斜里警察署 0152-23-0110
・清岳荘 0152-25-4111(NPO法人きよさと観光協会)
※営業6月中旬~10月上旬
https://www.kiyosatokankou.com/sharidake/yamagoya.html
○山行後、川湯温泉付近のホテルへ向かう予定
・川湯温泉きたふくろう 015-483-2960
https://www.kitafukuro.com