2019/9/3-5 木曽駒・空木岳

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
木曽駒・空木岳夏合宿計画書 確定版
作成者:鶴田
■日程
□前泊9/2□9/3-5山中2泊3日□9/6 予備日1日
■山域 中央アルプス
■在京本部設置要請日時 2019/9/6 19:30
■捜索要請日時 2019/9/7 8:00
■メンバー(7名)
CL鶴田 SL橋本(拓) 岩瀬 橋本(涼) 大山 佐賀 豊永

■集合
・大山、佐賀、豊永、橋本拓、鶴田
→9/2 14:00 バスタ新宿高速バス乗り場にて
・岩瀬、橋本涼


■交通
□行き
○0日目
・[伊那バス 伊那線(高速バス)]【バスタ新宿(南口)】-【駒ヶ根バスターミナル】14:35-18:25/…/19:35-23:25/20:35-0:25/21:35-1:06(終) 3800円、1時間間隔
※直前まで予約・変更・キャンセルが可能
※予約の受付期間:1ヶ月前の同日4時~発車時刻10分前まで
https://www.ibgr.jp/highway-express/
・宿泊地
①大山、佐賀、豊永、橋本拓、鶴田
→駒ヶ岳ユースホステル(http://www.komagane-yh.com)にて前泊
※素泊まり3300円(ドミトリー)
※駒ヶ根バスターミナルよりタクシー移動(約10分)
※チェックイン21:00まで、遅着22:00(消灯)まで
②岩瀬、橋本涼
→駒ヶ根プレモントホテル(https://www.komagane-premont.com/)にて前泊
※駒ヶ根バスターミナルより徒歩約12分

○1日目
・[駒ヶ岳ロープウェイ線(路線バス)]
①大山、佐賀、豊永、橋本拓、鶴田
→駒ヶ根ユースホステル-(徒歩約15分)-【菅の台バスターミナル】-【しらび平】7:15-7:45/7:45-8:15/8:15-8:45… 820円
!7:45発のバスに乗車予定
②岩瀬、橋本涼
→駒ヶ根プレモントホテル-(徒歩約20分)-【駒ヶ根駅前】-【しらび平】7:00-7:45(始)/7:30-8:15/8:00-8:15/…/16:00-16:45(終) 1030円
!7:30発のバスに乗車予定

・[駒ヶ岳ロープウェイ]【しらび平】-【千畳敷駅】8:00-8:07(始)/…/17:00-17:07(終) ※30分間隔
→1350円
https://www.chuo-alps.com/

 □帰り
○林道終点からタクシー(要予約)を利用する場合
駒ヶ根駅まで30分程度→5000円程度
○林道起点から菅の台バス停まで歩く(要1:00)場合
[駒ヶ岳ロープウェイ(路線バス)]【菅の台バスセンター】-【すずらん通り(駒ヶ根バスターミナル前)】8:55-9:06(始)/…/17:55-18:06(終) ※30分間隔
→370円
以後
○[伊那バス 伊那線(高速バス)]【駒ヶ岳バスターミナル】-【バスタ新宿】4:30-8:00(始)/5:00-8:45/…以後1時間間隔…/18:00-21:35/19:00-22:45(終)
→3800円
(○[JR飯田線・中央本線]他【駒ヶ根駅】-【新宿】18:55-(終))


 ■行程
※岩場の箇所は三点支持の基本を忘れず、慎重に通過する。
※水場→駒ヶ岳頂上山荘、木曽殿山荘付近、池山小屋分岐、(ルート上にある山小屋でも買える)

○1日目
千畳敷-0:30-八丁坂-0:40-宝剣山荘-0:20-駒飼ノ池-0:30-濃ヶ池-0:20-八合目-0:40-将棊頭山-0:35-八合目-1:00-馬ノ背分岐-0:20-木曽駒ヶ岳-0:15-駒ヶ岳頂上山荘
計5:25 5:10
※余裕がない場合、将棊頭山はカットする。(計3:45)
※将棊頭山へは八合目にザックをデポしてサブザック行動。
◇駒飼ノ池・濃ヶ池間→急な下降路がある。


○2日目
前日や当日に雨が降っていて岩が濡れているようであれば、[宝剣山荘〜極楽平]を通過するA案を避け、B案に変更する。ルート変更を検討する際はメンバー間で相談する。
A案)
駒ヶ岳頂上山荘-0:15-中岳-0:10-宝剣山荘-0:20-宝剣岳-0:50-三ノ沢分岐-0:10-極楽平-1:30-濁沢大峰-1:40-檜尾岳-0:10-檜尾避難小屋
計5:05
◇宝剣山荘から木曽駒ヶ岳山頂までの一帯は稜線が広く、霧で視界が悪いときはルートを外れないよう注意する。
◇宝剣岳を越える際、連続する岩場でバランスを崩すことがある。

B案)
…宝剣山荘-0:30-八丁坂-0:20-千畳敷-0:30-極楽平…以下同
計5:05


○3日目
檜尾避難小屋-0:15-檜尾岳-1:50-熊沢岳-1:30-東川岳-0:20-木曽殿山荘-1:30-空木岳-0:30-空木平避難小屋-0:15-分岐-1:00-ヨナ沢の頭-1:10-マセナギ-0:30-池山小屋-0:25-タカウチ場-0:20-林道起点
計9:35
◇濁沢大峰から→急斜面あり。(やせた岩上を進み東側へ急峻なガレ場を大きく下る。)
◇熊沢岳北陵の途中→岩場あり。(大岩を横移動する。ルンゼ状の岩場を登る。)
◇木曽殿山荘・空木岳間→岩場あり。(巨岩のバンドを横移動する。急な岩場を登る。)


■エスケープルート
・木曽殿山荘まで:
引き返す(ロープウェイを利用し下山)
もしくは
檜尾尾根より下山(【桧尾橋】バス停へ)
※檜尾岳-2:45-赤沢ノ頭-1:40-檜尾橋
・木曽殿山荘から:そのまま進む
※天候悪化時には、檜尾避難小屋、駒峰ヒュッテ、空木平避難小屋、池山小屋で停滞する。

○交通機関
・[駒ヶ岳ロープウェイ]【千畳敷駅】-【しらび平】8:00-8:07(始)/…/17:00-17:07(終) ※30分間隔※土日の場合 7:00-7:07(始)
→1350円
・[駒ヶ岳ロープウェイ線(路線バス)]【しらび平】-…-【桧尾橋】-…-【駒ヶ根駅】8:20-…-8:36-…-9:08(始)/…/17:20-…-17:36-…-18:08(終)※30分間隔
→1030円
・[伊那バス 伊那線(高速バス)]【駒ヶ岳バスターミナル】-【バスタ新宿】4:30-8:00(始)/5:00-8:45/…以後1時間間隔…/18:00-21:35/19:00-22:45(終)
・[JR飯田線・中央本線]他【駒ヶ根駅】-【新宿】


■テン場・避難小屋情報
※◎は宿泊予定地
○西駒山荘 0265-94-6001
→水場:あり、トイレ:あり(便袋方式)
https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/nishikoma/
○玉乃窪山荘 0264-52-2682
→水場:小屋の水、トイレ:あり※200円
https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/nishikoma/
○頂上木曽小屋 0264-52-3882
→水場:小屋の水、トイレ:あり※200円
http://www.kisoji.com/kisoji/spa/agematsu/2001_2.html
◎駒ヶ岳頂上山荘 090-5507-6345
→幕営地1000円/名※水・トイレ利用料含む、70張り、テント泊は予約不要
https://miyadakankou.co.jp/chojosansou
○宝剣山荘 090-5507-6345
→水場:小屋の水※200円(2Lまで)、トイレ:あり※200円
https://miyadakankou.co.jp/houkensansou
○天狗荘 090-5507-6345
→水場:小屋の水※200円(2Lまで)、トイレ:あり※200円
https://miyadakankou.co.jp/tengusou
◎檜尾避難小屋(無人小屋) 0265-83-2111
→水場:5分下ると細い水場あり(8月以降は涸れる)、トイレ:あり、定員20人、管理協力金1000円程度
https://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_10100002.html
○木曽殿山荘 090-5638-8193
→要予約、素泊まり 5500円、(1泊2食  8000円)、水場:小屋近く片道8分(義仲の力水)、トイレ:あり※200円
http://www.kisoji.com/kisoji/spa/agematsu/2001_3.html
○駒峰ヒュッテ 080-5145-2620
→予約不要、素泊まり3500円/日※トイレ利用料含む、水場:小屋内でペットボトル販売※200円(0.5L)、トイレ:あり※200円
http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html
○空木平避難小屋(無人小屋) 0265-83-2111
→水場:小屋前か下流の沢(夏以降涸れる)、トイレ:あり、定員20人、管理協力金1000円程度
https://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_10100006.html
○池山小屋(無人小屋) 0265-83-2111
→水場:小屋の前か登山道脇、トイレ:あり、定員20人、管理協力金として1000円程度
https://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_10100003.html


■地図
25000分の1地形図「木曽駒ヶ岳」「空木岳」(「赤穂」)
山と高原地図「木曽駒・空木岳」

■遭難対策費
山中2泊400円×7人
計2800円

■共同装備
・テント(Dunlop vs50)
本体、フライ:鶴田
ポール、ペグ:鶴田→岩瀬
・テント(フェザーライト)
本体、フライ:橋本拓
ポール、ペグ:橋本拓→大山
・鍋(竹、小竹):鶴田→佐賀
・調理器具セット(ディド):鶴田→豊永
・緑1:鶴田→橋本涼
・緑9:鶴田→橋本涼
・カート*2:鶴田→豊永
・カート*1:鶴田→佐賀
・救急箱(有紗):橋本拓→鶴田
・ヘルメット
(CAMP赤):鶴田→岩瀬
(ゾーディアク赤):豊永
(ゾーディアク橙):鶴田→佐賀
(ギャラクシー緑):橋本拓→橋本涼
大山、橋本拓、鶴田は私物利用

■個人装備
□ザック □ザックカバー □サブザック □サブザックカバー □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐  □ヘッドランプ □予備電池 □地図 □コンパス □非常食 □行動食(4日分) □マット □シュラフ □ポリタンorプラティパスorペットボトル等 □ゴミ袋 □コッヘル □ブキ □トイレットペーパー  □ライター □計画書 □筆記用具 □常備薬 □学生証 □現金 □新聞紙 □軍手 □着替え □温泉セット
□遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □健康保険証 □日焼け止め □レスキューシート 
  (□カメラ)
※水を多めに持っていく。

■食当
※0日目夜、1日目朝、以降昼、予備食(予備日)は各自です
○1日目
夜(豊永)
○2日目
朝(佐賀)
夜(橋本涼)
○3日目
朝(大山)         

■備考
□日の出 9/3(5:22).9/4(5:22).9/5(5:23).9/6(5:23).9/7(5:24)
□日の入 9/3(18:14).9/4(18:13).9/5(18:11).9/6(18:09)
□駒ヶ根警察署 0265-83-0110
□雨天の場合
・前日午前中に判断。
□交通機関
○伊那バス 0265-72-5111
https://www.ibgr.jp/highway-express/
○中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ 0265-83-3107
https://www.chuo-alps.com/
○丸八タクシー 0265-82-4177
○赤穂タクシー 0265-83-5221
□温泉
・こまくさの湯
10:00-21:00、第2・第4水曜は定休日、610円
http://www.komakusanoyu.com/
・露天こぶしの湯
10:00-21:00、610円
https://www.chuo-alps.com/family/kobushi/

□参考
・中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/
・信州駒ヶ根ガイド
http://www.kankou-komagane.com/sp/
○過去の記録
・2019 木曽駒ヶ岳・空木岳縦走(中止)[raicho13594]
・2016 木曽駒・空木縦走2015 木曽駒・空木縦走2013 中央アルプス縦走