2019/9/8-10 前穂高岳・奥穂高岳
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
前穂高岳・奥穂高岳山行計画書 ver. 1.0
作成者:橋本
■日程
9/8-10 山中2泊3日
9/11 予備日1日
■山域 北アルプス
■在京本部設置要請日時 9/11 20:00
■捜索要請日時 9/12 10:00
■メンバー(計3人)
CL橋本 SL河野 鶴田
■集合
橋本・鶴田は6:20にJR八王子駅改札口前に集合
河野と12:40に上高地バスターミナルで合流
■交通
□行き(橋本・鶴田)
八王子6:35ー(JR中央線松本行)ー10:16松本
松本10:45/11:30/12:09ー(松本電鉄上高地線)ー11:45/12:00/12:39新島々
11:30/12:10/12:50ー(アルピコ交通上高地行)ー12:35/13:15/13:55上高地
□帰り(全員)
上高地13:20/14:05/14:40/15:15/16:00/16:40/17:2518:00(終)ー(アルピコ交通新島々行
65分)ー14:25/…/19:05新島々
新島々14:45/15:25/16:04/16:43/17:22/18:00/18:39/19:25ー(松本電鉄上高地線
30分)ー15:15/…/19:55松本
松本15:20/16:20/17:20/18:20/19:00/19:50ー(京王バス 3時間18分)ー新宿
□交通費
橋本鶴田:18切符2370円+乗継往復割引運賃4550円+高速バス3300円=計10220円
河野:乗継割引運賃2550円+高速バス3300円=計5850円
■行程
※当コースは,長野県登山安全条例上の指定登山道に該当し,登山計画書の届出が義務づけられている。
□1日目 計2:30
上高地〜(1:20)〜天然クーラー〜(1:10)〜岳沢小屋
□2日目 計6:10
岳沢小屋〜(3:00)〜紀美子平〜(0:30)〜前穂高岳〜(0;20)〜紀美子平〜(1:50)〜奥穂高岳〜(0:30)〜穂高岳山荘
※時間と体力に余裕があれば涸沢ヒュッテまで進む
□3日目 計8:40
穂高岳山荘〜(2:00)〜涸沢ヒュッテ〜(1:10)〜屏風のコル〜(0:30)〜屏風の耳〜(0:20)〜屏風のコル
〜(1:30)〜中畠新道分岐〜(0:50)〜新村橋〜(0:20)〜徳沢〜(2:00)〜上高地
※あまり余裕がなければ,屏風の耳のピストンをカットする(計7:50に)。
※悪天候が予想される場合や,メンバーの体力や気力に十分な余裕がない場合は,本谷コースで下山する。
穂高岳山荘〜(2:00)〜涸沢ヒュッテ〜(0:30)〜Sガレ〜(0:40)〜本谷橋〜(0:50)〜横尾〜(1:10)〜徳沢〜(2:00)〜上高地で計7:10に。
※天候、体力等を鑑みて、余裕を持った行動を心がける。予備日も柔軟に活用する。
■エスケープルート
引き返すか,そのまま進む
■テン場・山小屋情報
・岳沢小屋‥‥‥テント泊1000円/人,30張,水場あり,素泊まり7300円/人(予約制),090-2546-2100,キャリア3社電波入る。
・穂高岳山荘‥‥‥テント泊1000円/人,40張,水場あり,素泊まり6900円/人,softbankは電波が入らないがFree Wi-fiあり。
・涸沢ヒュッテ‥‥‥テント泊1000円/人,500張,素泊まり7000円/人,水場あり,docomoと(多分)auも電波入る,おでんが美味しい。
・涸沢小屋‥‥‥素泊まり7000円/人。
・横尾山荘‥‥‥テント泊700円/人,100張,水場あり,素泊まり7000円/人。
■地図
25000分の1地形図:「穂高岳」
エアリア:「槍ヶ岳・穂高岳」
■遭難対策費
山中2泊400円×3人
計1200円
■共同装備
テント(フェザーライト):橋本
鍋(梅・小梅):鶴田
調理器具セット(ディド):鶴田
ヘッド*2(橋本私物,チビ):橋本,河野
カート*2:河野
救急箱(有紗):鶴田
■個人装備
□ザック □ザックカバー (□サブザック □ザックカバー) □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □地図
□コンパス □非常食 □行動食(4日分) □マット □シュラフ □ポリタンorプラティパス □ゴミ袋 □コッヘル □武器
□トイレットペーパー □ライター □計画書 □筆記用具 □常備薬 □学生証 □現金 □新聞紙 □軍手 □着替え □温泉セット
□遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □健康保険証 □日焼け止め □レスキューシート (□笛) □ヘルメット! (□カメラ)
※吊尾根(前穂高岳〜奥穂高岳)は,長野県の「山岳ヘルメット着用奨励山域」に指定されている
■食当
朝 夜
1日目 / 河野
2日目 橋本 鶴田
3日目 橋本 (鶴田)
予備日 (橋本) /
※()は予備食。メニューの調整を後日行う。
■備考
□日の出・日の入
・日の入 9/8 18:07
・日の出 9/9 5:25
□警察
松本警察署 0263-25-0110
□雨天の場合
前日夜までに判断。稜線上での岩稜歩きが続く2日目の天候を重視。
□温泉
・上高地温泉ホテル12:30〜15:00 800円
□参考
穂高連峰縦走記録(2002/8/6〜8)
濃飛バス (https://www.nouhibus.co.jp/) 濃飛バス予約センター 0577-32-1688 高山営業所 0577-32-1160