2019/9/28-29 至仏山
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
至仏山山行計画書確定版
作成者:鶴田
■日程 2019/9/28-29(土・日)
■山域 尾瀬
■在京本部設置要請日時 2019/9/29(日) 18:30
■捜索要請日時 2019/9/30(月) 8:00
■メンバー(4名)
CL鶴田 SL鈴木 加藤 佐賀
■集合
・上野[JR東海道本線、前橋行き] 6:26発先頭車両
※途中乗車する場合はCL鶴田までご連絡ください。
■交通
□行き 5000円程度
・[JR東海道本線/前橋行き]上野-高崎 6:26-8:16、[JR上越線/水上行き]高崎-沼田 8:24-9:12 2590円(学割適用可2072円)
・[関越交通 路線バス]沼田(1番乗り場)-鳩待峠行バス連絡所 …8:05-9:33/8:40-9:58/◎9:20-10:38(乗車予定)/10:00-11:18/10:25-11:49/10:45-12:03… 2050円
・[関越交通 乗合バス]鳩待峠行バス連絡所-鳩待峠 …9:40-10:15/10:10-10:45/◎11:10-11:45/11:55-12:30/13:00-13:35/…/16:40-17:15(終) 980円
もしくは
[関越交通乗合タクシー]戸倉-鳩待峠4:40~16:40営業 980円
※乗合バスのほか常時乗合タクシーも運行。9人乗りジャンボタクシーや5人乗りタクシーが相乗りで利用可能。
※乗車券は乗合バス・乗合タクシー共通で利用可
https://kan-etsu.net/smarts/index/43/
□帰り 5000円程度
・[関越交通 乗合バス]鳩待峠-戸倉 8:40-9:15(始)/9:35-10:10/10:20-10:55/11:00-11:35/11:50-12:25/12:40-13:15/13:40-14:15/14:30-15:05/15:20-15:55/16:30-17:00/17:20-17:50(終) 980円
もしくは
[関越交通 乗合タクシー]鳩待峠-戸倉 8:40~17:20営業
・[関越交通 路線バス]戸倉・鳩待峠バス連絡所-沼田
12:07-13:24/12:35-14:02/13:12-14:30/13:30-14:55/13:45-15:15/14:19-15:36/15:12-16:29/16:02-17:29/16:45-18:07/17:15-18:37/18:20-19:42/18:55-20:17/19:49-21:08(終) 2050円
https://kan-etsu.net/smarts/index/21/
・以下、帰路例
[JR上越線他]沼田-高崎-新宿 2590円(大宮以南学割適用可2072円)
■行程※混雑のためコースタイムより遅れる可能性がある。
○1日目
鳩待峠-1:00-山ノ鼻-0:45-牛首分岐-0:40-竜宮十字路-0:30-見晴-0:15-東電分岐-0:20-東電小屋-0:20-ヨッピ吊橋-0:50-牛首分岐-0:45-山ノ鼻キャンプ場(泊) (計5:25)
※山ノ鼻以降サブザック行動。
・余裕がある場合
鳩待峠…~東電分岐-0:20-赤田代-0:20-東電分岐~…山ノ鼻 (計6:05)
○2日目
山ノ鼻キャンプ場-0:30(尾瀬植物研究見本園経由)-山ノ鼻-2:30-高天ヶ原-0:30-至仏山-0:35-小至仏山-0:20-悪沢岳-0:20-原見岩-0:50-鳩待峠 (計5:35)
※余裕がなければ尾瀬植物研究見本園はカットする。 (計5:05)
■エスケープルート
○1日目
鳩待峠へ もしくは 付近のキャンプ場へ(山ノ鼻キャンプ場、見晴キャンプ場)
○2日目
至仏山登山開始前:1日目の往路をたどり鳩待峠へ
登山開始後:そのまま進む(鳩待峠へ)
※山ノ鼻~高天ヶ原~至仏山山頂は植生保護のため下りは原則禁止。
■共同装備
・テント
(DUNLOP VS-50)
・救急箱(アゲハ)
・鍋(雪月)
・ヘッド*2
・カート*2
・調理器具セット(ガジャ・マダ)
■個人装備
□ザック □ザックカバー□サブザック □サブザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □!防寒具! □帽子 □水□行動食 □非常食 □ブキ □コッヘル □ロールペーパー □ライター □新聞紙 □ゴミ袋 □軍手 □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書□遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □日焼け止め □タオル □歯ブラシ □学割証明書 □乗車券□エマージェンシーシート □シュラフ □マット(□学割証明証)(□乗車券※学割利用でJR線に乗車する場合)
(□カメラ □サングラス □温泉セット □着替え)
■地図 2.5万分の1「燧ヶ岳」「尾瀬ヶ原」「至仏山」、山と高原地図「尾瀬」
■遭難対策費 メンバー 4人×200円=800円
■備考
○日の入9/28 17:32、日の出9/29 5:36 ※尾瀬ヶ原
○雨天時:前日12時頃に判断
○連絡先等
・山ノ鼻キャンプ場
090-6946-3302(至仏山荘、6:00~18:00)、50張りまで、開設期間 尾瀬開山期間中、利用料800円(1人1日あたり)
※先着順のため、早めに行動したい
・見晴キャンプ場
090-9749-1319(燧小屋、5月〜10月末まで)、100張りまで、開設期間 尾瀬開山期間中、利用料800円(1人1日あたり)
・関越交通株式会社 https://kan-etsu.net/smarts/index/43/
○参考 尾瀬保護財団 https://www.oze-fnd.or.jp/
○過去の記録 2015年至仏山