2019/10/6 米子沢遡行

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
米子沢遡行計画書ver.1.0
作成者:山本
■日程 10/6(日) 予備日なし
■山域 巻機山・登川
■在京本部設置要請日時 2019/10/6(日) 19:00
■捜索要請日時  2019/10/7(月) 09:00
■メンバー(計3名)
CL山本 SL橋本 鈴木

■集合
10/6(土)20:00 東京駅丸の内北口駐車スペース(天丼てんや丸ノ内北口店前)
■交通
□往路
鈴木車で桜坂駐車場へ(約3時間)  3000円強
桜坂駐車場で前夜泊
□復路
鈴木車で都内へ(約3時間)  3000円強

■行程
桜坂駐車場-(1:00)-滑ノ沢出合-(1:00)-栂ノ沢出合-(2:00)-大ナメ帯-(1:00)-二俣-(0:20)-避難小屋-(0:10)-前巻機山-(0:30)-
1586m地点-(0:25)-六合目-(0:40)-五合目-(0:50)-桜沢駐車場
計7:55
※余裕があれば、避難小屋から巻機山まで往復する。
避難小屋-(0:50)-山頂-(0:30)-避難小屋
※コースタイムは『東京起点沢登りルート120』、山と高原地図を参照。
※沢遡行部分はコースタイム以上に時間がかかる可能性が高い。早出を心がける。

■エスケープルート
・ゴルジュ帯入口まで:引き返す
・ゴルジュ帯入口から:そのまま進む
※ゴルジュ帯周辺の中流域では井戸尾根へのエスケープも検討する。

■地図・遡行図
2万5千分1地形図「巻機山」
山と高原地図「越後三山」
遡行図
東京起点沢登りルート120 p.282-283
沢登り銘渓62選 p.92-95
関東周辺の沢 p.154-155
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-16-a2/well_ksandw/folder/429183/74/6030474/img_0

■共同装備
テント(フェザーライト):鈴木 ※前泊用
救急箱(有紗):橋本→鈴木
8.5mm×30mロープ(紫):橋本
アッセンダー(持っている人全員):適宜分配
ハーケン:橋本
ハンマー(ロカ):橋本
ハンマー(チコ):鈴木→山本
■個人装備
□ザック □ヘッドライト □予備電池 □雨具 □防寒具 □飲料 □非常食 □行動食 □ゴミ袋 □軍手・手袋 □トイレットペーパー □地図
□コンパス  □レスキューシート  □筆記用具 □計画書 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □ライター
□常備薬 □ナイフ □笛 □沢足袋(フェルトソール) □ヘルメット □ハーネス □スリング □カラビナ □環付カラビナ □確保器・下降器 □お助け紐
□シュラフ □マット □免許証 □初心者マーク
 (□カメラ) (□温泉セット) (□ETCカード)
※荷物の防水化
※温泉セット,前泊の装備や着替えは,車にデポする
■遭難対策費
100円/人
計300円
■備考
□日の出
巻機山 (10/6) 5:35
□日の入
巻機山 (10/6) 17:29
□警察
南魚沼警察署 025-770-0110
□温泉
金城の里(10時~21時) 320円
湯らりあ(9時~21時) 400円