2019/12/8 明神ヶ岳

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
明神ヶ岳ハイク計画書 第2版(2019/12/4)
作成者:加藤
■日程 2019/12/8(日)
■山域 箱根
■在京本部設置要請日時 2019/12/08 19:00
■捜索要請日時 2019/12/09 9:00
■メンバー 7名
CL加藤 SL豊永 河野 佐賀 砂川 陳 山口

■集合
宮城野橋バス停8:40

■交通
□行き
新宿6:00-(小田急小田原線/急行小田原行)-7:31小田原

小田原駅東口バス停7:50(8:10/8:30/8:35/8:55/9:05/9:35)-(箱根登山バス/桃源台行き)-8:23宮城野橋


□帰り
箱根登山バス桃源台線 宮城野営業所前→小田原駅東口(800円)
(14:05/14:35/15:05/15:35/16:05/16:15/16:25/16:35/16:45/16:55/17:05/17:15/17:25/17:35/17:45/17:54/18:05/18:19/18:34/18:54/19:14/19:39/20:04/20:34/終21:04)

※大涌谷園地に行く場合
強羅―(箱根登山鉄道代行バス/430円)―早雲山―(箱根ロープウェイ/往復1630円)―大涌谷―(箱根ロープウェイ)―早雲山―(箱根登山鉄道代行バス/)―箱根湯本―(箱根登山鉄道/320円)―小田原
・箱根ロープウェイは16:15まで営業
・早雲山から箱根湯本の直行便は16:50まで10or20分間隔で運行
・各駅での最終電車,バス(早雲山/19:07,強羅/22:41,箱根湯本/23:19)

※箱根湯本から新宿への最終電車は
箱根湯本22:45-(箱根登山鉄道)-22:59小田原23:04-(小田急小田原線急行)-00:32新宿


■行程

強羅駅(宮城野橋)-1:20-明星ヶ岳-0:45-鞍部分岐-0:45-明神ヶ岳-0:40-鞍部分岐-1:00-強羅駅 
計4:30

■エスケープルート
〜明星ヶ岳〜882m地点まで: 引き返す 
882m地点〜明神ヶ岳~: 鞍部分岐まで進みor戻り強羅駅へ

■地図
2.5万分の1:「関本」「箱根」
山と高原地図:「30 箱根」

■食当
全て各自。

■共同装備
救急箱(有紗):加藤
SNOW SPIKE6(赤):山口
SNOW SPIKE6(黄):陳
エーデルリッド:河野
軽アイゼン(川瀬さん私物):加藤
軽アイゼン(岩瀬さん私物):佐賀
軽アイゼン(鶴田さん私物):豊永
軽アイゼン(鶴田さん私物):砂川

■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具! (□帽子) (□スパッツ)□水 □行動食 □非常食
□ロールペーパー (□ライター) □新聞紙 □ゴミ袋 □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書 □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む)
□学生証 □保険証 □現金 □学割証 □常備薬 □日焼け止め □タオル □レスキューシート □温泉セット(□カメラ)

■遭難対策費
6人×100円 =600円

■悪天時
前日20時までに判断します。

■備考
□日の出日の入(明神ヶ岳山頂にて)
11/9 -16:31
11/10 6:39-

□警察署情報
〇小田原警察署 0465-32-0110

□施設情報
○弥次喜多の湯 0460-85-6666
(https://www.hakone-ryokan.or.jp/search/00471/)
〇宮城野温泉会館 0460-85-9563
※沸かし湯のみで営業
(https://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/6,453,14,105,html)
〇箱根湯本日帰り温泉和泉 0460-85-5361
(http://hakone-izumi.info/)
○かっぱ天国 0460-85-6121
(http://www.kappa1059.co.jp/)


□交通会社情報
○箱根エリア交通運行状況(2019年12月3日以降)https://www.hakonenavi.jp/wp-content/uploads/2019/11/be4b7b5d34d1768d43f12ef81616327f-1.pdf
○登山電車・ケーブルカー代行電車詳細時刻表(2019年12月3日以降)https://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/20191203代行・臨時バス時刻表集約.pdf
○箱根登山バス時刻表(2019年12月3日以降)https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/wp-content/uploads/2019/11/a1f800df5d570770535b5e8514893eff-2.pdf
○箱根登山バス https://www.hakone-tozanbus.co.jp/
○箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー https://www.hakone-tozan.co.jp/station/
○箱根ロープウェイ https://www.hakoneropeway.co.jp/

□過去記録
〇2015年 明神ヶ岳2019年 明神ヶ岳

明神ヶ岳ハイク記録
 作成: 加藤
 ■日程 2019/12/8(日)
 ■山域 箱根
 ■天候 晴れ
 ■メンバー(計6人)
 CL加藤, SL豊永, 佐賀, 砂川, 陳, 山口 
 ■タイムスタンプ
 08:27-宮城野橋初
 09:55-明星ヶ岳
 10:36-鞍部分岐
 12:08~12:51-明神ヶ岳
 13:14-鞍部分岐
 14:12-宮城野橋着
 ■記録
河野、山口、はくきょう以外の4人は前泊していた。朝起きると、河野さんから寝坊したとの連絡が。これは2度寝のチャンスか?と思いきや大分遅れそうなので参加を見送るとのこと。2度寝も出来なくなって急いで準備をし、バスではくきょうと山口と合流した。宮城野橋バス停を降りてからしばらくは民家の中を進み、登山口入口前で準備をして歩き始める。出発してすぐ、初っ端で何でもない分岐を見落として少し戻る羽目に。気を取り直して登っていく。冬の植物が少ない時期でも砂川の興味のある植物は絶えないみたいで、ちょくちょく写真を撮っていて泊まるので、歩き始めて振り向くと大体いなくなっている。置いていくわけにはいかないので、その都度他のメンバーも止まって待ちながら歩いていって大文字焼きの広場に到着。富士山の見渡せる気持ちの良い原っぱで最初の休憩をとった。さらに樹林帯を登っていくと、明神ヶ岳と明星が岳の分岐に出る。右に進んで5分ほど歩くと明星ヶ岳山頂に到着。明星ヶ岳の山頂は特に展望はなく、祠と道標が立っているだけなので、長く立ち止まることはせずに引き返して明神ヶ岳方面に進んで行く。流行りの映画の話とか、メンバーの出身地の浜松や長崎の話とかをしていた気がする。この稜線はあまり展望に恵まれていないけれど、途中大涌谷方面を望むことができる箇所があった。分岐にもなっている鞍部に到着して休憩。大涌谷からはこの日も煙が上がっていた。少し急になった山頂直下の登りを登っていくと、砂川がどこかで上着を落としたとのこと。あまり遠くではないらしいので、少し引き返して道に落ちていないか確認している間、他のメンバーは休憩。しばらくして帰ってきたが、残念ながら見つからなかったとのことだった。最後の一登りをして山頂に到着。山頂では砂川と豊永さんがみかんを分けてくれた。佐賀は雪合戦をしたかったらしいが、雪は残念ながらなかったので代わりに霜柱を投げつけられた、普通に危ない。山頂から少し先に進んでみると、金時山とそこへ向かう縦走路を一望することができた。いつか明神から金時までの山行も組んでみたい。下山は、鞍部の分岐まで戻ってその後は樹林帯を下っていく。山頂を少し降りたところでは正面に相模湾方面の景色を眺めながら歩くことができ、空気が澄んでいたので江の島まではっきりと確認することができた。標高を下げていき、住宅街に入ってからは道標に従って宮城野営業所バス停まで歩いて行程を終了。運悪くバスが行ってしまったばかりで、その場で待っていても暇だという事になり、二つ先のバス停まで30分くらいかけて歩いていった。箱根湯本の駅に帰ってからは駅前のかっぱ温泉に入り、商店街のお店で天ぷらそばを食べて帰路に就いた。41期だけでいった初めての山行だったので、何事もなく楽しく終わることができて良かったと思う。