2020/1/19 鍋割山・塔ノ岳

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
鍋割山・塔ノ岳山行計画書 確定版
作成者 新居

■日程 2020/1/19
■山域 丹沢
■在京本部設置要請日時 2020/1/19 19:30
■捜索要請日時 2020/1/20 9:00

■メンバー(5名)
CL新居 SL鶴田 大久保 猶木 河野

■交通
□行き
小田急小田原線急行・小田原行 新宿駅5:45発→渋沢6:57 ※先頭車両集合
都合の良い駅からご乗車ください。
神奈川県中央交通バス 渋沢駅北口7:18→大倉7:33
※丹沢大山フリーパスが使えるようです(https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/)
※遅れた場合
新宿駅(…/6:00/6:11/6:21/6:31/…)→渋沢(…/7:14/7:27/7:35/7:49/…)
渋沢駅北口(…/7:36/7:50/8:08/…)→大倉(…/7:51/8:05/8:23/…)
あまりにも遅れた場合は鍋割山だけ登ることも考える。

□帰り
大倉(.../14:08/14:38/15:10/38/55/16:10/18/38/55/.../20:39(終バス))-渋沢駅北口(15分程度)

■行程
大倉-(1:10)-474m地点-(0:15)-二俣-(0:45)-後沢乗越-(1:20)-鍋割山-(0:35)-二俣分岐-(0:25)-金冷シ-(0:25)-塔ノ岳-(0:15)-金冷シ-(0:50)-堀山の家-(0:50)-雑地場ノ平-(0:25)-大倉 (計7時間15分)

■エスケープルート
鍋割山まで:引き返す
鍋割山~塔ノ岳:大倉尾根または小丸尾根に下る
塔ノ岳以降:そのまま進む

■地図
25000分の1「大山」「秦野」
山と高原地図「29 丹沢」

■共同装備
救急箱(有紗):新居
SNOW SPIKE6(赤):新居->大久保
SNOW SPIKE6(黄):新居->河野
他のメンバーは各自所有の軽アイゼンを使用

■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋 □地図 □コンパス □レスキューシート □筆記用具 □計画書 □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金□軽アイゼン!!!(□サングラス □日焼け止め□常備薬 □帽子□カメラ□温泉セット)

■遭難対策費
100円/人 * 5人 = 500 円
■悪天時
前日12:00までに判断

■備考
日の入(1/19 塔ノ岳) 17:05
日の出( 1/20塔ノ岳) 6:43
□各種連絡先等
松田警察署 0465-82-0110
秦野警察署 0463-83-0110
神奈川中央交通バス秦野営業所 0463-81-1803
尊仏山荘 090-2569-6013 (http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/)
鍋割山荘 090-3109-3737 (http://nabewari.net/)
秦野・西丹沢ビジターセンター (http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/)
自然公園歩道情報 (http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/kouenhodou_top.html)
□温泉
鶴巻温泉弘法の湯 2時間1000円 (フリーパス利用で800円)
秦野天然温泉さざんか 750円 (https://onsen-sazanka.com)
□過去記録
2015年

鍋割山・塔ノ岳山行記録
作成: 新居

■日程 2020/1/19(日)
■山域 丹沢
■メンバー(計5人)
CL新居, 大久保. 河野, SL鶴田, 猶木
■総評
雪が降りたてで新雪を踏める心地いいハイクになった。
丹沢のメジャーなコースで雪が積もっていても多くの登山者が訪れていたので道迷いの心配もなく、雪山までは行かなくていいが雪を楽しんでみたいという人(自分)にはオススメの山だった。

■タイムスタンプ
(データ消失しました・・・)

■記録
ほとんど詳細な部分を忘れてしまいました(土下座)。なので覚えてることだけ箇条書きしようと思いますすみません(土下寝)。

・雪が柔らかくてすごく楽しかったのは覚えています。あの山行メンバーなかなか無いメンバーだったけど楽しかった記憶が残ってます。
・鍋割山荘でバイト中の福田さんに初めて出会いました。これが本当の山屋か〜と感動しました。
・鍋焼きうどん美味しかった。雪が積もっている山を登った後で食べるうどんは旨いです。
・鍋割山荘で外国人が上裸で登ってるのを見ました(雪の中で)。やば。その元気欲しい。
・大久保さんが被り物被った知らないおじさんと握手してました。やば。そのコミュ力欲しい。
・多分アイゼンをつけていない時だったと思うが、全員一回は滑った。雪でぬかるんでいる時は下山に気をつけましょう。


■メンバーコメント
ー大久保ー
・鍋割山の階段の狭い幅と凍結に慄きながらの山行でした。初の軽アイゼンで歩きやすさを手に入れました。
・鍋割うどんが本当においしかったです。甘酒・お菓子もご馳走様でした。
・計画性のない水分補給や想定外の寒さの為に、アクエリを頂いたり手袋とダウンもお借りしました。大変メンバーの方々にお世話になりました。
・たくさんサポートしてくれたメンバーにとても感謝です、楽しい時間をありがとうございました。

ー河野ー
・先輩方とご一緒できてとっても楽しかったです。ありがとうございました。
・丹沢は4回目、初めての一般ハイクでの入山だった。新鮮だったことは確かだが、大倉尾根はやはり虚無だった。
・鍋割うどん、猶木さんが山頂でふるまってくださった甘酒とカフェラテ、この時期のあたたかいものはやはり正義。ごちそうさまでした。
・1491mポーズは思った以上にうまくいってよかった。ただ、脚を上げることばかりに気をとられて1のポーズをおろそかにしたのが反省点だった。今度1400m台の山を登るときに備え体幹を鍛えて、申し分ない直線美を体現したい。

ー鶴田ー
・初めて丹沢へ。塔ノ岳山頂の広々として開けた感じが好ましかった。相模湾が見えるのが嬉しい。
・鍋焼きうどんや頂いた甘酒であたたまった折には心安らぎました。
・山肌を覆う雪に高揚。ふわふわのものはふれずにはいられませんでした。
・楽しかったです。メンバーの皆さま、ありがとうございました。
・河野さんの柔軟性&体幹にはおみそれしました。1400m代…、近場だと荒船山、榛名山(掃部ヶ岳)、天城山(万三郎岳)あたりですね。今後に期待です。

ー猶木ー
・久しぶりの雪の丹沢、いつもの一般山行とも雪山とも違う感じで楽しかったです。ふかふかの雪は柔らかくておいしそう。午前中のうちしか富士山がみられなかったのは残念だけど。
・鍋焼きうどんおいしい。昔鍋割山に来た時には食べられなかったので食べられて本当に良かったです。
・面白い人が多いと自然と撮る写真が増えてしまうのは困ったものです。1491mのポーズ、スケッチ通りすぎて笑いました。

ー新居ー
・大久保さん久々の参加ありがとう!
・鍋焼きうどん美味しかった。寒かったので特に美味しかった。
・河野さんの発想とそれを実現するための柔軟性強い(GooglePhoto参照)
・またわいわい行きたいな(コロナ許すまじ)