2021/8/24 谷川岳ハイク

谷川岳ハイク計画書初版

■日程 2021/8/24(水)  前夜泊 予備日なし
■山域  谷川岳
■在京責任者・助言者 募集中です
■在京本部設置要請日時 2021/8/24 19:00
■捜索要請日時 2021/8/25 9:00
■メンバー(4名)
CL渡邉 SL加藤 大石 橋本

■集合(ルートの変更に伴い変更の可能性あり)
0日目
土合駅周辺で各自前夜泊(土合山の家での宿泊を想定)

1日目
5:00 土合駅集合

■交通
煮え切っていないので大まかなものです
□行き 
JR上越線土合駅へ各自移動。

□帰り 1250円
天神平ー土合口:谷川岳ロープウェイ 1250円
土合駅からはJR線で帰路。

■行程 田尻尾根-天神尾根(西黒尾根に変更の可能性あり)

土合駅-0:55-924m地点-1:30-1377m地点-0:35-1403m地点-0:30-熊穴沢避難小屋-0:45-天狗の留まり場-0:45-トマの耳-0:10-オキノ耳-0:10-トマの耳-0:30-天狗の留まり場-0:25-熊穴沢避難小屋-0:25-1403m地点-0:25-天神峠-0:05-天神山-0:05-天神峠-0:20-天神平-0:15-土合口

計7:30

■エスケープルート
1377m地点まで:引き返す
1377m地点から:ロープウェイ天神平駅に引き返す

■地図
2.5万分の1:「谷川岳」「茂倉岳」
山と高原地図:「16 谷川岳」

■共同装備 
救急箱():渡邉

■個人装備
□ザック □ザックカバー□雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋 □トイレットペーパー  □ライター  □軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート□筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □日焼け止め 

■遭難対策費  4人×100円=400円

■備考
日の入: 18:32(谷川岳8/24)
日の出: 05:01(谷川岳8/25)

悪天時: 前日夕方頃に判断

■注意点
・田尻沢の増水時はロープウェイを行きにも使うことを検討
・14:00までを目安に早めの下山

※ [raicho_all:75]記載のコロナ感染症対策を遵守する。

1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大5人程度のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. 三密を回避できない状況ではマスクを着用する。(電車内、混雑した登山道、頂上周辺等)
7. 水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また、下山後の会食も控える。
8.テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9. メンバー全員が2週間前から当日朝まで毎日検温して担当者に提出。少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
10.メンバー全員が 2週間前から行動記録をとって担当者に提出。
(9.10については担当者が管理し、必要があれば提出できるようにしておく)

□登山届提出先
・東大教養学部学生支援課(未提出)
・コンパス(未提出) https://www.mt-compass.com/

□東大連絡先
○教養学部学生支援課 ※開室9:00~16:50(平日)
 Tel: 03-5454-6074 Mail: shien-team.c(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp

○駒場正門守衛室 ※常時対応可
 Tel: 03-5454-6666

○諸連絡先
・谷川岳肩の小屋 素泊まり2500円/人(要予約) 休憩無料 トイレあり
http://www.minakami-onsen.com/tanigawa.php?itemid=198 
https://twitter.com/gunmanooyama
090-3347-0802
・谷川岳ロープウェイ 
平日8:00-17:00 片道1250円 往復2100円 所要時間15分 3分間隔で運転
http://www.tanigawadake-rw.com
https://twitter.com/tenjindaira
・谷川岳登山指導センター
http://tanigawadake.ec-net.jp/index.htm
・群馬県警沼田警察署 0278-22-0110

□過去記録(全て西黒尾根)
・2018年2017年