2021/8/26-27 笠取山・雁坂

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
計画書第二版
作成者:河野、影浦、鈴木
■日程 2021年8月26,27日(山中一泊二日、予備日なし)
■山域 奥秩父
■在京責任者 猶木
■在京本部設置要請日時  2021/08/27 19:30
■捜索要請日時  2021/08/28 9:00

■メンバー(4名)
CL河野 SL影浦 柴田 鈴木

■集合
中央本線高尾駅7:07発甲府行列車 先頭車両
■交通
□行き
高尾(7:07)- JR中央本線甲府行-山梨市(8:24)
山梨市民バス 山梨市駅(9:12)→新地平(10:07) 800円
□帰り
山梨市民バス 西沢渓谷入口(10:12/11:22/15:10/[最終]16:25)→山梨市駅(11:10/12:20/16:08/17:23) 900円
豆焼橋下山の場合タクシーで三峰口駅へ。1時間で約
三峰口駅(12:04/13:00/14:24/15:36/16:39/17:28/18:00/18:40/19:46/20:29/[最終]21:17)ー秩父鉄道羽生行(23分)ー御花畑-徒歩5分-西武秩父
西武秩父(1時間に3本程度/[最終]22:15)ー西武秩父線飯能方面ー東飯能-池袋
※山梨市民バスは交通系ICカード使用不可
※新宿から乗る場合には学割適用可
■行程
一日目(計5:10)
新地平-1:05*-1,299m地点-1:50-雁峠-0:15-雁峠分岐-0:15-笠取小屋*-0:15-雁峠分岐-0:45-笠取山-0:25-雁峠分岐-0:15-笠取小屋
*新地平~1,299m地点までに渡渉数か所あり
*笠取小屋到着後テント設営、荷物をデポし笠取山をピストン
二日目(計6:00)
笠取小屋-0:15-雁峠分岐-0:10-雁峠-1:30-古礼山-0:25-水晶山-0:45-雁坂峠*-1:40*-沓切沢橋-1:10-雁坂峠入口-0:05-西沢渓谷入口
*体力、天候ともに問題なくモチベもある場合には雁坂嶺をピストン。
その場合(計7:05)
雁坂峠-0:40-雁坂嶺-0:25-雁坂峠-1:40沓切沢橋-1:10-雁坂峠入口-0:05-西沢渓谷入口
*沓切沢橋までは林道、ただしそれより上流の沢は増水時注意

■エスケープルート
古礼山まで:ひき返す
それ以降:そのまま進む
沓切沢橋より上流側で増水しており西沢渓谷方面への下山が困難な場合は豆焼橋方面へ山。
その場合(計6:25)
雁坂峠-0:10-雁坂小屋-0:25-黒岩分岐-1:45-あせみ峠-0:35-林道終点-0:25-豆焼橋

■テン場、山小屋情報
□笠取小屋
予約不可、人数制限なし。
テント場:約20張、1人500円 トイレあり 水場:小屋下の湧水(100円)
※小屋は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため閉鎖中
電話番号:0553-33-9888 Eメール:kasatori(at)kcnet.ne.jp
□笠取小屋
一人1000円 トイレ、水場あり(100円)
小屋番不在時は、備え付けの封筒に住所など必要事項を記入し、維持管理協力金としてテント泊1000円を入れ、宿泊棟内の「料金箱」に入れる
※小屋は営業中
電話番号:0494-55-0456
■地図
二万五千分の一地形図:「雁坂峠」「中津峡」
エアリア:「雲取山・両神山」

■食当
1日目夜:柴田
2日目朝:河野

■共同装備
□テント
・ゴアライト:河野(ペグ:橋本私物)
・VS-50
本体・フライ:鈴木
ポール・ペグ:河野→影浦
・救急箱(有紗):河野
・鍋(雪月):河野or鈴木→柴田
・調理器具セット(キャサリン):鈴木→柴田
・ヘッド(緑1,9):鈴木→影浦
・カート*3:河野2、鈴木1
※影浦不参加の場合、テントをVS50のみとし、ポール・ペグとヘッドを河野がもつ。

■個人装備
□ザック □ザックカバー □サブザック □シュラフ □マット □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □ブキ □コッヘル □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋 □トイレットペーパー  □ライター □新聞紙 □軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)□日焼け止め  □マスク  □歯ブラシ □充電バッテリー □タオル (□サンダル □消毒液 □着替え)

■遭難対策費
200円/4人=800円

■悪天時
25日17時頃までに判断

■備考
□日没、日の出(@甲武信ヶ岳)
8/26 18:30
8/27 5:04

□登山届提出先
コンパス https://www.mt-compass.com/ :未提出
大学(東大) :未提出

■各種連絡先
□東大連絡先
教養学部学生支援課 ※開室9:00-16:50(平日) 
Tel: 03-5454-6074 Mail: shien-team.c(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
駒場正門守衛室 ※常時対応可 Tel: 03-5454-6666
□お茶大連絡先
学生・キャリア支援課 ※開室9:00-17:00(平日) 
Tel:03-5978-5147 Mail: gakusei(at)cc.ocha.ac.jp
正門守衛室 ※常時対応可 Tel:03-5978-5128
□現地連絡先
山梨県警塩山警察署 0553-32-0110
□タクシー
秩父丸通タクシー 0120-02-3633
秩父ハイヤー株式会社
□コロナ対策 ※[raicho_all:75]より
1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大5人程度のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. 三密を回避できない状況ではマスクを着用する。(電車内、混雑した登山道、頂上周辺等)
7. 水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また、下山後の会食も控える。
8.テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9. メンバー全員が2週間前から当日朝まで毎日検温して担当者に提出。少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
10.メンバー全員が 2週間前から行動記録をとって担当者に提出。
(9.10については担当者が管理し、必要があれば提出できるようにしておく)

□参照
・2013年雷鳥記録
他最近のヤマレコの山行記録
・小屋情報
笠取小屋
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1301
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/tozanjouhou.html
koshu-kankou.jp
https://www.koshu-kankou.jp/map/yamagoya/kasatorigoya.html
雁坂小屋
http://karisakakoya.blogspot.com/2017/10/blog-post_24.html?m=1
・通行止め情報
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/tozanjouhou.html
・エスケープ情報
https://tenki.jp/lite/mountain/column/yamatabi/2021-04-11-03-20-00.html