2021/11/27 明神ヶ岳・明星ヶ岳ハイク

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
明神ヶ岳・明星ヶ岳ハイク計画書
作成者: 桐原
■日程 2021/11/27(土)、予備日なし
■山域 箱根
■在京責任者・助言役 渡邉
■在京本部設置要請日時 2021/11/27(土) 18:00
■捜索要請日時 2021/11/28(日) 08:00

■メンバー(10人)
※2隊に分割する。
1隊
CL桐原 SL小西 安井 佐野 榛澤

2隊
CL尾高 SL藤田 宰田 倉本 近恵

■集合・解散
小田原駅東口(4番バス乗り場) 8:30

■交通
箱根登山バス 桃源台行 1,020円
小田原(7:50/8:10/8:30/8:35/8:55/9:05)→仙石(8:32/8:52/9:12/9:17/9:39/9:49)
[予定]小田原8:35発→仙石9:17
※仙石から入山地点の金時登山口まで徒歩5分(200m)

<帰り>
バス:宮城野橋→小田原(10~15分間隔、最終21:05) 800円
登山電車:強羅→小田原(15~30分間隔、最終22:11) 680円
※宮城野橋から強羅まで徒歩約20分(600m)
○エスケープルートの場合
金時登山口→箱根湯本 最終19:20
仙石→小田原 最終20:57

■行程(計5時間20分)
金時登山口-(0:40)-矢倉沢峠-(1:10)-火打石岳-(1:05)-明神ヶ岳-(0:40)-宮城野分岐-(0:45)-明星ヶ岳-(0:45)-登山口-(0:15)-宮城野橋

■エスケープルート
金時登山口~火打石岳…引き返す
火打石岳~明神ヶ岳~宮城野分岐周辺…宮城野へ直接下山
明星ヶ岳周辺…計画通り下山

■登山関連情報
・金時登山口…トイレあり、コンビニ近く(セブンイレブン箱根仙石原北店)
・宮城野…宮城野支所前付近にトイレとコンビニあり

■地図
二万五千分の一地形図: 「関本」(「御殿場」「箱根」)
山と高原地図: 「30 箱根」

■共同装備
救急箱(苺): 小西→桐原
救急箱(エーデルワイス):尾高
鍋(竹・小竹):桐原
ヘッド:尾高
カート:桐原

■個人装備
□ザック □ザックカバー □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋  □軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)□日焼け止め  □マスク□タオル □着替え □消毒液orアルコール除菌シート(□充電バッテリー □ライター □新聞紙 □サングラス □リップクリーム □熊鈴 □携帯トイレ)

■遭難対策費
100円×10人
計1000円

■悪天等判断
前日18時までに判断

■登山届提出先
コンパス: 提出済み(https://www.mt-compass.com/)
東大: 提出済み(shien-team.c(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp)
お茶大: 提出済み

■各種連絡先
□東大連絡先
教養学部学生支援課 ※開室9:00-16:50(平日) 
Tel: 03-5454-6074 Mail: shien-team.c(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
駒場正門守衛室 ※常時対応可 Tel: 03-5454-6666
□お茶大連絡先
学生・キャリア支援課 ※開室9:00-17:00(平日) 
Tel:03-5978-5147 Mail: gakusei(at)cc.ocha.ac.jp
正門守衛室 ※常時対応可 Tel:03-5978-5128
□現地連絡先
神奈川県警小田原警察署 0465-32-0110
神奈川県警松田警察署 0465-82-0110

■備考
□日出・日没時刻(箱根神山)
11/27  日の出  6:23
   日の入り  16:40
(参照:https://alumicase.com/acdc/mountain.html)
□コロナ対策 ※[raicho_all:75] 10/29より一部改訂
1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大5人程度のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. マスクを常用する。
7. 水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また、下山後の会食も控える。
8.テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9. メンバー全員が2週間前から当日朝まで毎日検温して担当者に提出。少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
10.メンバー全員が 2週間前から行動記録をとって担当者に提出。
(9.10については担当者が管理し、必要があれば提出できるようにしておく)
□過去の記録
2019年12月  明神ヶ岳
2019年02月  明神ヶ岳
□その他情報
NHKラジオ第1 594kHz
NHKラジオ第2    693kHz

2021/11/27 明神ヶ岳・明星ヶ岳山行記録書
作成者:桐原
記録:小西,近

■日程 2021/11/27
■山域 箱根
■天気 晴れときどき曇り
■メンバー(敬省略)
1隊:桐原(CL/43)  倉本(43)  佐野(43)  榛澤(43)  小西(SL/43)
2隊:尾高(CL/43)  近(43)  宰田(43)  藤田(SL/43)

※安井(43)さんは体調不良のため参加見送り。それに伴い、隊構成を一部変更しました。

■タイムスタンプ
09:50 金時山登山口
10:18 矢倉沢峠
10:25 矢倉沢峠出発
11:07 休憩
11:13 休憩終了、出発
11:30 火打石岳通過
12:26 明神ヶ岳到着
13:15 明神ヶ岳出発
13:46 鞍部(宮城野分岐)で休憩
13:52 休憩終了、出発
14:25 明星ヶ岳到着
15:09 下山
計5時間19分

■記録 (文責:小西, 近)
 小田原駅からのバスは渋滞により、十数分遅れで金時山登山口に到着した。バス停近くでトイレと準備運動を済ませ、早速出発する。登山口から矢倉沢峠までは標高差200mほどか。皆さしてキツそうなそぶりも見せず、他愛のない会話しながら登っていく。途中展望はない。矢倉沢峠にはうぐいす茶屋があるが、この日は営業していなかった。7回くらい明神に登ったことがあるが営業していたのは1度しかない。営業時は気のいい店主さんが焼き鳥などを売ってくれるので少し残念である。矢倉沢峠から先は視界が開ける。後ろに金時山、右には箱根の街並みと大涌谷を見ながら、あとは明神まで気持ちよく歩くだけだ。丹沢もとても綺麗だ。両側に草が生い茂っているが、道は歩きやすい。草刈りが長い間行われていないと、半ば藪漕ぎのようになってしまうのだが、(さらに雨が降っているともう最悪である)幸いこの日は大丈夫だった。同期山行らしく和気藹々とした雰囲気で歩いていく。初めて登るメンバーどうし会話すると、なかなか楽しい。一度の休憩を挟んで明神ヶ岳に到着した。山頂は我々以外にも登山者でごった返しており、賑やかな雰囲気の中お湯を沸かして各々が持ってきたお茶やカップラーメンを堪能する。時間的余裕も申し分なく、ゆったりとピクニック気分を謳歌した。
 明神ヶ岳出発後すぐに視界が開けて、遠くの海と水平線まできれいに見渡せた。その後はゴツゴツしていて両側に高い草が生い茂った道が多かった。分岐点に到着し、少し休憩した。休憩中も会話が絶えず、にぎやかであった。明星ヶ岳まで行くか迷ったりもしたが行きたい人の気持ちを察してくれて、予定通り明星ヶ岳に向かって出発した。明星ヶ岳までの道は登り坂が多く、土の道にはササの落ち葉が積もっていた。表示板に書かれた時間よりも短時間で明星ヶ岳についた。明星ヶ岳は視界が開けているという感じではなく、茂みの入口に看板があった。少し休憩したあと、出発した。途中で「箱根大文字」という看板がある場所を通った。そこからは富士山が非常にはっきりときれいに見えた。帰り道は石がところどころにあってかつ落ち葉が積もっていて地面が見えにくくなっていたため、滑りやすく緊張した。

■補足情報
□登山道状況…危険箇所等はなし。霜が融けて多少ぬかるんでいるところは多かった。宮城野分岐→明星ヶ岳のコースタイムは他区間より遅めにとられている印象。
□アクセス…小田原駅より箱根登山バス。金時登山口行きは少ないので桃源台方面行のバスを利用し仙石で下車した。(仙石から金時登山口まで約200m)
□登山口…金時登山口。トイレあり。コンビニは少し離れたところにあり。
□下山後…「かっぱ天国」で入浴。箱根湯本駅裏、800円/人

■感想
1隊
◯桐原(CL/43)
・当日朝まで雨(雪?)を想定していたが、予報が外れて好天のもとでの登山となった。展望がとても良かった。
・計画段階でとても苦心して決めた行程だったが、結果的には同期山行に相応しい計画だったと思う。
・山頂での食事が楽しかった。お菓子持ってきてくれてありがとうございました。
・初めての箱根・小田原を満喫できました。
◯小西(SL/43)
・同期山行楽しかったです。ありがとうございました。
・今後もより良い山行を目指して精進します。
◯榛澤(43)
・笹ばかりであったが、それはそれで面白かった。
・下山後の温泉がとてもよかった。
◯倉本(43)
・歩きやすい道が多かったり、先頭の桐原君のペース配分が非常に上手だったり楽しく登ることができた。
・天候にも恵まれて綺麗な景色や富士山を見ることができて嬉しかった。
・下山後の温泉の良さを実感した。ジブリに出てきそうな風情ある温泉でさっぱりして気持ちよかった。
・同期の皆さんと沢山お話しできて親睦を深められ、充実した1日になりました。メンバーの皆さんありがとうございました。また行きましょう!
◯佐野(43)
・雷鳥で2回目の山行となりました。
・良いお天気で富士山も綺麗に見えて嬉しかったです。
・ペース配分もバッチリで歩きやすかったです。
・山頂は寒く、倉本さんから頂いたカフェラテが本当に美味しく感じました。本当にありがとう。
・とっても楽しい同期山行となりました!一緒に行ってくださったメンバーの皆さんに感謝です。ありがとうございました。

2隊
◯尾高(CL/43)
・晴れていて良かったです。
・個人的には前回来た時登れなかったのでリベンジを果たせて良かった。
◯藤田(SL/43)
・防寒の準備は入念にしていたものの天気がとてもよく、気温も想定されていたよりも温かく感じ快適な山行になった。
・山頂で宰田さんが振る舞ってくれた千葉県産の雷鳥はガーリック風味がいい感じでおいしかった。
・飲料用の水を1L持っていったが500mlで十分だった。今後の参考にしたい。
・SLの重責を果たすことができたと思う。
◯宰田(43)
・晴れていて景色がとても綺麗でした。
・比較的平坦な道が多かったのが楽で楽しかったです。
・明星ヶ岳に行きたいのを察してくださってありがとうございました。
・メンバーの皆優しく、特に紅茶ラテとスプーンをくれた倉本さんに本当に感謝しています。
・流石箱根という感じの立派な温泉に入ることができました。
・部会でしか会ったことがなかった佐野さん・倉本さんなどとも沢山話すことができて帰りの電車まで楽しかったです。
◯近(43)
・そこまでハードではなく、周りの景色を味わったり前後の人とおしゃべりをしたりできる余裕があったので、とても楽しかった。特に、明神ヶ岳への登りの途中から下りの途中まで、常に富士山を横に見ながら歩いていたので、絶景を満喫できた。天候に恵まれたこともありがたかった。
・道中多くの登山者に会い、箱根の人気を実感した。
・道中や山頂でのランチタイムで多くの同期とお話しすることができて、とても嬉しかった。同期山行を企画・運営してくれたことに感謝したい。