2022/7/15-18 飯豊連峰縦走

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
飯豊連峰縦走計画書 メンバー・在京用計画書
作成者: 桐原
■日程 2022/07/15-18(金-月)、予備日 なし
■山域 飯豊山
■目的 縦走
■在京責任者・助言役 鈴木
■在京本部設置要請日時 2022/07/18(月) 19:00
■捜索要請日時 2022/07/19(火) 9:00
■メンバー(計4人)
CL桐原, SL渡邉, 中田, 宮島

■集合・交通
□集合
7/14(木) 21:45池袋駅東口
徒歩で池袋サンシャインへ移動(約15分)

□行き
池袋サンシャイン22:20-[WG5151便]→翌5:15新潟駅南口  割引適用2,980円
新潟駅5:20-[タクシー]→5:50新津駅  1,500円/人程度
新津6:00-[JR磐越西線]→7:49野沢  1,170円
野沢駅8:00-[西会津町営デマンドバス]→8:50弥平四郎  手回り品料込み450円
※新潟からタクシーで6:00新津発に間に合わせるが、間に合わなかった場合以下のように進み、山行行程は「B案」を採用する。
新津9:32-[JR磐越西線]→11:09野沢
野沢駅12:30-[西会津町営デマンドバス]→13:20弥平四郎

□帰り
梅花皮荘(13:11/16:51)-[小国町営バス南部線]→(13:46/17:26) 小国駅  400円
小国(14:10/17:51)-[JR米坂線]→(14:48/18:29)坂町(15:26/19:04)-[JR羽越本線・白新線]→(16:22/20:19)新潟 1,520円
バス:夜行便(約3,500円~)
新幹線最終:新潟21:36-[上越新幹線とき350号]→23:40東京

■行程
(A案) 8:00野沢駅発のデマンドバスに間に合った場合。
1日目
弥平四郎-1:30-弥平四郎登山口-1:30-上ノ越-1:20-疣岩分岐-1:10-三国小屋 [計5:30]
2日目
三国小屋-1:50-切合小屋-2:20-本山小屋-0:20-飯豊本山-1:30-御西小屋 [計6:00]
3日目
御西小屋-2:00-大日岳-1:40-御西小屋-3:00-烏帽子岳-0:50-梅花皮小屋-0:40-北股岳-1:10-門内小屋 [計9:20]
※大日岳往復はサブザック行動
4日目
門内小屋-0:40-扇ノ地紙-0:50-梶川峰-2:20-湯沢峰-1:40-飯豊山荘-1:00-梅花皮荘 [計6:30]
※宿泊地は適宜調整

(B案) 8:00野沢駅発のデマンドバスに間に合わなかった場合。
1日目
弥平四郎-1:30-弥平四郎登山口-0:20-祓川山荘[計1:50]
2日目
秡川山荘-3:00-1595m地点-1:10-三国岳-1:45-切合・種蒔山分れ-0:05-切合小屋-2:20-2099m地点[計8:20]
3日目
2099m地点-0:20-飯豊山-1:30-御西小屋-2:00-大日岳-1:40-御西小屋-0:40-北股岳-1:10-門内小屋[計9:20]
※御西小屋-2:00-大日岳-1:40-御西小屋は状況次第でカット。この場合5:40。
4日目
梅花皮小屋-0:40-北股岳-1:10-門内小屋-0:40-扇ノ地紙-0:50-梶川峰-2:20-湯沢峰-1:40-飯豊山荘-1:00-梅花皮荘[計8:20]

■エスケープルート
・飯豊山まで→引き返すor川入へ下山 ※弥平四郎からのバスは予約が必要
 川入(10:30/14:45)-[飯豊山登山アクセスバス]→山都(11:15/15:30)
・飯豊山以降→予定通り進む
 交通は「帰り」に同じ
※大グラ尾根、湯ノ島登山道、石転沢登山道のエスケープ使用は困難

■小屋
三国小屋  協力金2,000円/人 幕営禁止 水場立地悪(上級者向き)
切合小屋  素泊り3,000円/人 テント1,000円/人 水場・トイレあり
本山小屋  協力金2,500円/人 テント1,000円/人 水場・トイレあり
御西小屋  協力金2,500円/人 テント1,000円/人 水場・トイレあり
梅花皮小屋 協力金2,000円/人 テント1,000円/人 水場・トイレあり
門内小屋  協力金2,000円/人 テント1,000円/人 水場(往復10分)・トイレあり
頼母木小屋 協力金2,000円/人 テント1,000円/人 水場(小屋脇)・トイレあり

■地図
2万5000分の1:「川入」「大日岳」「飯豊山」「二王子岳」「えぶり差岳」「安角」
山と高原地図:「10 飯豊山」

■食当
    朝  夜
1日目 各自 宮島
2日目 宮島 渡邉
3日目 中田 桐原
4日目 中田 なし

■共同装備
救急箱(エーデルワイス):桐原
テント(ステラ4 No.2 本体):中田
テント(ステラ4 No.2 ポールペグ):渡邉
テント(桐原私物エアライズ2):桐原
ヘッド(緑11):宮島
カート×3:宮島、中田
鍋(雪月):渡邉
調理器具セット(ディド):宮島
軽アイゼン(スノースパイク6-4):宮島
ラジオ:渡邉
天気図用紙:桐原

■個人装備
□ザック □ザックカバー □シュラフ (□シュラフカバー)□マット □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □ブキ(カトラリー) □コッヘル □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋 □トイレットペーパー  □ライター □新聞紙 □軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)□日焼け止め  □マスク  □歯ブラシ □充電バッテリー □タオル □消毒液orアルコール除菌シート □虫よけ (□ストック □サンダル □サングラス□着替え □リップクリーム)

■遭難対策費
600円×4=2,400円

■悪天時判断
前日正午までに判断

■現地連絡先
福島県警喜多方警察署 0241-22-5111
山形県警長井警察署  0238-84-0110
山形県警小国警察署  0238-62-0110
新潟県警新発田警察署 0254-21-0110

■備考
□登山者情報
・飯豊朝日連峰の登山者情報
https://www.ic-net.or.jp/home/iide/
・西会津町 飯豊山登山者情報
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/797.html

□日出・日没時刻(7/16 飯豊山)
日の出 4:12  日の入り 19:12
(参照:https://alumicase.com/acdc/mountain.htm )
□交通機関
デマンドバス時刻表  https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/uploaded/attachment/8097.pdf
会津乗合自動車(株)野沢営業所  0241-45-3130
□ラジオ
NHKラジオ第一 1161kHz(会津若松)/837kHz(新潟)/1584kHz(小国)
NHKラジオ第二 1539kHz(会津若松)/1593kHz(新潟)/1359kHz(米沢)
□過去記録
2019年度記録
2015年度記録
□コロナ対策 ※[raicho_all:461]
1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大10人以内のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. マスクを常用する。
7.水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また下山後の会食も控える。
8. テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9.メンバー全員が当日朝検温して担当者に提出。山行前の体調管理はしっかりと行い、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。