2022/7/31-8/2 剱岳・立山
剱岳・立山山行計画書 初版
■日程 2022/07/31-08/02
■山域 劔・立山
■目的 剱岳登頂
■在京責任者・助言者 募集しております
■在京本部設置要請日時 2022/08/02 17:00
■捜索要請日時 2022/08/03 07:00
■メンバー (2名)
CL渡邉, SL中田
※メンバーの岩場鎖場・クライミング経験
渡邉:乾徳山*3,八ヶ岳赤岳横岳硫黄岳,金峰山・瑞牆山,秩父・二子山(2022/7/22(26)予定)など
中田:乾徳山、赤岳、金峰・瑞牆、秩父・二子山(2022/7/22(26)予定),ボルダーは週1程度
■集合
7/30 22:15 東京駅鍛冶橋駐車場
■交通
①行き 8800円
3600円 GL5355便 夜行バス 東京駅(30日22:30)→富山駅北口(31日5:40)
4200円 富山地方鉄道室堂線バス 富山駅前(6:30)→室堂(9:00)
②帰り 7530円
2200円 室堂→大観峰 立山トロリーバス大観峰行
1320円 大観峰→黒部平 立山ロープウェイ黒部平行
1050円 黒部平→黒部湖 黒部ケーブルカー黒部湖行
1570円 黒部ダム→扇沢 電気バス扇沢行
1390円 扇沢→信濃大町駅 アルピコ交通扇沢線信濃大町駅行
終電: 16:30室堂→18:30信濃大町駅前
■行程
5:10 6.5km
室堂-0:40-祓堂-0:20-一ノ越-1:10-雄山-0:20-大汝山-0:15-富士ノ折立-0:25-2855m地点-0:10-真砂岳-0:45-2785m地点-0:15-別山-0:10-2819m地点-0:20-2637m地点-0:20-野営場管理所(劔沢キャンプ場)
※裏銀座で用いる荷物は,室堂のコインロッカー等にデポ。
※メンバーのモチベ・天候が悪ければ,劔沢キャンプ場まで直行,以下の行程。
CT3:25 4.6km
室堂-0:10-みくりが池温泉-0:15-らいちょう温泉雷鳥荘-0:30-雷鳥平-1:50-別山乗越-0:20-2637m地点-0:20-野営場管理所(劔沢キャンプ場)
8:45 7.9km
野営場管理所-0:20-劔山荘-0:30-一服劔-1:00-前劔-1:00-平蔵のコル-0:40-剱岳-0:30-平蔵のコル-1:00-前劔-0:50-一服劔-0:20-劔山荘-0:25-野営場管理所-0:30-2637m地点-0:30-別山乗越-1:10-雷鳥平
※剱岳へのアタックは,ヘルメット着用・サブザックにて行う。確実な三点確保。
1:10 2.2km
雷鳥平-0:40-らいちょう温泉雷鳥荘-0:20-みくりが池温泉-0:10-室堂
※場合によっては,day2の間に室堂へ下山。
8/1or8/2のうちに信濃大町駅まで向かい,8/3-8/6の裏銀座縦走に接続。
■エスケープルート
室堂〜富士ノ折立:引き返す
富士ノ折立〜2785m地点:大走り経由で室堂へ引き返す
2785m地点〜剱岳:雷鳥沢経由で室堂へ引き返す
剱岳から:そのまま進む
■共同装備(調整中)
テント
ヘッド
カート
救急箱
ヘルメット
■個人装備
□ザック □ザックカバー □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 (□帽子) □水 □行動食 □非常食 □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋□軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □着替え □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □日焼け止め □マスク □消毒液 □携帯電話 □モバイルバッテリー □ヘルメット □(軽アイゼン)
■テント場情報
・劔沢キャンプ場 1000円/1人 水場・トイレあり
・雷鳥沢キャンプ場 1000円/1人 水場・トイレあり
■補足情報
・劔沢小屋からの現地情報 https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1036
■過去記録
2016年度記録
2015年度記録